2016/1/30
工房で籠ってました(1/30土) 工房"輪(Wa)"レポート

今日の



これから走りますヨォ!ってところです。

来週の駅伝(2/7日)を考えて現地に試走に来ました。
実に交通事故に有ってまともに走れなくなっていたので


相手は小学生10人1組&中学生3人1組、それに大人は1人で
全区間9.5kmを走るローカルレースですが・・・
まるでインターバル練習の様に中継ごとに子供達はダッシュする
ので必死です

まぁ〜ローカルなんで楽しみながら走れれば良いかと思ってます。
しかし久々に10km近く走りましたが厳しいです

自転車で100km走る方が楽かも?(笑)
本番を迎えるのが怖い!

自転車もですがRUNでも「洋一郎タマタマ」付けて走ってます。
うるさいので片玉ですが・・・(笑)
普段の朝練でも朝早くから

分かりやすく避けてくれます



工房にて籠って作業してました。
Yahooショッピングで注文していたものも届いていたので早速
作業開始。

ココは何回か利用させてもらってますが『軍手』を入れてくれている
と言う心遣いが嬉しいですねぇ


祭華(四男)の通勤用原付バイクを工房に入れてまずは修理。

後側のブレーキワイヤーが固着気味だったのでOIL入れて動きを
スムーズに出来るようやってみました。
なんとか


タケちゃんに頼んで部品入れてもらわないと・・・

そして注文していた部品を装着。

後のBOX(50L)とハンドルウォーマーを取り付け完了。

この「ハンドルウォーマー」自転車に着けれないかなぁ〜



と思って試してみました。

MTBやクロスバイクならシフトチェンジするのも見えるので便利。
色もそろっていて綺麗だし付けた感じ悪くないです




Yahooショッピングでも2000〜3000円以内で販売されておりますので
興味のある方は是非!!!

作業終了。
祭華も喜んでいました



2015/9/22
シルバーウィーク3日目(9/22火) 工房"輪(Wa)"レポート
今日は・・・

山陰は浜田市の方面に移動して
波乗り〜
(BB)の予定でしたが
(
AM3:00
)
波がイマイチ
良くないので中止

3時間かけて行って気持ちの良い
”波”に出逢えないと
寂しいので次の機会に・・・(延期)
(
画像は古い物です。月に何度も浜田に出没してた頃)

昨晩から積み込んでいたボードとウェットスーツでしたが撤収。
さて〜予定変更して工房で自転車整備でもしましょうかねぇ。

タンデムバイクも頑張ってしまなみ海道を走ってくれたんで
掃除してやらないと!

Cafe㉝の奥でまたお休みするんでねェ〜(^^♪
(次はいつ出動するか? ”嫁”次第なんで)

久しぶりに(2年ぶり)に乗ったBMXも錆だらけなんで
綺麗にしてやらないと!
SWの3日目は
Cafe㉝でおとなしく自転車イジリしますかねぇ〜(^^♪
*****続き!

結局、昼まで
パソコンでネットサーフィンしてる〜
ヤバイ!
とメンテナンス開始

BMXは塗装でなくメッキなので下地から錆ていているので
とりあえず全部バラシて磨き上げるしかないだろうと分解。

途中ですがBMXって
USAの製品が多いので工具は〜

ミリだけでなくインチを使用する事が有ります!
結構、知らない方がいて六角レンチが入らないと言う方がおられます。

フレーム単体までバラシて磨き上げる最中に、他の部品を洗浄。
アルミ製品などの表面磨きは、もちろん皆さんご存知の〜
ピカールくんです〜(^^♪

Cafe㉝で
お昼寝中の
『姫』が吠えたので覗くと御来店で〜す

嫁が仕事に行く前に作っていた「おはぎ」を出させていただきました。

御来店された愛車は、
ハーレーダビットソン。
V型2気筒の1800ccのモンスターバイクです
凄い!!
ライトやテールランプなど全てLEDと最先端の仕様です。

磨きがいの有るメッキパーツに惚れ惚れします。

音響やナビも装着されていて豪華装備に車両価格を聞くのが
怖いこと。

三次方面に行く途中にわざわざ寄ってくれたのは、呉市のI橋さん夫妻。
今日は愛犬
『モモちゃん』はお留守番!

夫婦が仲良くて羨ましい〜(^^♪

ラブラブ
ですねぇ。
ここからは再び”工房”に戻り作業の続きをしました。

回転部のグリスアップやワイヤー類のオイル注入して組立完了!
半日かけてメンテナンス終了

明日はこのBMXで「三次遠征」の予定です〜(^^♪
三次公園にてBMX&スケートボードの体験会が
AM11:00よりあります。
初心者歓迎の無料イベントですので是非!!!行きましょう〜🎵

山陰は浜田市の方面に移動して


(



波がイマイチ



3時間かけて行って気持ちの良い
”波”に出逢えないと

(



さて〜予定変更して工房で自転車整備でもしましょうかねぇ。

タンデムバイクも頑張ってしまなみ海道を走ってくれたんで
掃除してやらないと!


(次はいつ出動するか? ”嫁”次第なんで)

久しぶりに(2年ぶり)に乗ったBMXも錆だらけなんで

SWの3日目は

*****続き!

結局、昼まで


とメンテナンス開始


BMXは塗装でなくメッキなので下地から錆ていているので
とりあえず全部バラシて磨き上げるしかないだろうと分解。

途中ですがBMXって


ミリだけでなくインチを使用する事が有ります!
結構、知らない方がいて六角レンチが入らないと言う方がおられます。

フレーム単体までバラシて磨き上げる最中に、他の部品を洗浄。
アルミ製品などの表面磨きは、もちろん皆さんご存知の〜
ピカールくんです〜(^^♪







嫁が仕事に行く前に作っていた「おはぎ」を出させていただきました。

御来店された愛車は、

V型2気筒の1800ccのモンスターバイクです



磨きがいの有るメッキパーツに惚れ惚れします。




三次方面に行く途中にわざわざ寄ってくれたのは、呉市のI橋さん夫妻。
今日は愛犬


夫婦が仲良くて羨ましい〜(^^♪

ラブラブ

ここからは再び”工房”に戻り作業の続きをしました。

回転部のグリスアップやワイヤー類のオイル注入して組立完了!
半日かけてメンテナンス終了


明日はこのBMXで「三次遠征」の予定です〜(^^♪
三次公園にてBMX&スケートボードの体験会が


2015/3/29
久々のピストバイク(競輪用)調整&街道練習 工房"輪(Wa)"レポート

今日は朝から

ゆっくり



御来店が有ったらいけないと、慌てて

と言ってもこの冬の間は、ほとんど開けていても誰も寄って
もらえなかったのですが・・・
(気温が上がって来たのでこれからがシーズン開始ですけどねぇ〜(^^♪)
この冬の間ににたくさんあった自転車も整理&処分して店内や
倉庫もスッキリさせました。(一時期は30台位保有してたんで〜



