10年前転勤で練馬(埼玉和光市)にある職場に4年間滞在したことがあります
その時思ったことは
クライミング(アウトドア、インドア)をやるには最高の場所だなーと
何故かというと
夏は小川山、瑞垣 冬は伊豆方面 荒天時はジム
アルパイン的にも数時間も飛ばせば北、南などのアルプス
アイスは大谷、米子不動などどれをとっても日本を代表するエリアがあります
1年中登ることができたので文句のつけどころがありませんでした
おかげで4年間思い通りのクライミングをやることができました
特にクライミングジムの充実さには驚きました
自分に合ったジムを選んで行けました
自分は安易に車で通える特に川口と、浦和のジムに週2階通ってました
土日は晴れれば外岩 荒天時はジムに決まってました
初めて行ってまたまたショックを受けました
自分より歳を超しているだろうと思える年輩の女性が
いとも簡単に12台を登っているのです これには驚きました
そう言う人がジムの普及で星の数ほど中央にはいるのです
これは年間を通じて自分のレベルを落とさず維持し、上げているからだと思います
モチベーションも黙っていても上がります
両方ともミズガキ
念のため仕事はもちろん軽く(適度に)こなしていました
が54歳で定年となり 中央でのクライミング生活も終わりました
地元にもジムがあったら・・・の念が
現在に至ります
このジムをきっかけに一人でも多くクライミングの魅力
を知って頂ければ本望です