前回のブログ
「満男のキセキ@」
さて、前回からの続きである。
第42作「男はつらいよ ぼくの伯父さん」より
満男のバイクシーンのキセキを追っていく。
今回は
パート2
泉ちゃんを訪ねて、はるばる名古屋まできたが、
そこに泉ちゃんはおらず、
今は佐賀県の親戚の家にいることを泉の母親から教えてもらい
今度は佐賀県に向かう満男なのであった!
※このロケ地が不明です!
ご存知の方、どうかご教示ください!
注目は左奥に映る白い建物と思います。ただ現在はもう無いかも。
また、その手前には横切る跨道橋も見えます。
今回は・・・
阪神高速を走る満男編
場面はこちらの俯瞰から

ここはお分かりの方も多いはず。
阪神高速16号大阪港線と阪神高速3号神戸線の交差する
「阿波座JCT(あわざジャンクション)」
遠くに見えている赤白の煙突は
「関西電力株式会社 春日出発電所」である。
1963年に1号機稼働 → 2002年に廃止
現在はもう解体され現存していない。
「男はつらいよ」の映画には
懐かしい風景が度々登場するが
この俯瞰もその一つではないだろうか。
ちなみに今の俯瞰はこんな感じ。

出典:Google Earth
高速道路より

出典:Google
数年前まではかろうじて「ホーチキ」のビルがあった。
これによりここが確定された。
そして満男のアップが一瞬映り
その後、満男の阪神高速バイクシーンとなる。
満男の阪神高速シーン
@
さがすポイントは左側の白い「セキスイ」ビル。
現在がこちら。
阪神高速1号環状線
先程の俯瞰とは全く逆向きの反対側。
満男の阪神高速シーン
A
ここは右側に映る「船場グランド・・・」の文字が目印。
現在がこちら。
阪神高速16号大阪港線
満男の阪神高速シーン
B
その現在がこちら。
阪神高速1号環状線
満男の阪神高速シーン
C
阪神高速1号環状線
後ろに見えていた赤白の塔は
NTTテレパーク堂島第1ビル
こちらも今は無い
満男の阪神高速シーン
D
阪神高速1号環状線
まとめるとこんな感じ。
つまり、満男は
慣れない阪神高速を迷ってしまったが
何とか無事通過し
佐賀へ向かう事が出来た!
という事なのである。
これは中々の演出である!
恐るべし山田組!
満男は簡単に佐賀まで突き進んだように
見えてていたが、実は全く違っていたのだ。
野比海岸での満男の決意といい、
今回の阪神高速の件といい
これまで全く本質を観れていなかった事に
至極反省するとともに、
山田監督の演出へのこだわりには
改めて感謝の気持ちで一杯である!
深いぞ!満男のキセキ!!
ということで
今回はこれまで。
「満男のキセキB」へつづく・・・
予定・・・
おしまい。

3