それでも手放せない自転車も有るので整備して乗れる状態にしておかないと
思い少しずつ整備する事にしました。
先週の日曜日は工房に引籠もって(?_?)競輪用のピストバイクを整備
してたんですが
(部品はSUNTOUR製で学生時代に使用していた物

フレームは元競輪選手の先輩からいただいた物)

乗ってみると、やはり




ハンドル・ポジションが凄く




固定ギャーなんで常にクランクは回転してるので足は止まらないし
ペダルもトークリップ&トーストラップなのでSPDの様にかかとを
捻れば外れると言った物でなくペダルを回しながらストラップを締めたり
緩めたりしないといけないので信号で止まるのは嫌なんですよねぇ

それでも僕の自転車競技の原点なんで、たまに乗るとあの頃の事を
思い出します〜(^^♪
整備を終えて部屋で

先週の『しまなみ縦走2015』でお会いした香川県のあえさんからコメント
いただいていたんで彼女のBLOGを見てみると”


されてました。
http://breadcaff.exblog.jp/24273674
刺激を受けてしまい、店の看板を
【只今トレーニング(ロード練習)に出かけてます】に換えて…
整備を終えたピストの試走を兼ねて街道練習に出かけました


河内(R432)



の僕の好きな三角コース(約80km)です。
竹原と三原のR185=さざなみ海道は

その前に休憩場所となる竹原『道の駅』に寄ったんですが
初めて





町並み保存地区に行ってみました。

やはり〜

コレでしたか〜

マッサン効果凄いです



めっちゃ観光客でいっぱいデス!
自転車で通るのも一苦労でした(汗)。

それにコレも???

佐倉商店の前のガチャガチャ

ソフトバンクの


本当にガチガチャが置いてあるらしく100個に3個ほど眉毛があるらしい・・・
後から嫁に聞いたので挑戦すれば良かったと

次回にお預けして再び街道練習に戻りました。

R185のこの約20kmは一部アップダウンが有りますがほぼ平坦なので

タイム結果はイマイチでしたが良い感じで走れました。
先週のサイクルトレーラー牽引での負荷トレーニングが効いたのか???

33県道に入ってからはボチボチ景色を見ながら



3時間ほどトレーニングに出かけてましたが・・・
御来客が有ったようで


来て下さい。お待ちしております〜

2015/1/25
工房レポート(1/25日) 工房"輪(Wa)"レポート
本日はロードバイクのタイヤ&チューブ交換の依頼が有り(予約)

部品を準備してお待ちしてたんですが
連絡がない・・・
オイオイ
連絡が有ってはいけないので午前中に早めに用事を終わらせて
待ってたんですが


結局、御来店も連絡もありませんでした
待ってる間、工房で作業。
本日の作業は、先日の岡山ツーリングの前日(1/17土)にバイクの
整備中にトラブルを起こした部分の修理と整備をしました。

実はチェーンの張りを調整する為に後輪のシャフトのネジ(ナット)を
緩めて締める時にナットの山を潰してしまい緩んだままの状態になり
茫然!!

予備のナットなんて持ってるわけもなく特殊なピッチなんで
どうする事も出来ず半ばツーリングをあきらめてましたが…
『バイクセンターくれ』のタケちゃんにピッチ寸法と応急処置
の方法を聞き対応

おかげでツーリングに参加出来ました(
感謝)
M12のピッチ1.25mmのナットで
修理工場などに有るはず
なのでわけてもらいWナット(2個使用)にして緩み防止すれば
大丈夫とのアドバイス。
しかし・・・
閉店していてアウト



仕方なく我家の倉庫や工房を捜して見ましたが・・・
通常M12mmのネジの場合はピッチ1.75mmが多く同じM12でも
締める事が出来ません。
ネジを切りなおす工具(タップ&ダイス)も標準はピッチ1.75mmでした。

そこでタップのみですがM12×P=1.25mmを別に持っていたので
M10mmのナットを加工する事にしました。
M10mmのナットに10.8mmのドリルで穴を大きくして
タップを使って新たにネジ山を作ってWナットにして完成!!
あくまでも応急処置ではありましたがなんとかなるものです



ツーリングの時にタケちゃんが専用のナット(純正品)と
先日のチョークレバーのバネが壊れた時の修理で蓋が無かったので
依頼した部品を持って来てくれていたので交換&取付けをしました。
ナットを見たら「爪付」で緩み防止になってますねぇ。

ツーリングで結構無理させてしまったので(平均速度60〜70km/h)
少し早かったのですが、OIL交換しました。
エンジンは載せ換えましたがこの3月で10年選手なんでいたわって
乗らないとねぇ。〜(^^♪

部品を準備してお待ちしてたんですが


連絡が有ってはいけないので午前中に早めに用事を終わらせて
待ってたんですが



結局、御来店も連絡もありませんでした

待ってる間、工房で作業。
本日の作業は、先日の岡山ツーリングの前日(1/17土)にバイクの
整備中にトラブルを起こした部分の修理と整備をしました。

実はチェーンの張りを調整する為に後輪のシャフトのネジ(ナット)を
緩めて締める時にナットの山を潰してしまい緩んだままの状態になり
茫然!!

