え 岩泉でアイス?
と思う人がほとんどではないでしょうか
そうなんです 岩泉でアイスクライミングが・・・できたんです。
昨年岩の偵察時に発見した氷柱を登って来ました
発見したと言っても地元の人には見慣れた氷のようです(岩泉町百景)
昨年発見した時は時期が遅く登れなかったので
冬眠中のアナグマのようにじっとこの日を待ってました
昨夜は 遠足に行く子供のように興奮して
暗いうちに目が覚めてしまった
おかげで 帰る頃は半分意識が飛んでた
氷柱の規模
長さ35mから40m
グレード6級ー
米子不動のコブラのオオクラゲは圧巻だけど
これはミニクラゲがいっぱいで
ミニコブラと言った感じだ
下部半分まではつららの集まりで支点が心細い
上部半分はしっかりした氷
下降支点は大木か崩れたかけた木で取れる
町の中心街から5分ほど走ると古い細い橋がある
橋を渡ると広い原っぱがあり そこに駐車できた
そこから15分くらいで取り付きに着いた
本日のマイクライミング
リード&TR 2本 リードはノーテン
上部の残置支点がないことや
記録を見たことがないので初登かもしれません
ただ近くにリングボルトの人工ルートが1本あるので
定かではありません
注意
この氷柱は私有地(岩泉町 旅館岩泉様0194-22-3330)
のため事前に許可をいただき入山しました
直接 地主さんに連絡してください
自分宛てのTELもOKです
追記
旅館岩泉の工藤氏から確認したところ 今まで登った話は聞かないとのことでした
氷の発達具合が毎年違うとのことでした
青森の山岳ガイドのABOさん(青森で初めてダブルアックス技術で登った人)
からもお聞きしたところ記録を知らないとのことだった
ABOさんの
ブログ
アプローチから
アプローチから
仕事で疲労気味のK林クライマー
登りきった後はこんな感じ
終了点から下を見る
終了てんから下を見る 寝ているところはない
イエローライはリード オレンジラインはトップロープ
下降支点
ビナが1枚で写ってますがご心配なく2枚とロープスリングを残置
