2016/1/2
神の島【大三島】サイクリングレポート(1/2土) サイクリング
年に数える位しか出動しないタンデム自転車で新年早々ですが
神の島大三島に行って来ました〜(^^♪

50歳を迎えての
朝。
いつもの広島スカイアーチの下をくぐり県道㉝号線
パトロール

と言いたいのですが・・・
三原市本郷町を抜けて竹原市の
忠海港に向かいます。
それもタンデム自転車なのに1人ぼっちでライド〜(^^♪

朝の
2便(AM8:30)に乗るので港で嫁と
『姫』と合流。
おかげで僕のアップは完了
嫁も
『姫』も
車でぬくぬくして
来たんで


2便にしては人が少ない、サイクリストもいない・・・
少し残念でした。

まぁ〜今日はのんびり大三島サイクリングなんで!!!

フェリーの中で
朝食。

『姫』さんのNewウェアーは嫁の手編みです。

大三島の盛港が見えて来たので自転車を置いている下階に向かいます。

今日のサイクリングの予定は、盛港を起点にして「逆
時計回り」に
1周します。

盛港に到着したのが
AM9:00 そして帰りは
PM2:00出港なので
時間は5時間あるのでゆっくり〜無理なくポタリング気分です〜(^^♪

早速ですが周回コースの北側に2ヶ所ある
妙なサイクリング・ロード???

標識の指示通り
歩きます〜(^^♪

何度か周回コースを走りましたが、同じコースでも逆に周ると
新たな発見がありますねぇ。
横断幕


言う前に1℃上げよう言葉の温度。
(スイマセン!意味がイマイチ解らない僕です・・・
)
音楽をガンガンかけて走っていたら、最初の目的地の
大山祗神社に到着。

初詣で人の多い事。

並ぶ事が苦手なので
正月早々パス!

大漁にも寄りたいけど・・・
開店時間までまだまだなのでココもパス!

近くの公園で
『姫』を
休憩させようと立ち寄り。

鶴姫公園 初めて寄りました〜(^^♪
http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/3955
それも『鶴姫伝説』など全く知らず・・・

その一

その二

その三

舞台やアニメなどでも再現してるみたいですねぇ〜(^^♪

僕もやってみようとしたら・・・嫁の冷たい視線が

と言う事で
散歩を終えてサイクリング再開

大崎上島を眺めながら〜ところミュージアム大三島に到着。
http://museum.city.imabari.ehime.jp/tokoro

入口にて


僕も! だけど
ワンちゃん入場できないので


サイクルスタンドにタンデムはかけれないので
入口正面にあるモニュメントに・・・

昨年末からハマっている鈴。
前側には別名「洋一郎タマタマ」を取り付け
(青ベルも
ライトも装備済み!)

後には別名
フランダースの犬(カランコロン
)を取り付けてます〜(^^♪
近寄って来たらすぐ分かりますヨォ〜


ちょっと走ったら看板見っけ!!

🐓ニワトリ島
何処なのか分からないまま・・・
次に進みます。

ふるさと憩いの家に到着。
http://ikoinoie.co.jp

大三島の南側になるので海岸から来島大橋が見えます。

学校だったようですねぇ。

木造校舎が懐かしい〜

特にこの長い廊下が最高!!
おもわず雑巾がけしたくなりました〜(^^♪

半分ぐらいはライドした頃でしょうが、・・・



難所にかかりました。
外周コースですが南側は結構起伏が有るので、少しは嫁も漕いで
くれないと
厳しいです。

まぁ〜僕が頑張れば良いだけの事ですが、タンデム自転車では
得意のダンシングスタイルで上がれないので結構辛いです
おまけにこの近辺だと思っていた
オミシマコーヒーが分からず通過。
http://omishimacoffee.com
時間的に昼前だったので知人がそこにいたらしい・・・
めっちゃ会えずに残念でした。次回こそ!!!
と思いつつ〜

お昼には多々羅しまなみ公園(道の駅)に到着。

さすがにサイクリストの集団が多い事。
愛媛のGIANTサポートライダーと言えばK田さん。
彼が大勢のサイクリストを引率されてましたねぇ〜(^^♪

ランチタイムなので〜

『姫』がいるので店内は無理ですが店外なら


食券を購入。

本当は今治市街まで行って食べれれば良いのですが、

今治
焼豚玉子飯いただきました。

『姫』はドッグフードですが一緒のベンチで食べれたので
良かったです

おまけにココに座っていると、いろいろな方と出逢えました〜(^^♪
この
ワンちゃん、名前は同じく「姫」さん。
生後、数か月の子ですが・・・
海に向かってダイブしたそうです〜

STORCKとはマニアックな方だと思って声掛けしました。
ストークはどちらかと言うとMTB系がメインの感じで扱いが
モトクロスインターナショナル等になるので・・・

オーナーのM山さん。やはりOFF系が好きみたい
倉敷在住の方で、話を聞くと共通の好みと「M&変態系」
僕と一緒です(笑)
また何処かで御一緒出来そうな予感

次に目にしたこのバイク。
フレーム色が気になり("^ω^)・・・

やはりチタン製品でした。
パナソニックのオーダーシステム仕様!!
その上、面白い仕様なので気になります。
ハンドル形状やギヤ比からして使用目的が不明


オーナーに会えたので聞いてみました。
(自転車用❓
しめ飾りがポイントが

)
なんと御江戸から来られてたんですネェ。

実は数回に分けて「四国八十八カ所巡り」つまり
自転車でお遍路さんをされているそうです。
その為 神社や寺と言えば
激坂がよ〜く有るので、ギャ比も軽く
ないと大変だそうです。
自転車お遍路さん 面白いかもしれませんねぇ。やってみたい


今度はエンジン付きの方に『声掛け』???
めっちゃ気になったもので・・・

福山市からテストライドできたそうですが、YAMAHAの原付らしく
エンジンも90cc位の原付バイクです。
1970年代の40歳位でしょうか? 当時のままでカッコE〜

結局ココで1時間半位いました(笑)
最後にサイクリストの聖地 石碑で
記念撮影。

盛港に向かう途中にあるお菓子屋さんに立ち寄り!

ぼっこ製菓
http://shimacon.jp/shop/bokko.html

店内には数多くの種類が用意されてました。

島ぼっこ&どら焼きを購入。各97円(税込み)

盛港に戻って来ました〜(^^♪

フェリー内で食べてたら
『姫』に
ガブッ!!

もうすぐ忠海港と言うところ!!
忠海港に着いたら嫁と
「姫」は
車ですのでココでお別れです。

忠海港からCafe㉝までは20km位
頑張って帰ります〜(^^♪。

嫁が買い物して帰ると言うので途中で追いつくかなぁ〜
と思ってましたが、結局、
Cafe㉝の見える所で・・・オイオイ!!!
まぁ〜今日は久々にのんびりしたサイクリングが出来たんで
感謝しないと・・・
だけどタンデム自転車で一人で乗っている方が楽だとは???
摩訶不思議です(笑)
神の島大三島に行って来ました〜(^^♪

50歳を迎えての

いつもの広島スカイアーチの下をくぐり県道㉝号線


と言いたいのですが・・・
三原市本郷町を抜けて竹原市の


それもタンデム自転車なのに1人ぼっちでライド〜(^^♪

朝の


おかげで僕のアップは完了




来たんで



2便にしては人が少ない、サイクリストもいない・・・
少し残念でした。

まぁ〜今日はのんびり大三島サイクリングなんで!!!

フェリーの中で




大三島の盛港が見えて来たので自転車を置いている下階に向かいます。

今日のサイクリングの予定は、盛港を起点にして「逆

1周します。

盛港に到着したのが


時間は5時間あるのでゆっくり〜無理なくポタリング気分です〜(^^♪

早速ですが周回コースの北側に2ヶ所ある
妙なサイクリング・ロード???

標識の指示通り


何度か周回コースを走りましたが、同じコースでも逆に周ると
新たな発見がありますねぇ。
横断幕



言う前に1℃上げよう言葉の温度。
(スイマセン!意味がイマイチ解らない僕です・・・


大山祗神社に到着。

初詣で人の多い事。

並ぶ事が苦手なので



大漁にも寄りたいけど・・・
開店時間までまだまだなのでココもパス!

近くの公園で



鶴姫公園 初めて寄りました〜(^^♪
http://iyokannet.jp/front/spot/detail/place_id/3955
それも『鶴姫伝説』など全く知らず・・・







舞台やアニメなどでも再現してるみたいですねぇ〜(^^♪

僕もやってみようとしたら・・・嫁の冷たい視線が


と言う事で



大崎上島を眺めながら〜ところミュージアム大三島に到着。
http://museum.city.imabari.ehime.jp/tokoro

入口にて



僕も! だけど




サイクルスタンドにタンデムはかけれないので
入口正面にあるモニュメントに・・・

昨年末からハマっている鈴。
前側には別名「洋一郎タマタマ」を取り付け
(青ベルも


後には別名


近寄って来たらすぐ分かりますヨォ〜



ちょっと走ったら看板見っけ!!

🐓ニワトリ島
何処なのか分からないまま・・・
次に進みます。

ふるさと憩いの家に到着。
http://ikoinoie.co.jp

大三島の南側になるので海岸から来島大橋が見えます。

学校だったようですねぇ。

木造校舎が懐かしい〜


特にこの長い廊下が最高!!
おもわず雑巾がけしたくなりました〜(^^♪

半分ぐらいはライドした頃でしょうが、・・・




外周コースですが南側は結構起伏が有るので、少しは嫁も漕いで
くれないと


まぁ〜僕が頑張れば良いだけの事ですが、タンデム自転車では
得意のダンシングスタイルで上がれないので結構辛いです

おまけにこの近辺だと思っていた

http://omishimacoffee.com
時間的に昼前だったので知人がそこにいたらしい・・・
めっちゃ会えずに残念でした。次回こそ!!!
と思いつつ〜

お昼には多々羅しまなみ公園(道の駅)に到着。

さすがにサイクリストの集団が多い事。
愛媛のGIANTサポートライダーと言えばK田さん。
彼が大勢のサイクリストを引率されてましたねぇ〜(^^♪







食券を購入。

本当は今治市街まで行って食べれれば良いのですが、

今治



良かったです


おまけにココに座っていると、いろいろな方と出逢えました〜(^^♪
この

生後、数か月の子ですが・・・



STORCKとはマニアックな方だと思って声掛けしました。
ストークはどちらかと言うとMTB系がメインの感じで扱いが
モトクロスインターナショナル等になるので・・・

オーナーのM山さん。やはりOFF系が好きみたい

倉敷在住の方で、話を聞くと共通の好みと「M&変態系」
僕と一緒です(笑)
また何処かで御一緒出来そうな予感


次に目にしたこのバイク。
フレーム色が気になり("^ω^)・・・

やはりチタン製品でした。
パナソニックのオーダーシステム仕様!!
その上、面白い仕様なので気になります。
ハンドル形状やギヤ比からして使用目的が不明



オーナーに会えたので聞いてみました。
(自転車用❓




なんと御江戸から来られてたんですネェ。

実は数回に分けて「四国八十八カ所巡り」つまり
自転車でお遍路さんをされているそうです。
その為 神社や寺と言えば

ないと大変だそうです。
自転車お遍路さん 面白いかもしれませんねぇ。やってみたい



今度はエンジン付きの方に『声掛け』???
めっちゃ気になったもので・・・

福山市からテストライドできたそうですが、YAMAHAの原付らしく
エンジンも90cc位の原付バイクです。
1970年代の40歳位でしょうか? 当時のままでカッコE〜


結局ココで1時間半位いました(笑)
最後にサイクリストの聖地 石碑で



盛港に向かう途中にあるお菓子屋さんに立ち寄り!

