2019/11/3
11/3(日) 令和「車ネタ」
2019/10/24
20代の思い出 令和「車ネタ」
2019/9/26
満点ママ 令和「車ネタ」
この頃は
朝活と言うのか?
朝練の前に起きての「パソコン作業」。
その時、何気なく
テレビを見てたら知っている子が・・・
テレビ新広島=「満点ママ」(再放送)AM4:00〜AM5:00

当時(30年以上前)僕が成人式を迎えた20歳の頃の話。
「箱車」と言われる88ナンバーを付けた車に乗っていた頃の思い出ですが、当時 甲田町辺りで車で移動していたらよく見かけていたデコチャリこ乗っていた少年。

あの少年がこんなに大きくなっているとは…
考えてみれば10歳も離れていないんですよねぇ。40代かなぁ?

お父さんの車。
ココへ来て当時の社長に鱗ステンで、いろいろと製作してもらいましたよねぇ。
僕自身も「トラック野郎」大好きだったんで、箱車にもその流れの改造もしてたり
電飾もしてました。
オートボーイ(リレー機を使い点灯のタイミングを調整)やBIGホーンはその流れ!
社長元気そうで何より(^^♪

記憶が定かでないけど、シャーリング(切断機)やブレーキ(折り曲げ機)が古いけどぽっんと置いて有った様な気がする。
懐かしい・・・
僕の勤めていた会社はトラックの架装メーカーだったので、ハンドメードって言うのは勉強になりましたねぇ。

僕達のあこがれ「オリエント エクスプレス」
「ZIPPANG」とか!

「金華山」や車用の「シャンデリア」なんて今の子達は知っているのだろうか?

当時の僕の愛車「NISSAN キャラバン E20系」
あの子も、この車を見たら
手を振ってくれていました。
そしてBIGホーンを鳴らすジェスチャーをするので鳴らしてましたねぇ。

朝練の前に起きての「パソコン作業」。
その時、何気なく

テレビ新広島=「満点ママ」(再放送)AM4:00〜AM5:00

当時(30年以上前)僕が成人式を迎えた20歳の頃の話。
「箱車」と言われる88ナンバーを付けた車に乗っていた頃の思い出ですが、当時 甲田町辺りで車で移動していたらよく見かけていたデコチャリこ乗っていた少年。

あの少年がこんなに大きくなっているとは…
考えてみれば10歳も離れていないんですよねぇ。40代かなぁ?

お父さんの車。
ココへ来て当時の社長に鱗ステンで、いろいろと製作してもらいましたよねぇ。
僕自身も「トラック野郎」大好きだったんで、箱車にもその流れの改造もしてたり
電飾もしてました。
オートボーイ(リレー機を使い点灯のタイミングを調整)やBIGホーンはその流れ!
社長元気そうで何より(^^♪

記憶が定かでないけど、シャーリング(切断機)やブレーキ(折り曲げ機)が古いけどぽっんと置いて有った様な気がする。
懐かしい・・・
僕の勤めていた会社はトラックの架装メーカーだったので、ハンドメードって言うのは勉強になりましたねぇ。

僕達のあこがれ「オリエント エクスプレス」
「ZIPPANG」とか!

「金華山」や車用の「シャンデリア」なんて今の子達は知っているのだろうか?

当時の僕の愛車「NISSAN キャラバン E20系」
あの子も、この車を見たら

そしてBIGホーンを鳴らすジェスチャーをするので鳴らしてましたねぇ。

2019/9/19
古き良き時代 令和「車ネタ」

この頃、20歳代の頃に車にハマっていた時期に御世話になっていた方に
再会したり電話でお話したりする機会が多くなった。

車で楽しんでいた頃、1990年〜前半はまさにバブル期。
景気が良くて仕事も忙しく、仕事を終えて帰宅するのも


金は貯まるが休み無し!
使うといえば車を購入して、通勤や休日に乗る事が唯一の楽しみでしたねぇ。
昨日、仕事の事で愚痴ったけどバブルが崩壊して生活が苦しくなった感じもしますが・・・
古き良き時代を思いつつ