予備のナットなんて持ってるわけもなく特殊なピッチなんで
どうする事も出来ず半ばツーリングをあきらめてましたが…
『バイクセンターくれ』のタケちゃんにピッチ寸法と応急処置
の方法を聞き対応


おかげでツーリングに参加出来ました(

M12のピッチ1.25mmのナットで

なのでわけてもらいWナット(2個使用)にして緩み防止すれば
大丈夫とのアドバイス。
しかし・・・





仕方なく我家の倉庫や工房を捜して見ましたが・・・
通常M12mmのネジの場合はピッチ1.75mmが多く同じM12でも
締める事が出来ません。
ネジを切りなおす工具(タップ&ダイス)も標準はピッチ1.75mmでした。

そこでタップのみですがM12×P=1.25mmを別に持っていたので
M10mmのナットを加工する事にしました。
M10mmのナットに10.8mmのドリルで穴を大きくして
タップを使って新たにネジ山を作ってWナットにして完成!!
あくまでも応急処置ではありましたがなんとかなるものです




ツーリングの時にタケちゃんが専用のナット(純正品)と
先日のチョークレバーのバネが壊れた時の修理で蓋が無かったので
依頼した部品を持って来てくれていたので交換&取付けをしました。


ツーリングで結構無理させてしまったので(平均速度60〜70km/h)
少し早かったのですが、OIL交換しました。
エンジンは載せ換えましたがこの3月で10年選手なんでいたわって
乗らないとねぇ。〜(^^♪
2014/12/28
工房レポート(12/28日) 工房"輪(Wa)"レポート
今年最後の日曜日。

水が冷たくて触りたくないんですが、洗車&Wax作業開始!!

車を終わらせバイクにもWaxをかけ終えた所で
雨。
天気予報では
降らないはずなんですが・・・



Wax拭き取りが出来ないので今日はあきらめて
修理の依頼が2台入って来たので工房で作業開始。

正直、年末に2台まとめて持ってこられても〜


2台とも前後タイヤ&チューブが全く使用不可能状態なので
2台分のタイヤ&チューブをホームセンターまで買いに行き交換。
買いに行く
時間もですがママチャリって「脱着部品」が多くて
大変なんですよねぇ。
それも2台連続ですので結構
時間かかるし
納車もしないと・・・工房の掃除もしたいし・・・
少し焦り気味の日曜日ではありましたがタイヤ交換を終えて
点検整備もして納車したらすごく喜んでいただけました(嬉)。
近所に自転車さんが無いので困っていたそうで、工賃無料で自転車修理
してくれる所が有ると聞いて連絡したそうです。
今年もかなりのパンク修理やタイヤ交換に点検整備しましたが
私も作業する中で色々と勉強になりました。
値段相応と言う事も!
やはり良い物は価格も高いというのは当たり前ですが
価格にかかわらず手入れがされているか?日常点検されているか?
使用されている方の状態が見て分かるようになりました。
タイヤの空気圧を気にしない学生も多くボロボロのチューブを
何度も見たり、パンク修理に何度も挑戦してお手上げ状態で
持ってこられたお父さん。頑張った跡が見れましたねぇ

タイヤサイズの違うチューブが入っていた●国産の自転車や
依頼が有ってネット通販で入手した新品クロスバイクのタイヤ
の変形などビックリする事も多くて対応もしながら何故か
笑ってました。
今回、タイヤ交換して納車した方から
「工賃を取って下さらないので・・・」と野菜や煮物を持って来てくれた
ようです。
ローカルな話ですが気持ちが嬉しかったです
田舎の趣味の店ですがお役に立てれて良かった

これからもですが簡単な自転車修理&整備は続けて行きたいです。
競技用自転車の専門店は東広島市、三原市と続々開店しているので
お任せ出来るので大丈夫ですしねぇ

水が冷たくて触りたくないんですが、洗車&Wax作業開始!!



天気予報では






Wax拭き取りが出来ないので今日はあきらめて

修理の依頼が2台入って来たので工房で作業開始。

正直、年末に2台まとめて持ってこられても〜



2台とも前後タイヤ&チューブが全く使用不可能状態なので
2台分のタイヤ&チューブをホームセンターまで買いに行き交換。
買いに行く

大変なんですよねぇ。
それも2台連続ですので結構


納車もしないと・・・工房の掃除もしたいし・・・
少し焦り気味の日曜日ではありましたがタイヤ交換を終えて
点検整備もして納車したらすごく喜んでいただけました(嬉)。
近所に自転車さんが無いので困っていたそうで、工賃無料で自転車修理
してくれる所が有ると聞いて連絡したそうです。
今年もかなりのパンク修理やタイヤ交換に点検整備しましたが
私も作業する中で色々と勉強になりました。
値段相応と言う事も!
やはり良い物は価格も高いというのは当たり前ですが
価格にかかわらず手入れがされているか?日常点検されているか?
使用されている方の状態が見て分かるようになりました。
タイヤの空気圧を気にしない学生も多くボロボロのチューブを
何度も見たり、パンク修理に何度も挑戦してお手上げ状態で
持ってこられたお父さん。頑張った跡が見れましたねぇ


タイヤサイズの違うチューブが入っていた●国産の自転車や
依頼が有ってネット通販で入手した新品クロスバイクのタイヤ
の変形などビックリする事も多くて対応もしながら何故か
笑ってました。
今回、タイヤ交換して納車した方から
「工賃を取って下さらないので・・・」と野菜や煮物を持って来てくれた
ようです。
ローカルな話ですが気持ちが嬉しかったです

田舎の趣味の店ですがお役に立てれて良かった


これからもですが簡単な自転車修理&整備は続けて行きたいです。
競技用自転車の専門店は東広島市、三原市と続々開店しているので
お任せ出来るので大丈夫ですしねぇ

2014/11/16
工房レポート(11/16日) 工房"輪(Wa)"レポート
今日は1日中、工房でいろいろイジりながら過ごしました。

まずはママチャリの
ライト修理の依頼が有ったのでチェック
バルブ(豆球)は切れていないようだし・・・???
ダイナモ(発電機)も壊れてないようだし・・・???
テスタを使って通電チェック!!
バルブも
ダイナモは発電してるので

と言う事はその間の配線関係
接点が腐食して電気が流れてませんでした。掃除してOK!!
部品代もかからず工賃(無料)で済んでお渡し出来ました


続いてはサイクルトレーラー用に使用しているロードバイクを
プチ・カスタム


シングルスピード党(変速機無し)の
私ですが昨年「しまなみ海道」を渡り今治に行った時、トレーラーの場合
どうしても
激坂に直面した時に悲惨な事になるので前側
のみアウター&インナーの2速仕様にして対応していましたが
先日のスタンプラリーで因島に行った時、自転車の神様
『大山神社』に上がる所で1度だけインナーを使ってしまい
脚力の落ちた今の自分の脚に合ったギャー比を捜す為、
後側のスプロケットを15T〜18Tを交換しながら試走