ぼっこ製菓
http://shimacon.jp/shop/bokko.html

店内には数多くの種類が用意されてました。

島ぼっこ&どら焼きを購入。各97円(税込み)







もうすぐ忠海港と言うところ!!
忠海港に着いたら嫁と





頑張って帰ります〜(^^♪。

嫁が買い物して帰ると言うので途中で追いつくかなぁ〜
と思ってましたが、結局、

まぁ〜今日は久々にのんびりしたサイクリングが出来たんで

だけどタンデム自転車で一人で乗っている方が楽だとは???
摩訶不思議です(笑)
2016/1/1
1年の計は元旦にあり サイクリング







更に路面はアイスバーンとなりロードバイク(700c)は

慌ててMTBに変更。
牽引フックをロードから取り替え、ペダルもビンディングペダルから
平ペダルに交換。
MTBにサイクルトレーラーの初の組み合わせに戸惑いながら
今年最初の


それも

「冬橋」辺りは完全にペダルを踏み込んだらスリップ〜



辺りが明るくなり始めてしまい焦るものの、軽めのギャーでハンドル
を取られないようにと安全運転


マジに




しかし竹林寺の山の神様が僕の頑張りを認めてくれたのか?


マジのギリタイムに、この寒いのに


サイクルセンター所長のU田氏に新年の御挨拶です。
今年も宜しくお願いします



話始めた直後、たくさんの参加者の方が




今年は【50アニバーサリー】の年!
記念に残る年になりますように











そして1番機が飛び出しました。

787Bだろうか


辺りを探検しながら・・・向こうに見える

サイクリストが集まっているそうです

皆さん帰られているようなので僕らもこの辺で帰路に向かいます〜(^^♪

公園内も路面はガリガリ!!!

木も


ココまで帰って来たものの、ここからは山影なので路面は凍ったまま


ブレーキをロックさせ無いように・・・
と気を付けても前輪が滑ります


なんとか


杉森神社にて、宮司さんに挨拶して




我が町、河内町。 今年は地域住民として大いに意見して
少しでも人がこの町に来て下さるように変えて行きたいと思っております。

無事に





遅めの




しっかり


僕はここ数年、おみくじを引いた事が有りませんが・・・



宮司さんが用意されていた文面を紹介します。







ありがたいお言葉いただきました


杉森神社の宮司さんは、
昨年

http://love.ap.teacup.com/sun3/286.html




部屋でゆっくり

2015/11/21
フルーツライドみはら 参加レポート(11/15日)そのB サイクリング


道路は

紅葉を見に来られた

仏通寺までまだ1km以上も有るのに・・・

STAFFから



ビンデイングシューズの参加者が多いので足元は葉っぱと雨水で滑るし〜

そして僕はトレーラーの為に車幅が広いので 車をすり抜けるのにも



「自転車が通ります〜!」と言いながら横を通過させていただきます。

予定ではココで

全くそんな余裕が無いので仏通寺は素通りに〜(残念)

仏通寺のチェックポイントにてですが・・・
ここでは焼き芋が用意されていましたが食べる元気もなくパスしました。

参加者の方で誰か本堂の方に行って紅葉を満喫されたのでしょうか

昨年の大会でも問題になったと聞いてはおりましたが、STAFF一人
立たせておくだけでは問題ありかと思うんですがねぇ。
看板などで『サイクリングイベント』の告知や車の方に
「

少しは走行スペースが確保出来ていたのではないかと思います。

とにかく時間が迫っているのでタイムリミットポイントまで急ぎます。


ショートコースの方に参加した親子(ママと

再会に喜ぶ時間も無く急ぎましたが・・・

PM2:30に変更になったので


それも寸前の小原工業団地の上り坂でシフトミスしてチェーンが外れる
トラブル発生!何やっているんだか〜


それでも竹原市に入り最後のチェックポイントを目指します




ここでは

少し長めの休憩を取らせてもらおうと思っていたら




パパと


やっと追いつけて一安心。再会出来て良かった〜

残りはR185さざなみ街道の海岸線を走ります。
いつもならココはT/T区間(タイムトライアル)で走るんですが、
今日は全くスピードが乗らずに後方を走るN崎さんに迷惑をおかけして
しまいました。







小学生でしょうが下ハンドル握ってガンガン漕いでます。

筆影山が見える所まで帰って来た頃には山の影で寒い事。

ゴールまでもう少しですが最後はコース変更になって遠回りになった
おかげで三原の市街地を通る事になり走りずらい事







市街地に入り一緒に走った仲間の方の自転車です。
マッキンレー(みどり製作所)のクロモリーフレームです。
30年選手ですが 状態が非常に良くて


スタンプを確認してもらい参加Tシャツと『完走証』をいただきました。

受付にはSTAFFが何人もいますが入口&出口には誰も居ません。
出来ればSTAFF2〜3人で良いので入口に立ってお出迎えをしてあげると
より参加者が達成感を味わえると思うのですが・・・

続々と皆さんがゴールして来てます。
今日お話させていただいた方、無事に戻って来て良かったです


ゴールしても僕達は自走組なので〜本郷町のセブンイレブンで

この時間になると辺りも暗くなりはじめます。

N崎さん>今日はありがとうございました。

本日の参加賞です〜(^^♪

Tシャツに


「その趣旨をよく理解され、紅葉の仏通寺の景観を十分にサイクリングを
楽しみながら・・・」
景観を楽しむ余裕なんて有りませんでしたけどねぇ!!
それでも僕がお声掛けをさせていただいた方お会い出来た方、ありがとうございました。
楽しかったデス〜(^^♪
参加者皆さん、STAFF皆さん、お疲れさまでした。
まとめ!!
実は、このサイクリングイベントにおいて問題(クレーム)が発生しており
現在 関係各所で聞き取り調査をしています。
はっきり分かり次第、再度報告をいたしたいと思います。
ただ、御理解していただきたいのは


私の見ていた範囲ではサイクリングを楽しんでいる家族の方、カップル
や人生の先輩方達、皆さん



ごく一部の参加者のマナーの


私個人の意見としては主催者側の考え方の相違と言うか
STAFFに対してのオーダーの仕方が間違っているように思われます。
コース設定や距離&

過ぎる、STAFF同士の意識の統一などイベントを大きくする事ばかりを先行
させて本当に参加者が楽しくより安全に走れるか

考えて欲しいと思います。
今問題になっている【YouTube】投稿者のコメントを見ても
人生の先輩(60歳代)の方でロード歴2年と言われますが・・・
返答が情けなさ過ぎます。私のBLOGなのでココでしっかり批判します。
自転車歴は関係ありません。あなたのような考え方が危険すぎます
同じ東広島市内に住み、東広島市の某ショップの練習会に参加され、
空港のレースや他県のサイクルイベントにもエントリーしているかと思う
と怖いデス。
個人攻撃になるのでこれ以上は言いませんがショップの練習会では
何を教えているのか?疑問視いたします。考えてもらいたい!!!
https://youtu.be/PE4lGVeTuJY
そして残念なのは三原市観光協会の対応です。
私が聞いた所では今回のサイクリングでかなりのマナーの悪さがあり
多数の住民及び企業の方からクレームがあったようです。
直接抗議した会社に対しても納得のゆく返答も無く
仏通寺に来ていた観光客(特に

自転車に乗った人に

反対車線まで飛び出してジグザグ運転をしていた集団を見ました。
黄色いビブス(自転車STAFF)を着た人が急に進路変更して事故仕掛けた
等など私の方に続々と入って来ております。
確かに三原市観光協会に私も報告して1週間経ちましたが
何も言って来られません。
開会式であれだけ「皆さんの意見を大切に次回に生かします

と言われてましたが・・・

僕が出会った自転車STAFF(最後尾)の方やモーターバイクSTAFFの方達
は適切に任務を果たしつつ「声掛け」もしておられました。
(誤解の無いように言っておきます。STAFF全員とは言いません)
現状のやり取りはFacebookの方でしてますのでオーナーの名前か
Cafe㉝から検索すると見る事が出来ます。
http://www.facebook.com/cafe0033/
今問題になっている自転車マナーについてもとりあげていますので
感想&意見が有りましたらお願いいたします。
あくまでも全ての確認が取れていないので一部憶測が有る可能性も
あります。その辺は御理解御了承お願いいたします。 Cafe㉝オーナー
2015/11/21
フルーツライドみはら 参加レポート(11/15日)そのA サイクリング
少々「別件」でバタバタしていまして〜
更新が遅れてます

🙇ごめんなさい
写真の方なんですが
Cafe㉝の前で嫁が撮ってくれた分を確認したら・・・
誠に
スイマセン。全員を撮れていないわぁ〜ピンボケだわぁ〜
豆粒って感じ?
時間かかりましたが
画像を修正&編集してました。

画質は落ちましたが、なんとか使えるぐらいまでに修正出来ました。
(Facebookの方にまとめてUPしますので欲しい方はコピーして下さい。
また掲載を断りたい方はすいませんが御一報下さると助かります)

AM9:30
芝生広場をSTARTです。
順番はゼッケン番号順と言う事ですので僕は後の方になるので
サイクルトレーラーと言う事もあり最後部からSTARTしました。

国道2号線を抜けるまでの信号3カ所まで自転車を押しての
移動。
参加人数が230〜240人位なので信号もなかなか渡れず〜


気が付けば三原の市街地を抜けるのに
1時間もかかりました。
通常なら15分もかからない所なのにねぇ。
おかげで最後尾の自転車STAFFの方と色々話しながら〜
聞きながら情報を得ました(問題は多々有るようです)。
逆に僕もSTAFFとしての心得的な事など話してあげると素直に聞いて
くれて実行にうつしてくれていました。
(Cafe㉝の前を練習で走る事が有るそうなので時間が有ったら寄って下さいねぇ
お待ちしております。〜(^^♪)

沼田川沿いに入ってようやくサイクリング気分
で走れました〜(^^♪
㉝県道に入るとペースが落ちてくる方達もいますので「
お声掛け」
しながら前に進みます。
御夫婦で参加された方がいたので「何処からの来られました?」
と聞くと「岡山です」との事。
始めてのルートのようでしたので少しお話しながら走りました。
もうすぐ第1チェックポイントの爆雪の滝ですので頑張りましょう!
と話しながら到着。

美味しそうなお菓子(フルーツ入りのパイと言うのか?)です。

『姫』もパクリです〜(^^♪

僕の顔では絵にならないので
女の子にモデルになって
いただきました。美味しそうでしょう
(後方に写っている御夫婦が岡山からの参加者です。ようこそ広島㉝県道に!!)
休憩と言いつつココは沼田川の
鮎を食べる事も出来るお店も有ります。
そこにおられる御夫婦にも挨拶。大勢のサイクリストが
トイレ休憩にも
使わせていただいているので・・・
「今年の鮎はどうでしたか?」と聞くと良くなかったみたいです。
年々少なくなっているようでここにも自然破壊の影響が出ている
みたいです(上流のダムの影響かもしれません)。
大将と話していると女将さんがサイクルトレーラーに乗った
『姫』
を見て・・・
「この前を時々走っている方ではないですか?」と言われうなずく僕。
やはり見る方は見てるんですネェ。悪い事は出来ません(笑)。
「河内高校の入口の橋の所です」と言ったら
「自転車屋さんのとこじゃねぇ〜」と・・・趣味なんですけどねぇ!と説明。
そんな話をしていると原付バイクのお兄さんが話かけて来て
「今日は何かイベントですか?」と聞かれイベントの説明。
自転車も良いですヨォ!!と勧誘しながらお別れしました。
現地STAFFに挨拶して再STARTしましたが
話をし過ぎて再度最後尾です(
汗)