箱車(1Box)から青空天井(ミッドシップ・オープン・スポーツカー)と全く異なりましたが(笑)。
2019/8/18
久々のドライブ 令和「車ネタ」
世間様はお盆休み最終日。
の方々が多いようですが・・・
僕は金&土曜日と仕事でしたので普通の日曜日なんですよねぇ(笑)。

宮崎遠征(
波乗り&里帰り)が終わり
帰宅後は台風10号の為、愛車のMR-Sに乗れなかったので、

朝から
洗車タイム。
3台まとめて!(^^;)

そして、宮崎遠征で頑張ってくれたアルト号の点検&整備をして

XR50モタードのチェーン交換。
大汗をかいて午前中終了!
シャワーを浴びてから嫁が仕事を終えて帰るまで
休憩。
帰宅したので大和町〜国道486号線経由で久井へ
ドライブ。

「せんチャンFarm」に寄り道。

岡山県倉敷市真備町の帰りに寄った時、いただいた自然薯入りの「素麺」が美味しくて・・・


おせんチャンに無理言って、素麺と「自然薯」をギフト用に購入させていただきました。

おせんチャン、御心遣いもありがとうございました。
せんチャンFarmの詳細はこちらから↓
http://www.jinenjosenchan.com/

毎度の
撮影ポイントで!

国道2号線経由で三原➡尾道へ。

尾道駅から尾道商店街に向かう間にある「サロン絵日傘」さんに来ました。

僕にとっては「尾道のお母さん達」なんで・・・
宮崎のお土産と「自然薯」&素麺を渡したら喜んでくれました〜(^^♪
今回は車なので(路駐)、またゆっくり遊びに来ます。
実は・・・
右側のお母さんは尾道ラーメンの「喰海」さんの店長(大将)のお母様。

自転車仲間を連れて行く事が多かったのですが、大将もバイク好きだとは聞いてましたが今回バイク雑誌で紹介されていたので宣伝しておきます(笑)。
https://young-machine.com/2019/06/17/37065/
喰海のHPはこちらから↓
http://www.kuukaira-men.com/

今回も
尾道駅は素通り(^^;)

U2で・・・
記念撮影。
渋滞もなく
ドライブ楽しめました〜
の方々が多いようですが・・・
僕は金&土曜日と仕事でしたので普通の日曜日なんですよねぇ(笑)。

宮崎遠征(




朝から

3台まとめて!(^^;)

そして、宮崎遠征で頑張ってくれたアルト号の点検&整備をして

XR50モタードのチェーン交換。
大汗をかいて午前中終了!
シャワーを浴びてから嫁が仕事を終えて帰るまで


帰宅したので大和町〜国道486号線経由で久井へ



「せんチャンFarm」に寄り道。

岡山県倉敷市真備町の帰りに寄った時、いただいた自然薯入りの「素麺」が美味しくて・・・



おせんチャンに無理言って、素麺と「自然薯」をギフト用に購入させていただきました。

おせんチャン、御心遣いもありがとうございました。
せんチャンFarmの詳細はこちらから↓
http://www.jinenjosenchan.com/

毎度の



国道2号線経由で三原➡尾道へ。



僕にとっては「尾道のお母さん達」なんで・・・
宮崎のお土産と「自然薯」&素麺を渡したら喜んでくれました〜(^^♪
今回は車なので(路駐)、またゆっくり遊びに来ます。
実は・・・
右側のお母さんは尾道ラーメンの「喰海」さんの店長(大将)のお母様。

自転車仲間を連れて行く事が多かったのですが、大将もバイク好きだとは聞いてましたが今回バイク雑誌で紹介されていたので宣伝しておきます(笑)。
https://young-machine.com/2019/06/17/37065/
喰海のHPはこちらから↓
http://www.kuukaira-men.com/

今回も


U2で・・・


渋滞もなく



2019/7/17
懐かしい方からの電話 令和「車ネタ」
もう何年もお話をしていなかった方と電話で会話した。
20代の時、車でお世話になった方々・・・懐かし過ぎる。

アドバイスをいただき、車作りの為、初代アルト号で大阪に行って契約した時も
泊まらせてもらったり、
広島で車のイベントをする時には、わざわざ大阪から来てくれてサポートしていただいたりと・・・