結果的には前:50T&34T 後:16Tで決定!!
これでちょっとした
坂でも大丈夫です。
ただトレーラーを牽引せずに単体で走ると軽すぎるんですが・・・(笑)
交換しながら試走してたんで
時間使い過ぎましたが今度は〜

モータバイクを工房に入れて修理。
先日からエンジンのかかりが悪いのでキャブレーターが悪いのか?
点火系が悪いのか?とりあえずエアークリナーを外して見ると

チョークバルブが動いていない事が判明



チョークレバーとバルブの連動している部品の中でバネにより
バルブの開閉を手助けしてるんですが、そのバネが壊れていたようで
チョークレバーを「閉」てもバルブは開いたままの状態でした。
とりあえずバネを加工して何とかバルブを動くようにしたら
一発始動(一蹴り!!)
たかが小さなバネでも存在価値の有る物だと改めて思いました。
原因が分かればなんとかなるもんですが、今回は素人メカニックでも
なんとか修理出来ました

ただエンジンの異音が気になり始めたのでプロに見てもらわないと
ヤバイかも・・・

まずはママチャリの


バルブ(豆球)は切れていないようだし・・・???
ダイナモ(発電機)も壊れてないようだし・・・???
テスタを使って通電チェック!!
バルブも




と言う事はその間の配線関係

接点が腐食して電気が流れてませんでした。掃除してOK!!
部品代もかからず工賃(無料)で済んでお渡し出来ました



続いてはサイクルトレーラー用に使用しているロードバイクを
プチ・カスタム



シングルスピード党(変速機無し)の
私ですが昨年「しまなみ海道」を渡り今治に行った時、トレーラーの場合
どうしても

のみアウター&インナーの2速仕様にして対応していましたが
先日のスタンプラリーで因島に行った時、自転車の神様
『大山神社』に上がる所で1度だけインナーを使ってしまい
脚力の落ちた今の自分の脚に合ったギャー比を捜す為、
後側のスプロケットを15T〜18Tを交換しながら試走



結果的には前:50T&34T 後:16Tで決定!!
これでちょっとした

ただトレーラーを牽引せずに単体で走ると軽すぎるんですが・・・(笑)
交換しながら試走してたんで


モータバイクを工房に入れて修理。
先日からエンジンのかかりが悪いのでキャブレーターが悪いのか?
点火系が悪いのか?とりあえずエアークリナーを外して見ると

チョークバルブが動いていない事が判明




チョークレバーとバルブの連動している部品の中でバネにより
バルブの開閉を手助けしてるんですが、そのバネが壊れていたようで
チョークレバーを「閉」てもバルブは開いたままの状態でした。
とりあえずバネを加工して何とかバルブを動くようにしたら
一発始動(一蹴り!!)
たかが小さなバネでも存在価値の有る物だと改めて思いました。
原因が分かればなんとかなるもんですが、今回は素人メカニックでも
なんとか修理出来ました


ただエンジンの異音が気になり始めたのでプロに見てもらわないと
ヤバイかも・・・

2014/6/1
工房”輪”レポート(6/1日) 工房"輪(Wa)"レポート
まずは・・・本日の工房”輪”(Wa)の作業内容から〜(^^♪
本日は廿日市のHがし君から
ホィール交換の予約を受けていた
のでお待ちしてたんですが三原市のO野君が先に来店。

T/Tバーを試してみたいと言う事で・・・
工房に置いてあるT/Tバーを装着してみました。

正直、全てのポジションが変わるのでお試し程度のセツティング
しか出来ませんが〜

体験試乗でしばらく乗って味わってもらいましょう〜(^^♪

そしてHがし君参上

愛車のSURLY CROSS−CHECK
の足回りをグレード

UP。

クロスバイク仕様からロードバイク仕様のホィール&タイヤに換わる
のでかなり走りが変わると思われますが・・・

グレードの高い方の完組ホィールなので気を使いつつ(汗)
(キリシュウム エリートS 定価9万円+税? 持ち込みなんで金額は不明)
と言うか?正直、MAVICあまりイジった事が無いので取説で
確認しつつ交換。
取説の
日本語の字が小さ過ぎて見えずらい
フリーが9速でハブが11速仕様なのでスペーサーやら必要だろうと
思いつつ(9&10兼用スペーサー有)無事フリーギャーを取り付け完了。
今回勉強になったのがエンド幅132.5mmの存在。
通常ロードバイクは130mmでマウンテンバイクは135mmですが
クロスバイクは135mmのマウンテンバイクのハブを使用するのが
多くロード用の完組ホィールを取り付けるのには5mmの差が生じる
ので無理やり力でフレームエンドを狭めると言う荒業の方法で
取り付けられる方もおられたりスペーサー(ワッシャ等)を5mm分入れて
取り付けたりされてます。
SURLYの場合はどちらのハブも兼用出来るように差を2.5mmにする為
エンド幅を132.5mmにしているようです。
ここ最近はシクロバイクやロードバイクにもディスクブレーキ装着車
が発売されてますのでMTBのハブを使うのでエンド幅135mmと言う
のも出て来ているので
要注意しておかないといけませんねぇ。
あとは変速機とブレーキの調整と各部の給油や点検をして


試走
オーナー
喜んでました〜(^^♪
走りも軽いし〜なんて言ったってマニアックなSURLYなんで
よく似合っていてカッコE〜!!