先ほどの岡山の御夫婦に追い付き、せっかくなのでこの
広島スカイアーチの説明をさせていただきました。
東洋一のアーチ形橋(高さ190mアーチ脚の長さ380m)などなど・・・
本当はSTAFFの皆さんが要所要所で参加したサイクリストの皆さんに
ガイド出来たら良いと思うんですが


時間的に厳しくなって来たので最後尾の自転車STAFFの彼に
御夫妻をお願いして前に行かせてもらいます。
ココで彼とお別れ〜後は任せた!って感じです・・・
、
実は体調がかなり
悪くなって来てました。脚が回らないのは覚悟して
いましたが
呼吸が全然整わず
しんどいの一言。

Cafe㉝まで戻って来た頃には
冷汗まで出始めてました。
嫁には
自宅を出る前に体調が悪くなったら店まで戻って
来た時に
『姫』を置いて、ピストに乗り替えて行くかも
と言ってましたが・・・

先ほどの
女の子2人も頑張っているし!
何より
朝お会いした家族の皆さんと言うか
子供達にも
『姫』と再会させてやりたいので
このまま続行です。
(三原までの1往復なのでまだ50km程度しか走ってませんが残り100km頑張ります)
この時点で
AM11:30 STARTから25kmで2時間とは少し時間の余裕が無くなって来ました。
ココからはCafe㉝嫁 撮影分より〜(^^♪

先頭集団付近のよう
ですが・・・並走か気になります。

バイクチェックしている時にお話させていただいた方デスねぇ。
KAISEI019のパイプを使ったクロモリーフレームでパーツはカンパ
にブルックスの皮サドルに何故だか完組ホィールはMAVIC。
クラッシックなスタイルの中に今の性能重視な所も取り入れた
今回注目したバイクでした。
撮り忘れてしまったのが残念。

女の子を発見!! かなり前の方を走っていたようです。

グループで参加のようでチームジャージが良いですねぇ。

こちらも御夫婦でおそろいのジャージのようです。

自転車STAFFが良い感じで先導してます。
この位の台数をスピードコントロールしながら引っ張るのが良いと
思います。
ちなみに彼は某、呉●専の学生で東広島市の子です。
1度Cafe㉝にしまなみ海道サイクリングの途中で御来店してくれました。
心配なのはこのコースを事前に走って情報を得ていたのか?だけです。

この集団もSTAFFが良い感じで先導してますねぇ。
(個人情報に関わるのであまり言えませんがこの中にYoutubeの問題の方が・・・)

分かるでしょうか?後の方に写っている彼、5バック搭載の重装備で
参加。ブルベでもあのスタイルで走り切るこだわりの男の子です。
START前に少し
お話が出来て良かったデス。

黄色のヘルメットが隠れてますが試走で寄ってくれた御二人も頑張ってますねぇ。

今回僕が見た自転車STAFFの方で1番スピードコントロールと言うのか
後方の参加者に合わせて走られてました。
ミドルコースと言う事で時間に余裕も有る事を配慮してか白竜湖に上がる
坂道もゆっくりで見事皆さん無理なく無事クリアーしてました。

N崎さんも前の
女性をサポートしてます。流石です!

今回唯一の走行画像かなぁ? しんどさが顔に出てる(
汗)

モデルになってくれた
女の子達も頑張ってます〜(^^♪

楽しい様子
が伝わっていただければ幸いです。
一部のみ掲載させてもらってますのでFacebookの方で後日
UPします。

ココからはまた僕の画像に戻りますが、前に追いつくのも大変です。
JR河内駅から白竜湖までの坂道が待ってますからねぇ。
皆さん頑張りましょう

日頃から
朝練で走る白竜湖(椋梨ダム)R432ですが道幅も狭いので
サイクリストが多いと結構
危ないんですねぇ。

深山峡の紅葉は少し遅すぎたようですが観光客もおられた
ので御挨拶しながら上ります。
このグループの自転車STAFFにあとはお願いして先を進みます。
(御年配の方が多かったので声掛けをお願いして!)

第2チェックポイントの道の駅よがんす白竜に到着。

皆さん先ほどの
坂道で少しお疲れの様子です。
僕も今回はきつかったデス。
初めてこのルートでインナーギヤー使って上りました。
いつもピストでガンガン上っているのに、やはり体調が悪いみたい

それでも現地STAFFの
笑顔に元気になる単純な僕です(笑)

ココではオリジナルのどら焼きをいただきました。

休憩していると先ほどのグループも到着されました。
追い越す時に、自転車を見たんですがかなり古いロードバイクでしたが
FOURAMのステッカーが見えたので、もしかしたら


と思い挨拶に!

やはりそうでした。自転車人生の大先輩のお姉さま方でした。
バイクも当時の物でフレームはケルビムのクロモリーにパーツは
SHIMANO600とめちゃくちゃレア品!!30年以上前のロードバイクです。

「自転車が壊れるか?私達が先に壊れるか?」と冗談を言われるぐらい
元気な
お姉さまがたでした。
FOURAMが第一産業(現:エディオン)の裏にあった頃の事や、あの時の
若い店員だったT川さんの事や(現:東急ハンズ🚴店長)などなど
めちゃくちゃ懐かしい話に盛り上がりました〜(^^♪
広島の江田島&倉橋島で行われていたトライアスロンにも出場経験
があるそうです。
これからも無理なく乗り続けて欲しいですねぇ

出発しょうとしたら今度はサイクルトレーラーについて質問しに
来られた方としばし自転車談議。
子供を乗せてしまなみ海道を走りたいとの事で、色々聞かれてお答え
しました。
時間は既に
PM0:15を過ぎているので名刺を渡して
後日また説明させてもらう事にしました。
STARTから
2時間45分。時間に余裕が無いんですがなんでだろうか?・・・
僕の予定では
➡AM 9:30 START 【実際のタイム】
➡AM10:30 爆雪の滝 休憩10分 AM11:00
➡AM11:00 Cafe㉝ AM11:30
➡AM11:30 道の駅よがんす白竜 15分 PM 0:15
➡AM 0:30 高坂自然休養村(昼食)15分 PM 1:15
➡PM 1:00 仏通寺 ※見学30分 PM 1:40 見学なし!
➡PM 2:00 本郷タイムリミットPOINT ※ PM 2:03 (+3分)
➡PM 2:30 バンブー竹原 15分 PM 2:45
➡PM 4:00 三原駅前 ゴール ※ PM 4:15 (+15分)
※は時間制限に対してのオーバー時間。
(
ホームページではタイムリミットポイントがPM2:00 終了がPM4:00だったんですが
いつの間にかPM2:30、PM5:00終了にと変更されていました。
ホームページ上でもお知らせして欲しかったです)

予定より45分遅れで高坂自然休養村に到着。

お弁当タイムですが・・・タイムリミットポイントまであと45分焦ります!!

N崎さんには先行してもらったので別行動。
先に到着して弁当いただいてました〜(^^♪

僕は時間が気になって半分も食べずにそのまま再START
この後、地獄の大渋滞にはまります(

汗)
そのBにつづく・・・



🙇ごめんなさい


誠に

豆粒って感じ?
時間かかりましたが


画質は落ちましたが、なんとか使えるぐらいまでに修正出来ました。
(Facebookの方にまとめてUPしますので欲しい方はコピーして下さい。
また掲載を断りたい方はすいませんが御一報下さると助かります)



順番はゼッケン番号順と言う事ですので僕は後の方になるので
サイクルトレーラーと言う事もあり最後部からSTARTしました。

国道2号線を抜けるまでの信号3カ所まで自転車を押しての


参加人数が230〜240人位なので信号もなかなか渡れず〜



気が付けば三原の市街地を抜けるのに

通常なら15分もかからない所なのにねぇ。
おかげで最後尾の自転車STAFFの方と色々話しながら〜
聞きながら情報を得ました(問題は多々有るようです)。
逆に僕もSTAFFとしての心得的な事など話してあげると素直に聞いて
くれて実行にうつしてくれていました。
(Cafe㉝の前を練習で走る事が有るそうなので時間が有ったら寄って下さいねぇ
お待ちしております。〜(^^♪)



㉝県道に入るとペースが落ちてくる方達もいますので「

しながら前に進みます。
御夫婦で参加された方がいたので「何処からの来られました?」
と聞くと「岡山です」との事。
始めてのルートのようでしたので少しお話しながら走りました。
もうすぐ第1チェックポイントの爆雪の滝ですので頑張りましょう!
と話しながら到着。

美味しそうなお菓子(フルーツ入りのパイと言うのか?)です。



僕の顔では絵にならないので

いただきました。美味しそうでしょう

(後方に写っている御夫婦が岡山からの参加者です。ようこそ広島㉝県道に!!)
休憩と言いつつココは沼田川の

そこにおられる御夫婦にも挨拶。大勢のサイクリストが

使わせていただいているので・・・
「今年の鮎はどうでしたか?」と聞くと良くなかったみたいです。
年々少なくなっているようでここにも自然破壊の影響が出ている
みたいです(上流のダムの影響かもしれません)。
大将と話していると女将さんがサイクルトレーラーに乗った

を見て・・・
「この前を時々走っている方ではないですか?」と言われうなずく僕。
やはり見る方は見てるんですネェ。悪い事は出来ません(笑)。
「河内高校の入口の橋の所です」と言ったら
「自転車屋さんのとこじゃねぇ〜」と・・・趣味なんですけどねぇ!と説明。
そんな話をしていると原付バイクのお兄さんが話かけて来て
「今日は何かイベントですか?」と聞かれイベントの説明。
自転車も良いですヨォ!!と勧誘しながらお別れしました。
現地STAFFに挨拶して再STARTしましたが
話をし過ぎて再度最後尾です(


先ほどの岡山の御夫婦に追い付き、せっかくなのでこの
広島スカイアーチの説明をさせていただきました。
東洋一のアーチ形橋(高さ190mアーチ脚の長さ380m)などなど・・・
本当はSTAFFの皆さんが要所要所で参加したサイクリストの皆さんに
ガイド出来たら良いと思うんですが




御夫妻をお願いして前に行かせてもらいます。
ココで彼とお別れ〜後は任せた!って感じです・・・
、
実は体調がかなり

いましたが





嫁には

来た時に


と言ってましたが・・・

先ほどの

何より




『姫』と再会させてやりたいので


(三原までの1往復なのでまだ50km程度しか走ってませんが残り100km頑張ります)
この時点で



先頭集団付近のよう


バイクチェックしている時にお話させていただいた方デスねぇ。
KAISEI019のパイプを使ったクロモリーフレームでパーツはカンパ
にブルックスの皮サドルに何故だか完組ホィールはMAVIC。
クラッシックなスタイルの中に今の性能重視な所も取り入れた
今回注目したバイクでした。





グループで参加のようでチームジャージが良いですねぇ。

こちらも御夫婦でおそろいのジャージのようです。

自転車STAFFが良い感じで先導してます。
この位の台数をスピードコントロールしながら引っ張るのが良いと
思います。
ちなみに彼は某、呉●専の学生で東広島市の子です。
1度Cafe㉝にしまなみ海道サイクリングの途中で御来店してくれました。
心配なのはこのコースを事前に走って情報を得ていたのか?だけです。

この集団もSTAFFが良い感じで先導してますねぇ。
(個人情報に関わるのであまり言えませんがこの中にYoutubeの問題の方が・・・)

分かるでしょうか?後の方に写っている彼、5バック搭載の重装備で
参加。ブルベでもあのスタイルで走り切るこだわりの男の子です。
START前に少し


黄色のヘルメットが隠れてますが試走で寄ってくれた御二人も頑張ってますねぇ。

今回僕が見た自転車STAFFの方で1番スピードコントロールと言うのか
後方の参加者に合わせて走られてました。
ミドルコースと言う事で時間に余裕も有る事を配慮してか白竜湖に上がる
坂道もゆっくりで見事皆さん無理なく無事クリアーしてました。

N崎さんも前の


今回唯一の走行画像かなぁ? しんどさが顔に出てる(


モデルになってくれた


楽しい様子

一部のみ掲載させてもらってますのでFacebookの方で後日


ココからはまた僕の画像に戻りますが、前に追いつくのも大変です。

皆さん頑張りましょう


日頃から

サイクリストが多いと結構


深山峡の紅葉は少し遅すぎたようですが観光客もおられた
ので御挨拶しながら上ります。
このグループの自転車STAFFにあとはお願いして先を進みます。
(御年配の方が多かったので声掛けをお願いして!)