おかげ様で楽しい思い出が作れましたよねぇ。
https://www.annex-rv.co.jp/annex/1_company.html
平成元年の歴史だったんだと改めて知った。
1号車を所有された方だったので参考にさせてもらいつつ、僕ので5代目?
結局10台も世に出てないと思うのだけど???
近いうちに大阪に行こう!
話が尽きないはず(笑)。
20代の時、車でお世話になった方々・・・懐かし過ぎる。

アドバイスをいただき、車作りの為、初代アルト号で大阪に行って契約した時も
泊まらせてもらったり、
広島で車のイベントをする時には、わざわざ大阪から来てくれてサポートしていただいたりと・・・

おかげ様で楽しい思い出が作れましたよねぇ。
https://www.annex-rv.co.jp/annex/1_company.html
平成元年の歴史だったんだと改めて知った。
1号車を所有された方だったので参考にさせてもらいつつ、僕ので5代目?
結局10台も世に出てないと思うのだけど???
近いうちに大阪に行こう!
話が尽きないはず(笑)。

2019/6/25
日曜日。 令和「車ネタ」
日曜日(6/23)は
朝練後に午前中だけですが
ドライブして来ました〜(^^♪

目的は
カメラ撮影だったんだけど・・・
カメラを忘れた嫁
オイオイ(-"-;A ...アセアセ
仕方ないので、コンパクトカメラを貸して撮影中!
僕は・・・


あやめ祭りに来ているのに・・・
何を撮ってるのか???(笑)。

ここでゆっくり撮影したかったけど時間が押しているので急いで
帰宅。
午後からは車とバイクをイジリまくり!!!
日曜日の出来事は【フォトリポート】で紹介したいと思いますので今しばらくお待ち下さい。




目的は


カメラを忘れた嫁

オイオイ(-"-;A ...アセアセ
仕方ないので、コンパクトカメラを貸して撮影中!
僕は・・・


あやめ祭りに来ているのに・・・
何を撮ってるのか???(笑)。

ここでゆっくり撮影したかったけど時間が押しているので急いで

午後からは車とバイクをイジリまくり!!!
日曜日の出来事は【フォトリポート】で紹介したいと思いますので今しばらくお待ち下さい。
2019/6/3
みんカラ 令和「車ネタ」
何年ぶりか?

MR-Sの情報交換の為にみんカラに登録しました。
早速、BLOG2019 5/26(日)投稿分よりコピペです。



納車完了。初ドライブ〜(^^♪
本日は待ちに待った
納車日。
嫁と愛犬『姫』と自宅から
徒歩と
電車で車屋さんへ!
『姫』は電車もスポーツオープンカーも初めてなので反応が楽しみ💕

思ったより駅から距離が有って・・・バテ気味(^^;
支払いを済ませ、我が車(所有者)になったのでドアを開けると・・・

自転車・バイク・車と大好きな愛犬なのですが
初めての車にためらいながらも駆け上がって乗車。

早速、ドライバーズシートを取られてしまいました(笑)。

その後、車屋さんの社長さんと
記念撮影!
「御縁に感謝」です。

初ドライブを楽しみながら思った。
スポーツカーって・・・
ミッドシップって・・・
オープンカーって・・・
全てが”初体験”の53歳のおっさんである僕は、気が付けば日焼けした肌が
物語るように【MR-S】と言う車を運転しながら非日常の体験を楽しんでいた。

今年の12月で20歳(1999年12月)を迎えるこの子とどう向き合えるか心配だったけど・・・
信頼してこの子の面倒を見てもらえる車屋さん(社長&STAFF)に出逢えて
この子を今日、我家に迎えられた事に感謝いたします。

