気の抜けたビールのようだ
20日
全国的に暖かかったようだ 国道の雪もだいぶ解けて運転しやすい
今日は岩泉のクライミングが良かっただろうと思いながら今日も
久慈平の周回コースへ歩きトレに 雪質不良湿度70〜80のべた雪 天気良好
気分まーまー 三日目になるとモモ肉とノミの心臓が運動に少しだけなれたようだ
昨日ビンディングが壊れたので選手交代でアルペンスキーにジルブレッタ404の
ヘッドで向かう下り5分のところがダンゴ雪でだいぶ遅くなった
動くと腹が減って食う せっかく小さくした胃袋が大きくなり少しの量ではガマンでき
なくなりさらに食う そして体重が増えるといったフリーの体にはあまりお勧めできな
い体になってしまう そんなの関係ないとばかり今日も左にコップ右手にマウスと箸
さて春のグレードはなんぼから登れるんだ?

愛用のアルペンスキーに山用ノビンディング装着のヘッド やはり重い
長い距離や重荷を背負っての歩きは不向きだ
19日
今日も林道に向かう 雪質良好 気持ち不良
地元の造園会社の重機が除雪に入っている登り40分下り5分の周回コースへ
相変わらず気が入らない
下りに入るころジルブレッタ300が分解した
ねじが2本なくなっていたブーツのコバのみ突っ込んで滑降
もちろん八の字で 肉の落ちたももがここでも悲鳴を上げる
18日
モービルのあとがうっすらと残っている久慈平の林道に歩きトレに向かう
トレーニングといっても登り40分下り5分という短時間の歩き
ブランクを埋めようと必死に歩くけど はーはーぜーぜー
モチは低いけどやらねばと鞭打つ体は悲鳴だらけ・・やめようかなー
いつも除雪しない上部途中まで除雪をしていた うっすらとモービルのあとが残っている
帰りは東北一のラジュウム鉱泉 大谷温泉へ

大和の丘公園より太平洋を見る