第2チェックポイントの道の駅よがんす白竜に到着。

皆さん先ほどの


僕も今回はきつかったデス。
初めてこのルートでインナーギヤー使って上りました。
いつもピストでガンガン上っているのに、やはり体調が悪いみたい


それでも現地STAFFの


ココではオリジナルのどら焼きをいただきました。

休憩していると先ほどのグループも到着されました。
追い越す時に、自転車を見たんですがかなり古いロードバイクでしたが
FOURAMのステッカーが見えたので、もしかしたら



と思い挨拶に!

やはりそうでした。自転車人生の大先輩のお姉さま方でした。
バイクも当時の物でフレームはケルビムのクロモリーにパーツは
SHIMANO600とめちゃくちゃレア品!!30年以上前のロードバイクです。

「自転車が壊れるか?私達が先に壊れるか?」と冗談を言われるぐらい
元気な

FOURAMが第一産業(現:エディオン)の裏にあった頃の事や、あの時の
若い店員だったT川さんの事や(現:東急ハンズ🚴店長)などなど
めちゃくちゃ懐かしい話に盛り上がりました〜(^^♪
広島の江田島&倉橋島で行われていたトライアスロンにも出場経験
があるそうです。
これからも無理なく乗り続けて欲しいですねぇ


出発しょうとしたら今度はサイクルトレーラーについて質問しに
来られた方としばし自転車談議。
子供を乗せてしまなみ海道を走りたいとの事で、色々聞かれてお答え
しました。
時間は既に

後日また説明させてもらう事にしました。
STARTから

僕の予定では
➡AM 9:30 START 【実際のタイム】
➡AM10:30 爆雪の滝 休憩10分 AM11:00
➡AM11:00 Cafe㉝ AM11:30
➡AM11:30 道の駅よがんす白竜 15分 PM 0:15
➡AM 0:30 高坂自然休養村(昼食)15分 PM 1:15
➡PM 1:00 仏通寺 ※見学30分 PM 1:40 見学なし!
➡PM 2:00 本郷タイムリミットPOINT ※ PM 2:03 (+3分)
➡PM 2:30 バンブー竹原 15分 PM 2:45
➡PM 4:00 三原駅前 ゴール ※ PM 4:15 (+15分)
※は時間制限に対してのオーバー時間。
(

いつの間にかPM2:30、PM5:00終了にと変更されていました。
ホームページ上でもお知らせして欲しかったです)

予定より45分遅れで高坂自然休養村に到着。

お弁当タイムですが・・・タイムリミットポイントまであと45分焦ります!!

N崎さんには先行してもらったので別行動。
先に到着して弁当いただいてました〜(^^♪

僕は時間が気になって半分も食べずにそのまま再START

この後、地獄の大渋滞にはまります(



そのBにつづく・・・
2015/11/15
フルーツライドみはら(11/15日)レポート サイクリング
参加して来ました〜(^^♪

現在
画像を整理中。
今しばらくお待ち下さい。順次
UPして行きます〜

会場で会った
姉妹。
今日1番頑張った子供達でしたねぇ〜

現在


今しばらくお待ち下さい。順次



会場で会った


今日1番頑張った子供達でしたねぇ〜

2015/10/17
リハビリライド〜(^^♪ サイクリング
イベント見学を終えてからですが

せっかくなので
寄らさせていただきました〜(^^♪

店長(オーナー)のM井氏と店の前で

(
『姫』はボーイフレンドのエース君がいないので残念そう)

店内の様子です!


【ミニベロ専門店】なんで車種は限定されますが御洒落なお店でした。
しばらく自転車談議や愛犬家トークで盛り上がりつつ〜
お客様も来られたので失礼させていただきました。
サイクルトレーラーを牽引しつつ〜リハビリライドなんで

ぼちぼちペダルを漕いでます〜(^^♪

酒蔵通りから

西条駅の裏を通り

R375を三次方面(北)に向け
右折。

本日の次の目的地「ドッグパークTime」
5/1にOPENした個人用のドッグランを開放(有料)されたそうです。

160uなんで40m×40m位とコンパクトですが飼い主同士が
お茶出来るスペースもあるので良いと思います

今日は稲刈りを終えて脱穀中で使用不可だったのですが
オーナーの家には8匹のワンちゃん達がいるそうなのでまた遊びに
来ますと約束して帰る事にしました。
ですが・・・

何故かココへ(笑)
リハビリライドなんで少し遠回りして帰ります!(某空港の公園)

偶然ですがMAZADAのトライアスロン部の方が走られていたので
もしかしたらと思って管理事務所に行くと久しぶりにお会い出来ました。
左から2番目のH生さん。勤務地が三次市に移動されていたそうです。
大先輩の梅さん(左)と3人で「久しぶり〜」と話していたら今度はY内さん
も参上(右)。 4人揃って


H生さんは愛車のV−Max

Y内さんは愛車のNOKO

僕はサイクルトレーラーとさまざまですが〜(笑)

空港の辺りも紅葉が始まってますねぇ。

帰りに寄ってみましたが・・・


4シーズンヒルクライムの期間も半分過ぎて後、
1カ月半。エントリーも少なく困り果ててますが


どうなる事やら・・・

帰宅後は工房で少しオーバーホール中のバイクいじりしましたが

大切なBMX達も綺麗に磨かないといけませんねぇ。

タンデム自転車もまだまだイジリたいけど〜

少し哀愁を感じてしまいました

せっかくなので
寄らさせていただきました〜(^^♪

店長(オーナー)のM井氏と店の前で


(


店内の様子です!


【ミニベロ専門店】なんで車種は限定されますが御洒落なお店でした。
しばらく自転車談議や愛犬家トークで盛り上がりつつ〜
お客様も来られたので失礼させていただきました。
サイクルトレーラーを牽引しつつ〜リハビリライドなんで

ぼちぼちペダルを漕いでます〜(^^♪





R375を三次方面(北)に向け


本日の次の目的地「ドッグパークTime」
5/1にOPENした個人用のドッグランを開放(有料)されたそうです。

160uなんで40m×40m位とコンパクトですが飼い主同士が



今日は稲刈りを終えて脱穀中で使用不可だったのですが
オーナーの家には8匹のワンちゃん達がいるそうなのでまた遊びに
来ますと約束して帰る事にしました。
ですが・・・

何故かココへ(笑)
リハビリライドなんで少し遠回りして帰ります!(某空港の公園)

偶然ですがMAZADAのトライアスロン部の方が走られていたので
もしかしたらと思って管理事務所に行くと久しぶりにお会い出来ました。
左から2番目のH生さん。勤務地が三次市に移動されていたそうです。
大先輩の梅さん(左)と3人で「久しぶり〜」と話していたら今度はY内さん
も参上(右)。 4人揃って



H生さんは愛車のV−Max

Y内さんは愛車のNOKO

僕はサイクルトレーラーとさまざまですが〜(笑)

空港の辺りも紅葉が始まってますねぇ。

帰りに寄ってみましたが・・・



1カ月半。エントリーも少なく困り果ててますが



どうなる事やら・・・



大切なBMX達も綺麗に磨かないといけませんねぇ。

タンデム自転車もまだまだイジリたいけど〜

少し哀愁を感じてしまいました

2015/10/17
愛犬家のサイクリストの想い(?_?) サイクリング
久々の土曜日休み
今日のご予定は


AM11:00に予約の
『姫』の
病院へ!(通院中の為)

車で行くのも〜と久々のサイクルトレーラー出動。
治療を終えて・・・
「この後はどうしょう

」と悩んでいたら
病院のドアのポスターが気になり行ってみるかと移動開始。

帰ってオーバーホールを待っている24”MTBバイクは明日で良いしねェ〜(^^♪

東広島市西条町の中心地へGo!

帰りにはココに寄りたいしねぇ。

会場に到着。

とりあえず自転車を入り口付近に放置!(
鍵忘れて来たんで
)

ドッグショー(模範演技)の時間には間に合わず・・・残念。

隣のテントの方に見学に行きます〜(^^♪

このイラスト(デザイン)に覚えがある!!!
http://peace-wanko.jp/

ブースを見に行きました。

ココはFM東広島(地元ラジオ局)の番組で聞いた事のあるブースです。

ワンハート💛ニャンハート

そしてココは・・・


心が痛くなってしまいました。
あえて画像を大きくしませんが・・・見たくない方はスルーして下さい。






ミニ写真展ではありましたが、〜

結構、僕にはきつかったです。

心ばかりの協力をさせていただきました。
厳選して3枚ほど紹介させてもらいます。



愛犬家・
愛猫家で無くとも真実を知ってもらいたいです。

資料をいただいて帰りましたが、このどうぶつ愛護のつどいと言うイベントは
毎年1回9月に行われているそうです。
今回はSWと重なり時期がずれたそうですが、来年は竹原市で
開催されるそうです。
とりあえず来月にでも嫁と神石郡神石高原町(帝釈峡近く)にある
ピースワンコ・ジャパンに伺わさせてもらおうと思ってます。

今日のご予定は









治療を終えて・・・
「この後はどうしょう



病院のドアのポスターが気になり行ってみるかと移動開始。

帰ってオーバーホールを待っている24”MTBバイクは明日で良いしねェ〜(^^♪

東広島市西条町の中心地へGo!