MR-Sの情報交換の為にみんカラに登録しました。
早速、BLOG2019 5/26(日)投稿分よりコピペです。



納車完了。初ドライブ〜(^^♪
本日は待ちに待った

嫁と愛犬『姫』と自宅から


『姫』は電車もスポーツオープンカーも初めてなので反応が楽しみ💕

思ったより駅から距離が有って・・・バテ気味(^^;
支払いを済ませ、我が車(所有者)になったのでドアを開けると・・・

自転車・バイク・車と大好きな愛犬なのですが
初めての車にためらいながらも駆け上がって乗車。

早速、ドライバーズシートを取られてしまいました(笑)。

その後、車屋さんの社長さんと


「御縁に感謝」です。

初ドライブを楽しみながら思った。
スポーツカーって・・・
ミッドシップって・・・
オープンカーって・・・
全てが”初体験”の53歳のおっさんである僕は、気が付けば日焼けした肌が
物語るように【MR-S】と言う車を運転しながら非日常の体験を楽しんでいた。

今年の12月で20歳(1999年12月)を迎えるこの子とどう向き合えるか心配だったけど・・・
信頼してこの子の面倒を見てもらえる車屋さん(社長&STAFF)に出逢えて
この子を今日、我家に迎えられた事に感謝いたします。

2019/5/29
車屋さん 令和「車ネタ」
昨日(5/26日)の続き。


歩いて
車屋さんに到着したところから・・・
前フリは
これでしたねぇ(^^♪

「幸福の黄色いハンカチ」とは・・・

違うか???(笑)
ここまで来たらネタバレなんで


買っちゃいました
TOYOTA MR-S 1999年式(年末で20歳になる子)
詳細は後日、購入までの経緯や、この車への想い、お店のPRにこの
車のスペックにインプレetc etc・・・
当分の間、BLOGネタには困りませんねぇ(笑)。
ただ、
自宅(Cafe㉝)の復旧がどうなるか全く分からない状況化の中で・・・
と”疑問視”される方もおられると思いますが

だからこそ『いつやるの?今でしょ!』って思った自分がいます。
支払いを済ませ
Y田社長と記念撮影。
お店のBLOGはこちらから
https://blogs.yahoo.co.jp/nswkr966

所有者が僕になったので早速、車のドアを開けます!

『姫』の事を知っている方は既に御存じだと思いますが・・・
誰の
車にでも1番先に乗り込んで「早く行こう!」と言うこの態度
実は僕も嫁も1度もこの車のシートに座っていないのにねぇ(笑)。

荷物を積み込んで納車完了。
本日2つ目の目的地に向けて
移動開始します。

スポーツオープンカーですからもちろんOPENです。
スポーツカーと呼ばれる車も初めてですしオープンカーも初めてで驚く事ばかり
高速道路(山陽自動車道)を使って高速走行を試しながら〜時間短縮。
12:00には道の駅「豊平どんぐり村」で開催されている
イベント会場に到着!
イベントのリポートは後日
帰宅途中での休憩中で
撮影。

温度表示計は32℃慣れない車で
『姫』も少しバテ気味

Rear

Front
なんか「ピョン吉」に見えてきた

それとも「ピカチュウ」かなぁ?




前フリは


「幸福の黄色いハンカチ」とは・・・

違うか???(笑)
ここまで来たらネタバレなんで



買っちゃいました

TOYOTA MR-S 1999年式(年末で20歳になる子)
詳細は後日、購入までの経緯や、この車への想い、お店のPRにこの

当分の間、BLOGネタには困りませんねぇ(笑)。
ただ、

と”疑問視”される方もおられると思いますが


だからこそ『いつやるの?今でしょ!』って思った自分がいます。



お店のBLOGはこちらから

https://blogs.yahoo.co.jp/nswkr966

所有者が僕になったので早速、車のドアを開けます!


誰の


実は僕も嫁も1度もこの車のシートに座っていないのにねぇ(笑)。

荷物を積み込んで納車完了。
本日2つ目の目的地に向けて



スポーツオープンカーですからもちろんOPENです。
スポーツカーと呼ばれる車も初めてですしオープンカーも初めてで驚く事ばかり

高速道路(山陽自動車道)を使って高速走行を試しながら〜時間短縮。


イベントのリポートは後日





温度表示計は32℃慣れない車で



Rear

Front
なんか「ピョン吉」に見えてきた


それとも「ピカチュウ」かなぁ?