オーナー(左)のHがし君、タイヤが細くなった分走行に気を配らなくては
いけませんが更に愛着がわいた相棒と楽しんで下さいねぇ。
差し入れ
感謝です〜
本日は廿日市のHがし君から

のでお待ちしてたんですが三原市のO野君が先に来店。

T/Tバーを試してみたいと言う事で・・・
工房に置いてあるT/Tバーを装着してみました。

正直、全てのポジションが変わるのでお試し程度のセツティング
しか出来ませんが〜

体験試乗でしばらく乗って味わってもらいましょう〜(^^♪

そしてHがし君参上


愛車のSURLY CROSS−CHECK
の足回りをグレード




クロスバイク仕様からロードバイク仕様のホィール&タイヤに換わる
のでかなり走りが変わると思われますが・・・

グレードの高い方の完組ホィールなので気を使いつつ(汗)
(キリシュウム エリートS 定価9万円+税? 持ち込みなんで金額は不明)
と言うか?正直、MAVICあまりイジった事が無いので取説で
確認しつつ交換。
取説の


フリーが9速でハブが11速仕様なのでスペーサーやら必要だろうと
思いつつ(9&10兼用スペーサー有)無事フリーギャーを取り付け完了。
今回勉強になったのがエンド幅132.5mmの存在。
通常ロードバイクは130mmでマウンテンバイクは135mmですが
クロスバイクは135mmのマウンテンバイクのハブを使用するのが
多くロード用の完組ホィールを取り付けるのには5mmの差が生じる
ので無理やり力でフレームエンドを狭めると言う荒業の方法で
取り付けられる方もおられたりスペーサー(ワッシャ等)を5mm分入れて
取り付けたりされてます。
SURLYの場合はどちらのハブも兼用出来るように差を2.5mmにする為
エンド幅を132.5mmにしているようです。
ここ最近はシクロバイクやロードバイクにもディスクブレーキ装着車
が発売されてますのでMTBのハブを使うのでエンド幅135mmと言う
のも出て来ているので

あとは変速機とブレーキの調整と各部の給油や点検をして



試走

オーナー


走りも軽いし〜なんて言ったってマニアックなSURLYなんで
よく似合っていてカッコE〜!!

オーナー(左)のHがし君、タイヤが細くなった分走行に気を配らなくては
いけませんが更に愛着がわいた相棒と楽しんで下さいねぇ。
差し入れ


2014/1/26
修理依頼(1/26日) 工房"輪(Wa)"レポート
1月最後の日曜日でしたが・・・

中央森林公園で『シクロクロス』の大会があるので観戦しに行こうと
思ったら
雨が降り始めたので中止。
風邪をひいたら今は大変なんで〜
残念。
観戦と言うよりも本当はエントリーしたかったんですが・・・
そんな事したら医者に
怒られますけど〜(
汗)
その前に体力が落ちてるので完走も危ういですねぇ。

変な天気

が続き〜仕方なく
Cafe33でのんびりしてたら
町内の方からママチャリのパンク修理依頼が〜

後輪なんですが、どう見ても修理不可能なんでホームセンター
にチューブ買いに行き交換。

毎度の事ですが・・・
自転車のタイヤの空気は抜けるんで定期的に入れて下さい
と言うのですが少なくてもそのまま乗られてこの状態!!
ポンプで空気を入れるだけなのにもったいないですねぇ。
ちなみにホームセンターの自転車売り場での工賃は後輪の場合
工賃1500円+チューブ800円=合計2300円でした。
工房”輪”では部品代のみですので598円で
済みましたが
正直、ママチャリの後輪を外すのってめんどくさいですよねぇ。
スタンドやらキャリアやブレーキなど全部はずさないといけないので
クイックレバーで簡単に外せるスポーツタイプやBMXなどがどんなに
簡単で楽な事か〜
町内(近所)の方にはタイヤの横にサイズが表示されてるんでそれと
同じサイズのチューブとタイヤを購入して持って来たら無料で
交換してあげると言ってるんですが・・・
在庫するほどの物でないのでホームセンターに行きますが
その
時間の方がもったいないと言うのが本音です。
僕は趣味で自転車をいじっているので工賃は必要ないですが
町内に自転車屋が無いので皆さん
困ってられるみたいです。

中央森林公園で『シクロクロス』の大会があるので観戦しに行こうと
思ったら



観戦と言うよりも本当はエントリーしたかったんですが・・・
そんな事したら医者に


その前に体力が落ちてるので完走も危ういですねぇ。

変な天気




町内の方からママチャリのパンク修理依頼が〜

後輪なんですが、どう見ても修理不可能なんでホームセンター
にチューブ買いに行き交換。

毎度の事ですが・・・
自転車のタイヤの空気は抜けるんで定期的に入れて下さい
と言うのですが少なくてもそのまま乗られてこの状態!!
ポンプで空気を入れるだけなのにもったいないですねぇ。
ちなみにホームセンターの自転車売り場での工賃は後輪の場合
工賃1500円+チューブ800円=合計2300円でした。
工房”輪”では部品代のみですので598円で


正直、ママチャリの後輪を外すのってめんどくさいですよねぇ。
スタンドやらキャリアやブレーキなど全部はずさないといけないので
クイックレバーで簡単に外せるスポーツタイプやBMXなどがどんなに
簡単で楽な事か〜

町内(近所)の方にはタイヤの横にサイズが表示されてるんでそれと
同じサイズのチューブとタイヤを購入して持って来たら無料で
交換してあげると言ってるんですが・・・
在庫するほどの物でないのでホームセンターに行きますが
その

僕は趣味で自転車をいじっているので工賃は必要ないですが
町内に自転車屋が無いので皆さん

2013/12/21
サンタクロース様からの依頼 工房"輪(Wa)"レポート
サンタクロース様からの依頼で・・・

クリスマス・プレゼントを用意させていただきました〜

どんな
子供達の所に届けられるのか?楽しみです
フランスのKOXX社のBMXです。
珍しいですが僕のトライアル車のメーカー(親会社)なんで
良い感じです。




どんな




珍しいですが僕のトライアル車のメーカー(親会社)なんで


2013/4/29
工房作業レポート(4/29〜30) 工房"輪(Wa)"レポート
月曜日(29日=
昭和の日)は
波乗り〜♪(ボディーボード)
の予定でしたが・・・

波の状態がイマイチなんで中止。工房”輪”で作業をする事に
しました。

まずは店の前で愛車の洗車&Waxがけしました。室内掃除も!


ピカピカになって嬉しい〜♪
しかし〜このクラスの大きさは1日がかりなんで大変です(
汗)
愛車のハイエースの掃除が終わり続いてバイクの加工スタート!!