帰りにはココに寄りたいしねぇ。

会場に到着。

とりあえず自転車を入り口付近に放置!(



ドッグショー(模範演技)の時間には間に合わず・・・残念。

隣のテントの方に見学に行きます〜(^^♪

このイラスト(デザイン)に覚えがある!!!
http://peace-wanko.jp/

ブースを見に行きました。

ココはFM東広島(地元ラジオ局)の番組で聞いた事のあるブースです。

ワンハート💛ニャンハート

そしてココは・・・



心が痛くなってしまいました。
あえて画像を大きくしませんが・・・見たくない方はスルーして下さい。






ミニ写真展ではありましたが、〜

結構、僕にはきつかったです。


心ばかりの協力をさせていただきました。
厳選して3枚ほど紹介させてもらいます。






資料をいただいて帰りましたが、このどうぶつ愛護のつどいと言うイベントは
毎年1回9月に行われているそうです。
今回はSWと重なり時期がずれたそうですが、来年は竹原市で
開催されるそうです。
とりあえず来月にでも嫁と神石郡神石高原町(帝釈峡近く)にある
ピースワンコ・ジャパンに伺わさせてもらおうと思ってます。
2015/9/20
シルバーウィーク1日目(9/20日) サイクリング
日曜日なのに
Cafe㉝お休みして
スイマセンでした。
嫁の休みが日&月曜日と連休が取れたので本日はサイクリングを
兼ねて愛媛県は今治市の祖父母、叔父さんの墓参りに行きました。

実に3年ぶりの嫁とのタンデムでのサイクリングです〜(^^♪
BLOGを見たら、前回は2012年7月15日となってました。
http://love.ap.teacup.com/sun3/25.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/26.html

『姫』は、まだ4歳だったんですねぇ。
早朝
AM7:30の忠海港 発の
フェリーに乗る為
AM6:30前には
自宅をSTART!

広島スカイアーチの下をくぐります。
天気も良くてサイクリング日和になりそうです。

この影 なかなか良いでしょう

忠海港から
フェリーに乗船。

忠海港で奇跡のような出来事が・・・
3年前のタンデムで今治入りした時に波方のコンビニで出会った
H田さん。
あの時はクロスバイクだったかなぁ〜
少し
お話したら広島の方で安芸高田市在住で
Cafe㉝の前を
通った事が有ると言われてましたねぇ。
その方とまさか偶然にもお会い出来るとは〜(^^♪ ミラクルです

『姫』も覚えているかなぁ?

大三島(盛港)に到着します。

H田さん、今治まで行くそうです!
愛車は「カラミータ」僕も一次期乗っていたクロモリーのバイクです。

大三島上陸〜いきなり
愛媛県です。

まずは「多々羅しまなみ公園」を目指します。
やっぱり
海は良いねぇ

「サイクリストの聖地」は嫁は初めてです。

いつもの場所で


伯方島の道の駅にて〜♪
紹介が遅れましたが我家のタンデム自転車(25年選手)
先週整備を兼ねてイジリましたが、駆動系を変更。左駆動に戻して
ギャレシオも変更。カラーアルマイトを使って青赤の色物を入れて
イメージは
USA仕様
しばし、ココで

休憩。



気がつきましたか
『姫』さんの今日の服

U2の看板犬「ぶっちょくん」に負けないようにと

嫁が作ってくれました
休憩中に
お話させていただいた方ですが

関西方面から来られていて団体様なんですが、皆さん色々の所から
集まって来たサイクリストだそうです。

Team名は4040CLUB。
(ヨレヨレクラブと読むらしい〜40代から40年間、80歳まで頑張ろう!と言う意味らしいです)

良い感じのクラブの方と話せて良かったデス〜(^^♪
http://4040club.jp/

伯方島から大島に渡った所ですが、今日は激しい海流は見れずに
残念。

よしうみいきいき館(道の駅)手前の来島海峡大橋が見える

撮影ポイントにて!

写真を撮っていると、糸山で折り返して来たH田さん発見!!

バイバイです。またお会いいたしましょう〜(@^^)/~~~

よしうみいきいき館で
休憩。

いつの間にかこの様な石碑?らしき物が出来てました。

島じゃこ購入!1個100円也〜♪

欲しがる
『姫』。


ダイエット中につき
ダメです。

来島海峡大橋を渡ります。

『姫』の
カメラ目線、笑えます。

糸山サイクリングターミナルに到着。
レンタサイクルを待つお客さんの行列に
ビックリです
ここから今治市内に移動して叔母の家に寄ったりして
祖父母、叔父の墓参りに向かいます


墓参りも無事終えて今治市街地へ

今治城近くの叔父の店に寄りましたが・・・

今治駅へ!

しまなみゲストハウスシクロの家の目の前で

http://www.cyclonoie.com/

御当地ナンバーですが原付バイクに自転車


不思議なプレートです。

広島に向けて移動開始

波方のコンビニで
ランチタイム。
お彼岸なので「おはぎ」も購入。甘い物が欲しくなりました〜


伯方島に戻って来た所ですが・・・

要注意人物のしまなみ洋一郎さん発見



フェリーの時間が迫っていたので
手だけ振って〜失礼しました。

大三島 盛港に到着したものの
45分遅れ



オイオイ状態。必死で漕いで来たのに〜(
爆汗)

さらば「しまなみ海道」。また来ます

フェリーでくつろぐO坪家。

しかし、大久野島に寄ると凄い人!!!!!

🐇の島で有名になりましたから〜

忠海港からぼちぼち帰って来てます。広島スカイアーチもお出迎え???

なんとか日が暮れるまでには帰って来れました。
久々のタンデム自転車でしたが3年前よりは嫁は走れるように
なったかなぁ〜
参考までに僕の「カラミータ ウノ」ベースのT/T仕様デス〜(^^♪


嫁の休みが日&月曜日と連休が取れたので本日はサイクリングを
兼ねて愛媛県は今治市の祖父母、叔父さんの墓参りに行きました。

実に3年ぶりの嫁とのタンデムでのサイクリングです〜(^^♪
BLOGを見たら、前回は2012年7月15日となってました。
http://love.ap.teacup.com/sun3/25.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/26.html









広島スカイアーチの下をくぐります。


この影 なかなか良いでしょう


忠海港から



忠海港で奇跡のような出来事が・・・
3年前のタンデムで今治入りした時に波方のコンビニで出会った
H田さん。
あの時はクロスバイクだったかなぁ〜

少し


通った事が有ると言われてましたねぇ。
その方とまさか偶然にもお会い出来るとは〜(^^♪ ミラクルです




大三島(盛港)に到着します。

H田さん、今治まで行くそうです!
愛車は「カラミータ」僕も一次期乗っていたクロモリーのバイクです。

大三島上陸〜いきなり


まずは「多々羅しまなみ公園」を目指します。
やっぱり




「サイクリストの聖地」は嫁は初めてです。

いつもの場所で



伯方島の道の駅にて〜♪
紹介が遅れましたが我家のタンデム自転車(25年選手)
先週整備を兼ねてイジリましたが、駆動系を変更。左駆動に戻して
ギャレシオも変更。カラーアルマイトを使って青赤の色物を入れて
イメージは

しばし、ココで






気がつきましたか




U2の看板犬「ぶっちょくん」に負けないようにと

嫁が作ってくれました

休憩中に


関西方面から来られていて団体様なんですが、皆さん色々の所から
集まって来たサイクリストだそうです。

Team名は4040CLUB。
(ヨレヨレクラブと読むらしい〜40代から40年間、80歳まで頑張ろう!と言う意味らしいです)

良い感じのクラブの方と話せて良かったデス〜(^^♪
http://4040club.jp/

伯方島から大島に渡った所ですが、今日は激しい海流は見れずに


よしうみいきいき館(道の駅)手前の来島海峡大橋が見える



写真を撮っていると、糸山で折り返して来たH田さん発見!!



よしうみいきいき館で



いつの間にかこの様な石碑?らしき物が出来てました。

島じゃこ購入!1個100円也〜♪

欲しがる



ダイエット中につき


来島海峡大橋を渡ります。




糸山サイクリングターミナルに到着。
レンタサイクルを待つお客さんの行列に


ここから今治市内に移動して叔母の家に寄ったりして
祖父母、叔父の墓参りに向かいます



墓参りも無事終えて今治市街地へ


今治城近くの叔父の店に寄りましたが・・・



しまなみゲストハウスシクロの家の目の前で


http://www.cyclonoie.com/

御当地ナンバーですが原付バイクに自転車



不思議なプレートです。

広島に向けて移動開始


波方のコンビニで


お彼岸なので「おはぎ」も購入。甘い物が欲しくなりました〜



伯方島に戻って来た所ですが・・・

要注意人物のしまなみ洋一郎さん発見







大三島 盛港に到着したものの





オイオイ状態。必死で漕いで来たのに〜(


さらば「しまなみ海道」。また来ます


フェリーでくつろぐO坪家。

しかし、大久野島に寄ると凄い人!!!!!

🐇の島で有名になりましたから〜


忠海港からぼちぼち帰って来てます。広島スカイアーチもお出迎え???

なんとか日が暮れるまでには帰って来れました。
久々のタンデム自転車でしたが3年前よりは嫁は走れるように
なったかなぁ〜

参考までに僕の「カラミータ ウノ」ベースのT/T仕様デス〜(^^♪

2015/9/5
安全祈願サイクリング(9/5土) サイクリング
今日の
朝練は、

因島にある大山神社に『4シーズン・ヒルクライム2015』の
安全祈願とイベントの成功をお願いしにHAPPYライド(大崎上島)
以来のサイクルトレーラーでのサイクリングに行く事にしました。

天気も

下り坂のようですねぇ。
明日は
雨らしく今日走っておかないと!

『爆雪の滝』の
駐車場で
RUN集団の方に挨拶。
そう言えば・・・

トレイルランニングの大会が近いので準備されていたのかも

僕も
初めての
トレランに出たのはこの大会でした。
地元なのに第2回大会目にして参戦!
第3回目は勝ちに行こうと思った矢先
練習中の「熱中症」の為、本番DNS


http://love.ap.teacup.com/sun3/43.html
国道2号線を尾道に向いてライド中
昨日NISHI君のFacebookで見たお店を発見

もしかして???

以前からお会いしたかったF田氏が店長を務める
車屋さんです。
I西社長さんとその娘さんと


あくまでも地球ではこの(仮の)姿!

自転車に乗るとダダ星人に返信します(笑)。
かなりの健脚で先日の「さぎしまトライアスロン大会」ではチーム戦の
自転車パートで1位、昨年も確か1位だった記憶が・・・
思わぬ所で
初対面ながら良い出会いに
感謝です。
HPが見つからないのでスイマセン。
三原市のホームセンター「ユーホー」さんの近くです(国道2号線沿)。
三協自動車商工(有)さんです。三原市方面の方、是非御利用下さい!