2019/5/28
"初"電車 令和「車ネタ」
5月最後の日曜日・・・
令和の時代に変わり一月が経とうとしている。
少しは新年号に慣れてきたのか?書類に『令和』と書く事も増えましたねぇ。
(今でも平成と書いてしまう時もありますが・・・
)
朝練を終えて急いで支度する僕。
今日は何かと忙しいスケジュールなので朝から
エナジードリンクで元気補給!!

JR河内駅まで
歩きで移動。
もちろん
『姫』もです。
本日の目的は・・・
まずは先日BLOGで報告していた「母の日」のプレゼントを引き取りに行く為、
JR高屋駅まで電車移動します。

電車移動と言う事は・・・

『姫』さん 11年目にして初めての電車に乗車です。
電車は毎日
自宅から見てますが

もちろんゲージに入ってになりますが緊張してます。

無事到着。
ここからまた

歩きます!

「黄色の・・・」と前振りしてましたが

お世話になっている
動物病院ではなく更に歩きます。

西方面(JR西条駅)を目指して歩きますが結構遠かった(^^;

暑いので
水分補給をしながら〜

田園風景を見ながら
歩きます。

頑張ります!

昔、御世話になった板金塗装屋(ボディーショップ高屋)さん。

ハイエース200系の全塗装をやってもらいましたねぇ。

そして今日の目的地の
車屋さん。

スズキ販売高屋さん。

愛車アルト号の・・・
魔改造・・・
ではありません(笑)。
明日につづく。
令和の時代に変わり一月が経とうとしている。
少しは新年号に慣れてきたのか?書類に『令和』と書く事も増えましたねぇ。
(今でも平成と書いてしまう時もありますが・・・


今日は何かと忙しいスケジュールなので朝から





もちろん

本日の目的は・・・
まずは先日BLOGで報告していた「母の日」のプレゼントを引き取りに行く為、


電車移動と言う事は・・・


電車は毎日



もちろんゲージに入ってになりますが緊張してます。

無事到着。
ここからまた




「黄色の・・・」と前振りしてましたが

お世話になっている


西方面(JR西条駅)を目指して歩きますが結構遠かった(^^;

暑いので






頑張ります!

昔、御世話になった板金塗装屋(ボディーショップ高屋)さん。

ハイエース200系の全塗装をやってもらいましたねぇ。

そして今日の目的地の


スズキ販売高屋さん。

愛車アルト号の・・・
魔改造・・・
ではありません(笑)。
明日につづく。
2019/5/15
Classic Days at せら夢公園 令和「車ネタ」
日曜日(5/12)の続き。
朝練を終えて再びせら夢公園を目指して
移動。

日焼けした腕が・・・
かゆい(笑)

12:00で終了だと言うので急いではいるけど^^;
既に
家路に向かう?車とスライド。
焦ります
。

到着したのが12:00を過ぎていたのでやはり車は少なかった




それでも残っておられる方の車を
撮影させてもらいました。







国産の旧車を見るとその時代が蘇る!

知人の車を見つけたけど何処かに???


オーナーが近くにおられたので話を聞かせてもらいました。
「この車(コブラ)は50歳になりました」との事。凄い!

このMINIちゃん御洒落
もっと早く来れればたくさんの旧車が見れたのに〜反省
主催者のFacebookでアルバム公開されてましたので是非見て下さい。
次回は早めに伺ってオーナーさんにお話を聞かせてもらいながら撮影したいです。
(※奇数月の第一日曜日に各地で開催されているようです)
https://www.facebook.com/pg/classic.days.okayama/photos/?tab=album&album_id=1266958176795599
帰りには偶然ですが、後方で走っている姿を見ながら・・・
やっぱり車は走っている姿がカッコE〰(^^♪




日焼けした腕が・・・
かゆい(笑)


既に

焦ります


到着したのが12:00を過ぎていたのでやはり車は少なかった





それでも残っておられる方の車を









国産の旧車を見るとその時代が蘇る!

知人の車を見つけたけど何処かに???


オーナーが近くにおられたので話を聞かせてもらいました。
「この車(コブラ)は50歳になりました」との事。凄い!