タケちゃんの勤めるバイク屋さんでエンジンを載せ換えましたが・・・

とりあえず工房の中へ入れて
確認。

実はエンジンはHONDAエイプそれもインジェクション用。
XR50はキャブ車ですが簡単に付くかと思ってましたが・・・

エンジン本体〜キャブレーター間のマニホールドの取り付け形状が
違う上、大きさも違い取り付けが出来ませんでした


(右が純正品、左は社外のボアアップKITに入っていた物
板長殿
ありがとうございます)

ただし90度に曲がっている為、一旦中央を切断し角度を調整。

レベルを合わせて位置決め完了。

実際に合わせてキャブとの干渉が無いか?
確認。

穴径が大き過ぎて・・・漏れる
とりあえず明日、会社で接合部をTIG溶接(アルミ)して穴はなんとか
考えます
4/30(火)会社で部品加工しました〜♪


つなぎ目を溶接して
。
そして穴は・・・アルミでスペーサーを製作して必要な穴だけに大きさを
合わして塞いだ感じにしました。

ひとまず全部組んでエンジンSTART

かかりました〜♪

2ヶ月ぶりの復活です。

ハーフキャップを被って〜試走開始


良い感じで走ってくれました。
後はプロのタケちゃんに調整と点検してもらえば完全復活です〜



の予定でしたが・・・

波の状態がイマイチなんで中止。工房”輪”で作業をする事に
しました。

まずは店の前で愛車の洗車&Waxがけしました。室内掃除も!



しかし〜このクラスの大きさは1日がかりなんで大変です(




タケちゃんの勤めるバイク屋さんでエンジンを載せ換えましたが・・・

とりあえず工房の中へ入れて


実はエンジンはHONDAエイプそれもインジェクション用。
XR50はキャブ車ですが簡単に付くかと思ってましたが・・・

エンジン本体〜キャブレーター間のマニホールドの取り付け形状が
違う上、大きさも違い取り付けが出来ませんでした



(右が純正品、左は社外のボアアップKITに入っていた物
板長殿


ただし90度に曲がっている為、一旦中央を切断し角度を調整。

レベルを合わせて位置決め完了。

実際に合わせてキャブとの干渉が無いか?


穴径が大き過ぎて・・・漏れる

とりあえず明日、会社で接合部をTIG溶接(アルミ)して穴はなんとか
考えます

4/30(火)会社で部品加工しました〜♪


つなぎ目を溶接して


そして穴は・・・アルミでスペーサーを製作して必要な穴だけに大きさを
合わして塞いだ感じにしました。

ひとまず全部組んでエンジンSTART




2ヶ月ぶりの復活です。

ハーフキャップを被って〜試走開始



良い感じで走ってくれました。
後はプロのタケちゃんに調整と点検してもらえば完全復活です〜

2013/4/21
御来店レポート(4/21日) 工房"輪(Wa)"レポート


木曜日から



もちろん休日は距離稼ぎます!!
今日は負荷をかける為、トレーラーを牽引してパワートレーニングです。

御世話になっているお寺に寄り・・・住職さん不在




広島スカイアーチの周りは緑色が映えてます。

僕はトレーニングですが〜






工房”輪”での作業開始です。

リニューアル(化粧直し)した工房で組んでると自転車の色が工房の
色と同化してました(笑)。

本日納車のこのバイクは

レアなバイクです。

リアのサスペーション辺りは面白い構造で手が込んでます!!

Gaap Rocket


中古車なんで清掃&整備し終わった頃にオーナーに


御土産いただきました〜♪
ひろしまお菓子博 はじまりましたねぇ


次に御来店される方達といただきます(


早速、愛車と御対面


この自転車のオーナーになる方から、相談を受けて色々調べましたが
生産終了でレアなバイクの為、見つからず入手困難な事が判明!!
最終的に大阪の丸美輪業社のT居氏から

御願いしてもらい展示(試乗)車をCafe33の方に譲ってもらう事に
なりました。
御協力いただいたT居さん、そして

ありがとうございました。

納車後4/28(日)&5/5(日)のヒルクライム開幕・プチ歓迎会
(土方打ち上げ含む)でのたこ焼きパーティーの〜

試食会をしました。これなら



当日は



詳細はオーナーBLOGか【お知らせボード】で御確認下さい。
http://love.ap.teacup.com/genki3/






この頃は暖かくなったり寒くなったりと日によって気温差が凄くて
今日も寒いので姫も着込んでます〜♪

Cafe33は自転車さんでは有りませんが、レアな物や入手困難、
またカスタムなど相談に乗りますので何か有ったら気軽に御相談
して下さい。
その為の工房ですので・・・
少しでも御協力出来れば嬉しいデス!!
今回の


オーナーズクラブの

http://yaplog.jp/gaaper/
2013/3/3
本日の工房”輪”(3/3日) 工房"輪(Wa)"レポート

まずは3/3はGREED社長のKenny氏が創り上げて来た
MAD TOYZの15周年です。
おめでとうございます。
Cafe33オープン以来、いろいろと御世話になり店内にはGREEDさん
の作品(商品含む)が所々置いてあります。
これからも素晴らしい作品(商品)を世に生み出していただきたいと
願います。
ホームページ http://www.greedxxx.com/
ブログ http://www.greedxxx.com/shout/
そして本日は、久しぶりに




TOYOTAハイエースの車検の為、準備開始!!
4ナンバー(小型貨物車)の為、車検は年に1度と検査に通るように
純正に戻さないとパスできません(

仕事柄お手の物ですが・・・1年に1度はたいぎぃ〜(広島弁=めんどくさい)です。
ベットを取り外したり、セカンドシートをワゴン様に加工して交換しているので
それも純正シートに戻したりと結構時間がかかります。その他作業あり〜爆汗


結果問題なく


またまた復元するのに逆の作業が・・・
車検の帰りに(仮)K2ダートパークにより
第1ストレートのケガキ(セクション位置を表示)をして来ました。


オーナーのお父さん達が作業されていてました。
邪魔だった木を切り倒されていました。かなり視界が良くなりました


詳細はオーナーBLOGにて(2013 3/2〜3参考)
http://green.ap.teacup.com/papa/

図面も

手作業のSTAFF募集をしてますので

3月は17・31(日)のAM9:00~PM3:00です
車を復元した後は先日購入した(



すでに


16インチ&20インチBMXもオレンジ色なんですが・・・

またオレンジ色が増えました〜♪

3輪車から前輪を取り外し自転車に連結


2輪車のトレーラーなので安定してます。

自転車が傾いても関係なく安定するのが良いです。

連結部はリヤーハブのシャフト部に取り付け。
前方の窓はビニールと網目の2種類が有り用途によって換えれます。

これでCAFE33にはサイクル・トレーラーが2台になりました。

1輪と2輪のタイプですが一長一短なんで、使い分けないと!!