尾道まであと10km
糸崎駅付近からは
危険区域に入ります。

道幅も狭くてサイクルトレーラーでの走行は厳しい区間です。
今日も
数台幅寄せされました

。
特に大型トラックは・・・皆さん仕事で僕みたいにサイクリングで遊んで
いたら邪魔だし面白くないのかもしれませんねぇ

いつもの(糸崎ランプ)コンビニ裏で
休憩。

今日の『姫』さんは
風邪気味で咳が出てかわいそう

先日紹介した
NEJIRO CAFEコンビニ横にありました。

尾道到着。

U2に寄りました。サイクリストの皆さんが所々で集合されていましたねぇ。

愛犬家さん発見
おとなしいワンコちゃん。まだ1歳で興味津々!!
7歳の
熟女
の『姫』にとっては
子供のような者。

コレ見て欲しい〜
”U2”オリジナルワンちゃんウェアー
オーダー品のようです。デニムなんで伸びないからパッパツらしい〜

ママさんはU2関係者の方だったのかねぇ
朝から
”美”ママに会えて今日は良い事が有りそうな気分

少し遊び過ぎて
予定時間より遅れてきたので尾道大橋を走らず
福本渡船で向島に渡ります。
(60円+10円なんで時間に換えられませんねぇ)
このサイクリングの集団は会社の仲間だそうです。
こんな会社って羨ましいと思う田舎の小さな工場勤めの僕は思って
しまいます。
そしてその集団の前にいた方は



ん〜



尾道の姫乃さんです
HAPPYライド以来なんで1か月ぶりです。
(『姫』と『姫乃』さんのW姫で
)
Facebookでやり取りしてるんですがまさか
同船だったとは〜
尾道ミラクルでしょうか
(笑)

噂の黒凪ならぬスーパー”悪凪”にどんどん離されました
改めてコスプレ姿でのライドは凄いと思いました。
特にあのソックスは目立ちます

友達と合流するそうなのでひとまずお別れ。
『しまなみ海道』なんでこの後も所々で会いましたけど〜(^^♪

因島大橋にて、点検工事中のようでした。
今日のトレーラーはHAPPYライドの時と違い満載(工具&部品)して
いないので多少は楽が出来てます

因島アメニティ公園?付近でいつも気になっていた看板で停車。

てっきり若者が
車で無謀運転をして死亡事故が有ったのか?
と思ってたんですが・・・
受け止め方は個々にお任せします。
僕としては真摯に受け止め、反省すると共に肝に銘じてライドしたいと
思います。御冥福をお祈りします。

因島在住のFacebookの友達がUPしていた場所です。

期間が過ぎて直接見れなかったけど、この様な活動って本当に
良いですねぇ〜(^^♪

裸族発見!マナー的には良くないのかもしれませんが
僕的には楽しんでいるので
です。
人の事は言えませんがBMXでは僕もテンション
上がってきたらTシャツ脱いでライドしてましたから〜
こけたら
ヤバイんですが集中力が増します。
そして
お声掛けしたら
気軽に挨拶してくれました。

大山神社に到着。
今日は”大安”で宮司さん達皆さん忙しかったらしく
神社にはおられませんでした。

お賽銭をしてしっかり『4シーズン・ヒルクライム2015』の安全祈願を
しました。皆さん事故&怪我の無いようにチャレンジして下さいねぇ
http://love.ap.teacup.com/genki3/4.html

『姫』は何故かそわそわするんでおかしいと思ってたんですが

巫女さんのK原さんを探していたようです。
いつも来たら遊んでくれる
女の子だったんで!
(大山神社を退職されたそうです。いつも笑顔で迎えてくれていたので僕も残念です
)

今日は神社の職員さんも忙しくてお手伝いに来られていた方と
お話しましたが実は「自転車神社祭」の時にフラダンスをされていた方
だったそうです。
『姫』の事を覚えて下さってました。
(
画像はタイロンさんのBLOGから
拝借)

お別れする頃には
『姫』は顔をペロペロ舐めるほど親しく
なってました。

因島からは生口橋を渡り〜瀬戸田町から多々羅大橋を渡って県外
(愛媛県)に入るルートを選択。

瀬戸田町と言えば???海上自衛隊艦長の
飲酒事故
。
あんまり触れてはいけませんねぇ。

岡哲商店のコロッケ食べたいけど
時間が厳しいので今回はパス。

多々羅しまなみ公園に到着。
ココで行われていたイベントに参加しました〜(^^♪
イベントのレポートはこの後
UPします。(続く!)


因島にある大山神社に『4シーズン・ヒルクライム2015』の
安全祈願とイベントの成功をお願いしにHAPPYライド(大崎上島)
以来のサイクルトレーラーでのサイクリングに行く事にしました。

天気も



明日は


『爆雪の滝』の


そう言えば・・・




僕も


地元なのに第2回大会目にして参戦!
第3回目は勝ちに行こうと思った矢先
練習中の「熱中症」の為、本番DNS



http://love.ap.teacup.com/sun3/43.html
国道2号線を尾道に向いてライド中
昨日NISHI君のFacebookで見たお店を発見


もしかして???

以前からお会いしたかったF田氏が店長を務める

I西社長さんとその娘さんと



あくまでも地球ではこの(仮の)姿!

自転車に乗るとダダ星人に返信します(笑)。
かなりの健脚で先日の「さぎしまトライアスロン大会」ではチーム戦の
自転車パートで1位、昨年も確か1位だった記憶が・・・
思わぬ所で



三原市のホームセンター「ユーホー」さんの近くです(国道2号線沿)。
三協自動車商工(有)さんです。三原市方面の方、是非御利用下さい!

尾道まであと10km



道幅も狭くてサイクルトレーラーでの走行は厳しい区間です。
今日も




特に大型トラックは・・・皆さん仕事で僕みたいにサイクリングで遊んで
いたら邪魔だし面白くないのかもしれませんねぇ


いつもの(糸崎ランプ)コンビニ裏で


今日の『姫』さんは



先日紹介した


尾道到着。

U2に寄りました。サイクリストの皆さんが所々で集合されていましたねぇ。



7歳の




コレ見て欲しい〜

”U2”オリジナルワンちゃんウェアー
オーダー品のようです。デニムなんで伸びないからパッパツらしい〜


ママさんはU2関係者の方だったのかねぇ

朝から



少し遊び過ぎて


(60円+10円なんで時間に換えられませんねぇ)
このサイクリングの集団は会社の仲間だそうです。
こんな会社って羨ましいと思う田舎の小さな工場勤めの僕は思って
しまいます。
そしてその集団の前にいた方は




ん〜




尾道の姫乃さんです

HAPPYライド以来なんで1か月ぶりです。
(『姫』と『姫乃』さんのW姫で


Facebookでやり取りしてるんですがまさか


尾道ミラクルでしょうか


噂の黒凪ならぬスーパー”悪凪”にどんどん離されました

改めてコスプレ姿でのライドは凄いと思いました。
特にあのソックスは目立ちます


友達と合流するそうなのでひとまずお別れ。
『しまなみ海道』なんでこの後も所々で会いましたけど〜(^^♪

因島大橋にて、点検工事中のようでした。
今日のトレーラーはHAPPYライドの時と違い満載(工具&部品)して
いないので多少は楽が出来てます


因島アメニティ公園?付近でいつも気になっていた看板で停車。

てっきり若者が


と思ってたんですが・・・
受け止め方は個々にお任せします。
僕としては真摯に受け止め、反省すると共に肝に銘じてライドしたいと
思います。御冥福をお祈りします。

因島在住のFacebookの友達がUPしていた場所です。

期間が過ぎて直接見れなかったけど、この様な活動って本当に
良いですねぇ〜(^^♪

裸族発見!マナー的には良くないのかもしれませんが
僕的には楽しんでいるので


人の事は言えませんがBMXでは僕もテンション

こけたら

そして



大山神社に到着。
今日は”大安”で宮司さん達皆さん忙しかったらしく
神社にはおられませんでした。

お賽銭をしてしっかり『4シーズン・ヒルクライム2015』の安全祈願を
しました。皆さん事故&怪我の無いようにチャレンジして下さいねぇ

http://love.ap.teacup.com/genki3/4.html



巫女さんのK原さんを探していたようです。
いつも来たら遊んでくれる

(大山神社を退職されたそうです。いつも笑顔で迎えてくれていたので僕も残念です


今日は神社の職員さんも忙しくてお手伝いに来られていた方と
お話しましたが実は「自転車神社祭」の時にフラダンスをされていた方
だったそうです。

(



お別れする頃には

なってました。

因島からは生口橋を渡り〜瀬戸田町から多々羅大橋を渡って県外
(愛媛県)に入るルートを選択。

瀬戸田町と言えば???海上自衛隊艦長の



あんまり触れてはいけませんねぇ。

岡哲商店のコロッケ食べたいけど


多々羅しまなみ公園に到着。
ココで行われていたイベントに参加しました〜(^^♪
イベントのレポートはこの後

2015/7/6
ピース・サイクリングI(2日目ゴール福山駅) サイクリング

福山市に入り芦田川を渡り〜いよいよ2日目のゴール
が近づいて来ます。

広島県で2番目に大きな街(市)です。

歩道も並木通りですねぇ!

見えて来ました。



2日目完走のスーさんを



申し送り式(?_?)= 懐炉の受け渡し
1日目は鶴見氏からTOME氏
2日目はTOME氏からS家(ラジボー)さんへ
その後は・・・京都以降途切れてしまったので


本日最後の


ここで本日の私の御役目は終了。
TOMEさん&Ta−Kaさんは

一人と一匹での自走での


同行メンバーともココでお別れです。



皆さんにお見送りを受けながら〜来た道を戻ります。
でもよく考えたら、途中までの予定だったんですが



福山まで行っちゃいましたねぇ〜




大変と言うか





急いで帰ろうとしていたらママチャリが追って来てました。
話を聞くと福山駅で私と

わざわざ来てくれたとの事。
しばし


(ココで30分の


尾道付近で




「今日の目的地」は






帰りの「JR尾道駅」で!

「広島スカイアーチ」で!

日が暮れるまでに







同行メンバーからは




本当に忙しかった(

そして楽しかった

2015/7/6
ピース・サイクリングH(ANDEX & たかす亭)レポート サイクリング

ANDEXさんの看板が見えてきました〜(^^♪

お店(Cycle Shop Nagi)&工場(ANDEX)に入るのは共に初めてなので

(お店の方は昨年の12月にOPENしたばかりです)

スペシャル仕様の「凪」(なぎ)

そしていよいよ発売されるNCR700(クロモリー製のロードバイク)
これについては後日、詳細を






ANDEXのチーフ・プロデューサーのT橋さん(左)とひよこ店長(右)です。

早速、店内を見学させてもらいました。

サポートしているチーム・個人のレースジャージも展示してありました。
あのBMXのヨシタク君のも・・・今年の世界戦は残念でした


そして”工房”にも案内していただきました。

カスタマイズされたバイクや出荷待ちのバイクなどもあり

工場内は綺麗なうえ、整理されていて


工房にはあの三原の鉄人「テツロー氏」の旧バイクフレームが・・・
今年からBOMAに乗り替えてANDEXさんがサポートされるとか


またまた


今回のピースサイクリングに使用されるバイクのサポートをして
いただいてます。詳細は


http://www.earthcaravan.jp/interview01.html
http://www.andex.co.jp/nagi/

ここで遂に


ひよこ店長、お出迎え&お見送り

2日目(三原・尾道)唯一のローディーの方でしたねぇ。
(平日ですから仕方ないですかねぇ



まさかのT橋氏とプチ・サイクリングが出来るとは・・・(


ここへ来て6台でのサイクリングになりました。しかも『凪』が2台!!

お店に到着。ココでT橋氏は御店の方に戻って行かれます。

お好み焼き・鉄板焼きのたかす亭

スーさん達、広島入りしたのにまだ食されていない広島のソウルフード
お好み焼きを食べてもらう事に!

私は隣のコンビニ前で


御褒美に


御店の前には七夕の飾りが有り、短冊にスーさんも書き込んで飾りました。

店の大将も気さくな方で「ハーレーダビットソン」所有されてるそうです。
ツーリング仲間もお客さんで来られてました。

店員さんも

検索するとすぐにわかると思います。是非!!!!