このMINIちゃん御洒落

もっと早く来れればたくさんの旧車が見れたのに〜反省

主催者のFacebookでアルバム公開されてましたので是非見て下さい。
次回は早めに伺ってオーナーさんにお話を聞かせてもらいながら撮影したいです。
(※奇数月の第一日曜日に各地で開催されているようです)
https://www.facebook.com/pg/classic.days.okayama/photos/?tab=album&album_id=1266958176795599
帰りには偶然ですが、後方で走っている姿を見ながら・・・
やっぱり車は走っている姿がカッコE〰(^^♪

2019/5/13
ドライブ中 令和「車ネタ」




「箱スカ」「フェアーレディー240Z」とNISSANの名車としばらく走行!
幸せな時間でした

2019/5/11
車談義 令和「車ネタ」
仕事帰りに気になっていた
車屋さんに立ち寄り。
20〜30代は文字通りの車道楽だった私^^;

ここ数年はおとなしくなっていますが・・・

基本的に
車大好き人間ですから旧車の事となると話が止まらなくなる。

7年前のスーパーカーのイベントの時はSTAFFとして楽しんだり(^^♪
https://love.ap.teacup.com/sun3/47.html
https://love.ap.teacup.com/sun3/144.html

自転車のレースや波乗りなど趣味が変わってなかなか車をイジる事も出来なくなりましたが

ちょこちょことカスタムしたり・・・

その前はトラックキャンパー購入して全国遠征!
自走自炊で活躍してくれました。実用的には最高!でしたねぇ
(※原付バイクは今年で14年!現役で頑張ってくれています。2005年製)

究極は・・・完全オリジナルのカスタム。

色は派手だったけどトイレ&シャワーも完備。

子供も小さい頃でよく県外に遊びに行ってましたねぇ(^^♪
話が脱線してしまいましたが
車屋さんでの話に戻ります。
社長さんはバイクから旧車、国内外車と凄く詳しくて知識が豊富。
おまけに話せば話すほど繋がりが有って(@_@)ビックリ!
共通のお友達の名前が次から次へと出るは出るは(^^;)
全盛期の30年前(20代前半)の思い出話で盛り上がりました。

20代前半に乗っていた愛車。
社長がこの頃の友達を
呼んでくれて更に車談義は真っ暗になるまで続きました(笑)。
今の若者と違い50〜60代は車にかける”情熱”が違い過ぎると言うのか?
久々に熱く語ってしまいました。
やっぱり車っていいねぇ
50歳過ぎたら一度は乗ってみたかった車があるんで御願いしてみようかなぁ

20〜30代は文字通りの車道楽だった私^^;

ここ数年はおとなしくなっていますが・・・

基本的に


7年前のスーパーカーのイベントの時はSTAFFとして楽しんだり(^^♪
https://love.ap.teacup.com/sun3/47.html
https://love.ap.teacup.com/sun3/144.html

自転車のレースや波乗りなど趣味が変わってなかなか車をイジる事も出来なくなりましたが


ちょこちょことカスタムしたり・・・

その前はトラックキャンパー購入して全国遠征!
自走自炊で活躍してくれました。実用的には最高!でしたねぇ

(※原付バイクは今年で14年!現役で頑張ってくれています。2005年製)

究極は・・・完全オリジナルのカスタム。

色は派手だったけどトイレ&シャワーも完備。

子供も小さい頃でよく県外に遊びに行ってましたねぇ(^^♪
話が脱線してしまいましたが
車屋さんでの話に戻ります。
社長さんはバイクから旧車、国内外車と凄く詳しくて知識が豊富。
おまけに話せば話すほど繋がりが有って(@_@)ビックリ!

共通のお友達の名前が次から次へと出るは出るは(^^;)
全盛期の30年前(20代前半)の思い出話で盛り上がりました。

20代前半に乗っていた愛車。
社長がこの頃の友達を

今の若者と違い50〜60代は車にかける”情熱”が違い過ぎると言うのか?
久々に熱く語ってしまいました。
やっぱり車っていいねぇ

50歳過ぎたら一度は乗ってみたかった車があるんで御願いしてみようかなぁ