機動性は1輪、安定性は2輪。ただ2輪の場合は見た通り幅があるので
慣れないと左側が脱輪します



1輪の場合は安定感が今ひとつ・・・
どちらも慣れが必要!!試乗して良さをあじわって下さいねぇ〜♪
2013/2/27
KUWAHARA(桑原) 工房"輪(Wa)"レポート


15周年を迎える大阪のGREEDさんから
お洒落なカタログ(2013春〜夏号が)が届きました〜♪


先日届いた

も掲載されていました。
記念になるので



スペシャルと言いますが何がって?気になるでしょうが、
今回KUWAHARAさんの方で発売したKE-01を更にパワーアップして
GREEDさん15周年記念に特別仕様として限定15台発売された物です。




比べてもらうと解ると思いますが、特に色にこだわり黒白カラー
でまとめてあります。
そしてデッドストックの部品に交換されてあり貴重な物で組んであります。
詳細はGREEDさんの

http://www.greedxxx.com/shout/1301/130115.html

↑5周年記念でKZ-01の特別仕様された物です。
この時も黒白ですが今回は更に部品にこだわってる事が解ります。

↑映画「ET」が上映され反響が有って販売された当時のポスター
コレも比べると面白いデスヨォ〜KENNY氏 流石です




知らない方に説明すると・・・
映画「ET」を見た人は覚えているかもしれませんが主人公のエリオット
少年がETを連れて自転車(BMX)で逃げるシーンがありますが、その時に
使用されたBMXが

BMXは本国

なぜか


桑原社長とKZ-01(復刻版)
そして今回の15周年バージョンを製作にあたっておなじみの方達
の協力があったそうです。


左から桑原崇氏(KUWAHARAバイクワークス)、KENNY氏(GREED)、
辻居氏(丸美輪業社)
※緑のBMXはKUWAHARAレザーライトプロトタイプでCafe33
からGREEDに養子に行ったと言うところからのお付き合いです〜♪
この3人が取り組んで完成したものならCafe33で飾っても良いかなぁ〜
と思い購入する事にしました。
(Cafe33のOPEN時にはタロウ氏とKENNY氏が色紙で祝ってくれたので
僕なりの15周年の御祝儀代わりでスイマセンが・・・

おそらく乗らずに飾るだけの為に購入した自転車は初めてです

それだけ貴重なバイクなのでCafe33に御来店時には見てやって下さいねぇ


全体的にお洒落に仕上げて有るのは、やはりデザイナーとしての
センスと言うか?

仕事でも遊びでもMCや雑誌の対談や・・・(この方とも)

ファッション関係&音楽関係にうとい僕には分かりませんが
カリスマ的存在の方なんでしょうねぇ(リスペクトです)。

KENNY氏の19ガレージなんて最高です。
http://www.greedxxx.com/shout/1211/121105.html
間違いなく世界の



プチ・コレクターの僕は中央のレース専用のKZ-83(30年選手)と
左側のKE-01(GREED15アニバ)の2台ですが大切に飾っておきたいです。
そして


のですが・・・11月の結婚式で見かけたのに話せず残念でしたが

そして今週GREEDさんから荷物が・・・

KENNY社長から〜と有希店長が送って下さいました。
お洒落に無関係な不良親父の僕なんですが・・・(


コレだけは小遣いを貯めて購入を検討していたので
凄く嬉しかったです。

KENNY社長、有希店長これからも宜しく御願いします〜♪
(※KENNY氏のBLOGから画像をお借りしました)
2013/1/20
本日の工房”輪”(1/20日) 工房"輪(Wa)"レポート

本日は午前中シクロクロス参戦(中央森林行為園)の為、
オーナー不在でした(毎度の事ですが…


もちろん会場には自走ですが、驚く事に林道竹林寺用倉線は




ながら上って行きました。試走に遅れるかと焦りました


なんとか到着。ウォーミングUP終了(笑)。
受付を終えて試走開始しましたが今回も面白いコースレイアウト
でしたねぇ。

昨日御来店いただいたY田(tak147)氏。
今回は果敢に攻めてました!!

カテゴリ1の面々。
6人のエントリーでしたが良いレース見せていただきました。
応援する知人が3人もいるので見ていても楽しいですねぇ〜♪
左から2番目は前回カテ1に昇格して初のカテ1参戦のS々木優也選手。
4番目は御存知Y田選手。5番目は五日市のOUTER TOP店長のI川選手。
さて〜優勝は・・・詳細はオーナーBLOGの方で紹介させてもらいます


KIDクラスの表彰です。
1&2位のゴールスプリントは大人顔負けのレースでした。
2位の子は岡山のBMXライダーでもあります。


激走してました。

カテ3の表彰です。
1&2位がカテ2に昇格!おめでとうございます。
1周は何とか付いて行けましたが・・・さすがデス!!

カテ2の表彰です。
このクラスは凄かった〜長くなるのでコレまた詳細はオーナーBLOGで・・・
3位はいつも御世話になっているマウンテンポテトさんの方です!
http://potato.swee.to/main.html

そしてカテ1の表彰は〜
御覧の通り1&2位争いが激しいわぁ〜3位の店長の粘りも凄い
レースでした。

美波ちゃんも旦那の頑張りに

今日の頑張りの御褒美に



山陰組も頑張りましたが、左の方はメカトラブルで戦線離脱

Y田氏も粘りの走りで喰らい付いて走ってましたがさすがカテ1は
レベルが高いです。
カテ3の僕の倍(

ココで紹介したい事がたくさん有りますが、長くなるのでお許しを・・・
ただシクロクロスはMTBでも参加できますし、子供さんでもショート
コースでBMXでも参加されてます。
ロードレースのオフシーズンにトレーニングの為にと始まったレース
ですが同日に行われた関西のシクロクロスの大会は参加人数600人
と人気の有る自転車競技です。
一度体験してみるのも宜しいかと思います。
オーナー御勧めの大会です〜♪
さて〜午後からはCafe33で作業です。
今日はカウンターに入る事が有りませんでしたが(来客なし)・・・