ツーリング仲間の方の

本物のマルチーズちゃんでした



2015/6/13
『姫ポタ』して来ました。 サイクリング
今月は変則的な休みの為、連休は今日が最後。

せっかくなので
姫と遊びに出かける事に・・・
モーターバイクでツーリングも良いけど〜
と思いつつ
船で島に渡ってサイクリングも???
と考えていたら
お昼になってしまい結局はサイクルトレーラーにて
『姫ポタ』に決定!!
一応、目的地が有ったのでそこを目指して!!
(嫁に
おにぎり作ってもらってSTARTです。)
道の駅「よがんす白竜」にて

先週は「せんチャンFARM」に行ったので国道486号線を
西方向を
走りましたが今日は
東方向に豊栄町を目指して走ります。

気温30℃。
太陽の日差しはそこまできつくはないのですが湿度が高くて
汗が滴る事。
特に今回はトレーニングを兼ねて
インナーギャー封印&重めのギャー比でライドと決めていたので
後半は厳しいかと思いつつ少しずつ
上がって行きます。

「姫」は気持ち良さそうに乗ってますけどねぇ。
こちらは必死でぺダリング中



R486から豊栄町に入りR375を北上します。
分水嶺まで来ると目的地まですぐです。

本日の目的地は・・・
田んぼの中の「艦コレ」


戦艦大和をはじめ空母赤城に何故か
エンタープライズ
と浮いてます。潜水艦も浮上してました。

FBの友達(F留氏)が紹介していたので場所を聞いて見に来ましたが
先日の
朝練で
B’zの人形が有った近くでした
豊栄町民の方は趣味でこういった物を作って見てもらうのが
好きなんでしょうか?
まぁ〜見て気持ちが和むので私的には凄く好きなんですけどねぇ

場所はR375沿いで県道341号との交差点付近でした。

このまま帰るつもりでしたが、せっかくなので北上して三次市へ
三次市三和町の「みわ375」で
休憩。
天気が
怪しくなって来たので
西方面に進路変更。

三和町から大和町に向けて
帰路に向かいましたが・・・

「世羅高原ふれあいロード」で世羅町を目指す事にしました。

途中「世羅グリーンパーク弘楽園」に立ち寄りました。

モトクロスとジムカーナの練習をしてました。

メロディーロードで森の熊さんの場所ですが、毎度の事で〜
自転車では無理なので
車に付いて聞きつつライド〜(^^♪

なんとかこのふれあいロードを走りきり道の駅「世羅」に到着。

一応サイクルスタンドも設置されてました。
OPENして初めて来ましたが、来店者が多かった事。
先月末にOPENして
テレビでも紹介されてましたしねぇ。
ココからはR432を
南下すれば
自宅に向かえます。
ただ今日はココまでで負荷をかけ過ぎていたので
下りなのに結構
しんどくて足が回らない事


。

白竜湖までカムバック!

遅めのランチタイムとなりました


休憩タイムも少なかったし気温が高くて空腹だった事もあり
少しバテバテライドになっちぃましたねぇ(反省)。
しかし今日は道の駅やコンビニではたくさんの方が声かけて下さいました。
特に
愛犬家らしい方がサイクルトレーラーを見て
ビックリされていました。
この
オレンジなんですが世羅町の民家にいた方がライド中の私を見て
くださりました。有りがたい応援に
感謝です

走行距離は100km位なんですが
ちょっとお疲れモードになってしましたねぇ。

せっかくなので

モーターバイクでツーリングも良いけど〜
と思いつつ


と考えていたら


『姫ポタ』に決定!!
一応、目的地が有ったのでそこを目指して!!
(嫁に

道の駅「よがんす白竜」にて

先週は「せんチャンFARM」に行ったので国道486号線を

走りましたが今日は


気温30℃。


特に今回はトレーニングを兼ねて
インナーギャー封印&重めのギャー比でライドと決めていたので
後半は厳しいかと思いつつ少しずつ



こちらは必死でぺダリング中




R486から豊栄町に入りR375を北上します。
分水嶺まで来ると目的地まですぐです。

本日の目的地は・・・
田んぼの中の「艦コレ」




と浮いてます。潜水艦も浮上してました。

FBの友達(F留氏)が紹介していたので場所を聞いて見に来ましたが
先日の


豊栄町民の方は趣味でこういった物を作って見てもらうのが
好きなんでしょうか?
まぁ〜見て気持ちが和むので私的には凄く好きなんですけどねぇ


場所はR375沿いで県道341号との交差点付近でした。

このまま帰るつもりでしたが、せっかくなので北上して三次市へ
三次市三和町の「みわ375」で

天気が




三和町から大和町に向けて


「世羅高原ふれあいロード」で世羅町を目指す事にしました。

途中「世羅グリーンパーク弘楽園」に立ち寄りました。

モトクロスとジムカーナの練習をしてました。


自転車では無理なので



なんとかこのふれあいロードを走りきり道の駅「世羅」に到着。

一応サイクルスタンドも設置されてました。
OPENして初めて来ましたが、来店者が多かった事。
先月末にOPENして

ココからはR432を


ただ今日はココまでで負荷をかけ過ぎていたので

しんどくて足が回らない事





白竜湖までカムバック!

遅めのランチタイムとなりました




少しバテバテライドになっちぃましたねぇ(反省)。
しかし今日は道の駅やコンビニではたくさんの方が声かけて下さいました。
特に


この

くださりました。有りがたい応援に



走行距離は100km位なんですが
ちょっとお疲れモードになってしましたねぇ。
2015/6/6
防災訓練&プチ・サイクリング サイクリング
私が勤めている会社は基本日曜日・
祝日そして土曜日は隔週と
言った会社の休日カレンダーなのですが
今週は連休なので土曜日は
朝から「
姫ポタ」(愛犬と一緒にポタリング)
したかったのですけど地域の行事参加の為、午前中はアウト


自主地域防災訓練で心肺蘇生やAEDの使用方法を勉強
しました。

以前習った事はありますが、ほとんど忘れていて実際やるとなると


ビビります。
この様な状態に直面しない事を
祈るしかありませんねぇ。
訓練が終わり解散! 友人のFBで見かけたお店で
昼食を食べたいと・・・

午後から『
姫ポタ』して来ました。

三原市の本郷町に有る佛通寺から北方面に有る(
車で10分位)
久井町(県道50
344号線沿い)にあるこのお店
せんチャン FARM
自然薯(ジネンジョ)関連の直売所なんですが

6/6(土)は月に1度、「自然薯麦とろ屋」と称して
画像のような自然薯麦とろ丼が限定で食べれると聞き参上!!

しかし・・・
到着したのが
PM2:00過ぎていて売店には生命反応なし


インターホンがあったのでピンポ〜ン


噂のコピーパペットと
記念撮影させていただいた
せんチャンFARMの
せんチャンママ。
話術の凄い楽しい方です。
そして快く食事のオーダー受け付けてくれました


来て良かった〜

これが自然薯麦とろ丼です。
それも1コインの500円とめっちゃリズナブル!!
(FBで
イイネしたら100円引きの400円で食べれる超〜サービス満載)
元々、自然薯って体に良くて高価なイメージが有るんですが・・・
話を聞いていたら仕込みをするまでにも大変で、
草取りだけでも
2週間に1回位と手間をかけての食なので
ありがたい事です。
なので月一回、年に数回しかやれないそうです。限定50食と言うのも
分かります。
今回は80食分用意はしてたそうですが59食売れたそうです。

売店には贈答用から関連商品までたくさん販売されてますが
お店が休みでも自動販売機も設置されていて購入可能だそうです。
自然薯入りアイスクリーム(300円)もありサイクリストやロード練習の
方には休憩を兼ねて栄養補給に最高かと思います。

是非とも立ち寄ってせんチャン(イラストのような御主人)も
おられますので味わってみて下さいねぇ
(今後、自転車の利用者が多い場合にはサイクルスタンドの設置や割引の交渉も出来ますので
ヨロシクお願いします。)

店から北へ数キロ走れば国道486号線なので、ココで西側に走れば
Cafe33のある河内町へ大和町経由で戻る事が出来ます。

道の駅「よがんす白竜」で
休憩。
いつの間にか?
EV車の急速充電システムが導入されてました。

時代に逆行してますが・・・
旧車最高!!
(Gノーズではありませんが、オーバーフェンダー装着、それにTバールーフ)

オーナーの方としばし〜お話タイム。
羨ましいの一言、逆にどうやって
ワンちゃん連れて来たのか不思議
だったそうです(笑)
話しているともう1台Zが合流するは
バイクのお客さんやGT−Rやレクサスや駐車場は何か凄い事になってました。

情報ですが・・・
次回の「月一麦とろ屋」は7月5日(日)だそうです。
サイクリングを兼ねて皆さんで行きたいですネェ。
計画たててみますか!
最悪は現地に
AM11:30集合と言う事で・・・
http://jinenjosenchan.com

言った会社の休日カレンダーなのですが
今週は連休なので土曜日は


したかったのですけど地域の行事参加の為、午前中はアウト



自主地域防災訓練で心肺蘇生やAEDの使用方法を勉強
しました。

以前習った事はありますが、ほとんど忘れていて実際やるとなると



この様な状態に直面しない事を

訓練が終わり解散! 友人のFBで見かけたお店で


午後から『


三原市の本郷町に有る佛通寺から北方面に有る(

久井町(県道50

せんチャン FARM
自然薯(ジネンジョ)関連の直売所なんですが

6/6(土)は月に1度、「自然薯麦とろ屋」と称して
画像のような自然薯麦とろ丼が限定で食べれると聞き参上!!

しかし・・・
到着したのが




インターホンがあったのでピンポ〜ン



噂のコピーパペットと


せんチャンFARMの


そして快く食事のオーダー受け付けてくれました



来て良かった〜


これが自然薯麦とろ丼です。
それも1コインの500円とめっちゃリズナブル!!
(FBで

元々、自然薯って体に良くて高価なイメージが有るんですが・・・
話を聞いていたら仕込みをするまでにも大変で、

2週間に1回位と手間をかけての食なので

なので月一回、年に数回しかやれないそうです。限定50食と言うのも
分かります。
今回は80食分用意はしてたそうですが59食売れたそうです。

売店には贈答用から関連商品までたくさん販売されてますが
お店が休みでも自動販売機も設置されていて購入可能だそうです。

方には休憩を兼ねて栄養補給に最高かと思います。

是非とも立ち寄ってせんチャン(イラストのような御主人)も
おられますので味わってみて下さいねぇ

(今後、自転車の利用者が多い場合にはサイクルスタンドの設置や割引の交渉も出来ますので
ヨロシクお願いします。)

店から北へ数キロ走れば国道486号線なので、ココで西側に走れば


道の駅「よがんす白竜」で

いつの間にか?



時代に逆行してますが・・・

(Gノーズではありませんが、オーバーフェンダー装着、それにTバールーフ)

オーナーの方としばし〜お話タイム。
羨ましいの一言、逆にどうやって

だったそうです(笑)
話しているともう1台Zが合流するは
バイクのお客さんやGT−Rやレクサスや駐車場は何か凄い事になってました。

情報ですが・・・
次回の「月一麦とろ屋」は7月5日(日)だそうです。
サイクリングを兼ねて皆さんで行きたいですネェ。
計画たててみますか!
最悪は現地に

http://jinenjosenchan.com
2015/5/24
大山神社 自転車神社祭 レポート(5/24日) サイクリング
『因島』までサイクリングを兼ねて
「姫」と行って来ました。
(小学校&地区運動会をさぼるので役員の方から小言を言われましたが・・・
)
収穫たくさんありました!!
再会出来た方、改めてお話出来た方、
お初の方など、
イベントを楽しみながら
お話が出来た事に
感謝です。

Cafe33をお休みして
スイマセン。

いつもの糸崎〜尾道間のコンビニ裏から因島大橋を

今回トレーラーの後に「中村春吉」氏のお守りを付けているので
御利益があるかなぁ〜
もちろん「大山神社」のお守り(絵馬)も有るのでWで守っていただけ
ますかねぇ。
この横幅なんで国道2号線を走るのは勇気がいりますので!!(超〜
危険)
今回も
2〜3台にわざと幅寄せされたし・・・


尾道まで来た所で呉市のK上氏が
メールくれてたんですが
既に因島に上陸し「
白滝山」に登ってるとの事。
少しでも追い付きたいので
フェリーでショートカット!!
(いつもなら尾道大橋で向島上陸なんですが・・・帰りはもちろん橋でした。)

AM11:00からイベント開始なんですが、なんとか間に合いました(20分前)


No.12 12番目の自転車訪問のようです。

自転車神社祭始まりです。


宮司さんの御挨拶も有り、皆さん真面目に聞かれてました。

後ろの方でお話を聞かせてもらってる
『姫』ですが
暑くなり始めて
バテ気味
です。

「大山神社」内を探索してると

はっさくんも神社内を
歩いて存在をアピールしてました。

ココにも〜カメラ目線で(笑)

地域のお店が出店されてました。
お魚バーガーや
レモンカレーなど
地域の特産品を使用されている物なので人気ありましたねぇ。

飲料水や関連グッズの販売もあったり

隣のステージではフラダンスやバンドライブとイベントを盛り上げて
ました。

自転車保管場所では自慢の愛車を並べてました。

因島の超〜有名人のドリさん。
子供さんを連れて来られてました。1年ぶり位でしょうか?
お元気で何よりでした。逢えて良かった〜

そして3月の「しまなみ縦走」でお会いした
リカンベント+サイクルトレーラーの好青年の彼(A田君。)
彼の持つ小型の愛車「ストラーダ」
この状態から変形して


16インチの小径車になります。

更に小径車がいました。

折り畳み時
乗車時

しまなみの赤い彗星のシャーこと つっくんが試乗です〜(^^♪

彼はライブで歌ってました! ミュージシャン???
決して某8.6秒バズーカ−のネタではありませんでした(笑)

アトラクションの「一本橋」では我家の隣の小学校区のO田さん親子が
チャレンジしてました。

前日の土曜日が運動会だったそうで、今日は向島から自転車で2台
連ねて走っているのを見かけました。

進行係は「瀬戸内」サイクルメディア」代表のタイロン氏です。
先月の春吉ライド2015の春吉氏のコスプレで活躍されていた人と
言えば分かりますねぇ!!
今回、ゆっくりお話が出来て、同じ学年だと分かり
笑顔。
同世代の方が頑張っておられる姿はPowerをいただけます
メンバーの方も記録係や審判係とSTAFFとして協力されていました。
もちろんK上氏もデス。

暑い中、お疲れ様でした。


そしてこのトレーラー見覚えが有りませんか???

春吉ライド2015でMTBで牽引されてはいましたが、子供さん2人
乗せておられた方です。

広島市のOさん親子でお互い春吉ライドで気になっていたようですが
Oさんの方から声をかけていただきました(
感謝)。

最後まで居たかったんですが、運動会の片付け(挨拶)には行かな
ければと思い途中退場。
実に楽しい自転車神社祭でした。

来年は皆さん是非とも参加してみて下さい。
また参加された方、神社関係者皆様、お世話になりました。
今後とも宜しくお願いします。
因島大橋を渡って思い出した事ですが・・・

記念の缶バッチ購入するの忘れてた


トレーラーの後に付けるつもりだったのに残念。
最後にやっちぃました(反省)

(小学校&地区運動会をさぼるので役員の方から小言を言われましたが・・・

収穫たくさんありました!!
再会出来た方、改めてお話出来た方、

イベントを楽しみながら






いつもの糸崎〜尾道間のコンビニ裏から因島大橋を


今回トレーラーの後に「中村春吉」氏のお守りを付けているので
御利益があるかなぁ〜

もちろん「大山神社」のお守り(絵馬)も有るのでWで守っていただけ
ますかねぇ。
この横幅なんで国道2号線を走るのは勇気がいりますので!!(超〜

今回も




尾道まで来た所で呉市のK上氏が


既に因島に上陸し「

少しでも追い付きたいので


(いつもなら尾道大橋で向島上陸なんですが・・・帰りはもちろん橋でした。)





No.12 12番目の自転車訪問のようです。

自転車神社祭始まりです。


宮司さんの御挨拶も有り、皆さん真面目に聞かれてました。

後ろの方でお話を聞かせてもらってる


バテ気味


「大山神社」内を探索してると

はっさくんも神社内を


ココにも〜カメラ目線で(笑)

地域のお店が出店されてました。


地域の特産品を使用されている物なので人気ありましたねぇ。

飲料水や関連グッズの販売もあったり

隣のステージではフラダンスやバンドライブとイベントを盛り上げて
ました。

自転車保管場所では自慢の愛車を並べてました。

因島の超〜有名人のドリさん。
子供さんを連れて来られてました。1年ぶり位でしょうか?
お元気で何よりでした。逢えて良かった〜


そして3月の「しまなみ縦走」でお会いした
リカンベント+サイクルトレーラーの好青年の彼(A田君。)
彼の持つ小型の愛車「ストラーダ」
この状態から変形して



16インチの小径車になります。

更に小径車がいました。

折り畳み時

乗車時


しまなみの赤い彗星のシャーこと つっくんが試乗です〜(^^♪

彼はライブで歌ってました! ミュージシャン???
決して某8.6秒バズーカ−のネタではありませんでした(笑)

アトラクションの「一本橋」では我家の隣の小学校区のO田さん親子が
チャレンジしてました。

前日の土曜日が運動会だったそうで、今日は向島から自転車で2台
連ねて走っているのを見かけました。

進行係は「瀬戸内」サイクルメディア」代表のタイロン氏です。
先月の春吉ライド2015の春吉氏のコスプレで活躍されていた人と
言えば分かりますねぇ!!
今回、ゆっくりお話が出来て、同じ学年だと分かり

同世代の方が頑張っておられる姿はPowerをいただけます

メンバーの方も記録係や審判係とSTAFFとして協力されていました。
もちろんK上氏もデス。

暑い中、お疲れ様でした。


そしてこのトレーラー見覚えが有りませんか???

春吉ライド2015でMTBで牽引されてはいましたが、子供さん2人
乗せておられた方です。

広島市のOさん親子でお互い春吉ライドで気になっていたようですが
Oさんの方から声をかけていただきました(


最後まで居たかったんですが、運動会の片付け(挨拶)には行かな
ければと思い途中退場。
実に楽しい自転車神社祭でした。

来年は皆さん是非とも参加してみて下さい。
また参加された方、神社関係者皆様、お世話になりました。
今後とも宜しくお願いします。
因島大橋を渡って思い出した事ですが・・・

記念の缶バッチ購入するの忘れてた



トレーラーの後に付けるつもりだったのに残念。
最後にやっちぃました(反省)
2015/5/6
黄金連休5日目(5/6水)其の二 サイクリング
其の一の続きになります。

2014年11月に遊びに行った時に気になった路上標識がやっと
確認出来ました

とりあえず目的地を『因島の大山神社』にして走る事にしました

『多々羅大橋』を渡り愛媛県
広島県に戻って
生口島は瀬戸田町へ!!

レモンの形をしたベンチが設置されてました。

サンセットビーチ付近はロケーションも良くて爽快に走れますねぇ〜

手を伸ばしての
自撮り〜
「姫」が写らず
失敗。

「耕三寺」を過ぎた所で見覚えの有るの゚レートの
車を発見。
三原市のO野君が用事が有って「生口島」に来ていたそうです。

御土産を分けてくれました〜(^^♪

ありがとうございました。また
Cafe33にでも遊びに来て下さいねぇ。
「因島」に渡った所で久々に寄らせていただきました。

大山神社(自転車神社)昨年の秋にスタンプラリーで来たのが
初めてでしたが、おもてなしが凄くて感動して2週連続で参拝しました。
トレーラーの後に取り付けている【絵馬】を”お守り”代わりに付けています。
これが御利益があり過ぎて・・・
2つのサイクルスタンプラリーに
当選したりと〜(
感謝)
巫女さんの
K原さんが
「姫」の事を覚えてくれていて更に感動

参拝に来られていた
兄妹の方達と
記念撮影。
北海道から神戸の大学に行っている妹さん達と合流して来られたそうです。
仲が良いのに感動です
私にも妹がいますが年に1回会って話せれば良い方なのかなぁ〜
って感じです。

「因島アメニティー公園」まで移動して

ランチタイム。
黄金連休はお弁当ばかりだったよう気がします。

黄金連休中、自転車や車で出っ放しだった為か?
さすがの
「姫」も疲れたようです。
2人そろって公園で
お昼寝タイムに突入

1時間位
爆睡してました(汗)。
(気がついて時計を見た時には本当に
焦りました)
向島から尾道に渡りましたが『尾道』は観光客でにぎわっていました。
特に「
尾道ラーメンは行列が普段の数倍並んでます〜
筆影山が見える所まで戻った所ですが

糸崎〜三原間のいつものコンビニ裏で


「姫」が自分からサイクルトレーラーに乗る所を撮ったところでした。
(次回は動画で紹介しますねぇ
)

無事
帰宅完了!!
黄金連休の5日間
雨にもイジメられましたが充実した連休を過ごさせていただきました。
明日からの仕事頑張らないと!

2014年11月に遊びに行った時に気になった路上標識がやっと
確認出来ました


とりあえず目的地を『因島の大山神社』にして走る事にしました


『多々羅大橋』を渡り愛媛県

生口島は瀬戸田町へ!!

レモンの形をしたベンチが設置されてました。

サンセットビーチ付近はロケーションも良くて爽快に走れますねぇ〜








「耕三寺」を過ぎた所で見覚えの有るの゚レートの

三原市のO野君が用事が有って「生口島」に来ていたそうです。

御土産を分けてくれました〜(^^♪



「因島」に渡った所で久々に寄らせていただきました。

大山神社(自転車神社)昨年の秋にスタンプラリーで来たのが
初めてでしたが、おもてなしが凄くて感動して2週連続で参拝しました。
トレーラーの後に取り付けている【絵馬】を”お守り”代わりに付けています。
これが御利益があり過ぎて・・・
2つのサイクルスタンプラリーに


巫女さんの




参拝に来られていた




北海道から神戸の大学に行っている妹さん達と合流して来られたそうです。
仲が良いのに感動です

私にも妹がいますが年に1回会って話せれば良い方なのかなぁ〜


「因島アメニティー公園」まで移動して



黄金連休はお弁当ばかりだったよう気がします。

黄金連休中、自転車や車で出っ放しだった為か?
さすがの

2人そろって公園で







(気がついて時計を見た時には本当に

向島から尾道に渡りましたが『尾道』は観光客でにぎわっていました。
特に「


筆影山が見える所まで戻った所ですが

糸崎〜三原間のいつものコンビニ裏で




(次回は動画で紹介しますねぇ



無事

黄金連休の5日間

明日からの仕事頑張らないと!