工房での作業が出来ました


土曜日の続きですが、パーツを更に変えてSHIMANO DXを多用して
当時(10年前)のスタイルに〜

DXのブレーキレバーも出て来たし、アンサーのアルミフォークも
懐かしい〜現在はカーボン仕様ですからねぇ。

そして組み換えていたクロモリーロードレーサーですが・・・
方針変更して細身のフレームなんでクラシカルにお洒落に〜♪

ハンドルをドロップ仕様からフラットハンドルに変更。
シートもセライタリアのイノーTURBO(限定品)を外して”白”を基調
に組み換えました。

やっぱりクロモリーフレーム大好きです

細身の


こだわりのハンドル周り。
1インチネジ式にアダプターでOSサイズの白のステム
PROFILEの蛍光黄色の旧T/Tバー装着。デオーレのブレーキレバーに
黄&緑のブレーキワイヤーで遊び心を表現


Wレバー(変速レバー)が良いでしょう〜♪

サドルは白のセライタリアをチョイス!! 実はトライアスロン仕様で
(マーク有り)フレームに対し大きめなのでアンバランス差が現在の
バイクに比べて面白いかと・・・
シートクランプも青色にしてワンポイント変えてみました。

小庶民の私なんで、またオークションや特価品を見つけては入手しながら
イジリますが・・・
自己満足の世界なんで普通とは異なる不良親父はこれからも
工房”輪”でイジリまくります〜♪
とりあえず白のボトルゲージにタイヤをカラータイヤにしたいですねぇ。
夢が膨らみます〜
完成したらレンタサイクル(無料貸出)しますので乗ってやって下さいねぇ。
2013/1/14
現在の工房”輪”(WA) 工房"輪(Wa)"レポート
仕事の予定でしたが・・・

朝起きて窓から外を見ると〜
雪

みぞれで
シャーベット状態



歩くのも大変な状態です

我家の2号(次男)マイティ〜(舞斗)は友人に
迎えに
来てもらい成人式に行きました〜♪
丁度僕は
電話の対応で「おめでとう
」の声もかけれず・・・
見ないまま行っちゃいました〜
残念。
まぁ〜大人の仲間入りしたんでコレで一緒に
飲めますわぁ〜

どうも昨日辺りから
タイミングが悪い事が多いので切り替えて
予定外の連休になったので、届いていた物を組み立てる事にしました。

まずはコレ!

3台タイプの自転車スタンド、狭いスペースを有効利用しようと
購入してみました。

アイリスオーヤマ製のBYS-3。送料込みで
3150円

こんな感じです〜♪

ディスプレイもバッチシ!!

スペースも縮小出来て
。買いデス!(by
楽天)
続いて・・・

OPENした時から欲しかったんですが〜

自転車ワーク(メンテナンス)スタンド 箕浦W-3100
10550円
(by
amazon)

トレイも付属してあり使い易そう〜♪
(本当はPARK TOOLが欲しかったんですが、半値なんで
)
当然工具もPARK TOOL(パーク・ツール)が欲しいのです
が・・・今まで使っている工具が有るので今回は我慢して〜

お客さんが気軽に修理や調整で使用出来る工具セットを購入。
BIKE HANDYC-728(シマノ・ホーローテックU用)
5480円。
(by
amazon)
続いて・・・
レンタサイクル(無料貸出用)のバイクも準備出来てきたので
最低限の携帯工具セットが必要かと今回購入してみました。


正直、品疎な商品ですがあくまでも応急的と考え値段相応な感じです。
ROSWHEEL携帯用修理工具6点セット。
1198円
(by
amazon)
今回スタンド&工具類で合計2万円でしたが、工房の
設備を整えて(昨年ようやく店舗を手に入れたので・・・
)
ボチボチですが少しずつやって行きたいですねぇ。
とりあえずコレだけは〜

譲れません(笑)。
さて〜
パソコンの前で座っていても作業が進まないので
ワークスタンド使って部品がそろった分だけでも組んで形にしますかねぇ。
今年はこんな感じで設備をそろえながら工房”輪”(WA)で
時間を見つけてはイジリまくります。
要望が有りましたら御連絡下さいねぇ!小遣いの範囲でやってますので
出来る範囲でやらせてもらえば助かります。





みぞれで








我家の2号(次男)マイティ〜(舞斗)は友人に

来てもらい成人式に行きました〜♪
丁度僕は


見ないまま行っちゃいました〜

まぁ〜大人の仲間入りしたんでコレで一緒に




どうも昨日辺りから

予定外の連休になったので、届いていた物を組み立てる事にしました。

まずはコレ!

3台タイプの自転車スタンド、狭いスペースを有効利用しようと
購入してみました。

アイリスオーヤマ製のBYS-3。送料込みで


こんな感じです〜♪

ディスプレイもバッチシ!!

スペースも縮小出来て



続いて・・・

OPENした時から欲しかったんですが〜

自転車ワーク(メンテナンス)スタンド 箕浦W-3100

(by


トレイも付属してあり使い易そう〜♪
(本当はPARK TOOLが欲しかったんですが、半値なんで

当然工具もPARK TOOL(パーク・ツール)が欲しいのです
が・・・今まで使っている工具が有るので今回は我慢して〜

お客さんが気軽に修理や調整で使用出来る工具セットを購入。
BIKE HANDYC-728(シマノ・ホーローテックU用)

(by

続いて・・・
レンタサイクル(無料貸出用)のバイクも準備出来てきたので
最低限の携帯工具セットが必要かと今回購入してみました。


正直、品疎な商品ですがあくまでも応急的と考え値段相応な感じです。
ROSWHEEL携帯用修理工具6点セット。

(by

今回スタンド&工具類で合計2万円でしたが、工房の
設備を整えて(昨年ようやく店舗を手に入れたので・・・

ボチボチですが少しずつやって行きたいですねぇ。
とりあえずコレだけは〜

譲れません(笑)。
さて〜

ワークスタンド使って部品がそろった分だけでも組んで形にしますかねぇ。
今年はこんな感じで設備をそろえながら工房”輪”(WA)で
時間を見つけてはイジリまくります。
要望が有りましたら御連絡下さいねぇ!小遣いの範囲でやってますので

出来る範囲でやらせてもらえば助かります。