2019/11/1
11/1(金) 令和「自転車ネタ」
2019/10/29
12月。 令和「自転車ネタ」
2019/10/28
情熱大陸 令和「自転車ネタ」
2019/10/21
2019 10/20(日)の足跡@〜(^^♪ 令和「自転車ネタ」



少し


今日は東方面へ〜河内ICに向けてライド!

先週、入山した「西の池」の東入り口を探索。

来たものの道と言うのか?雰囲気が変わってしまって

西日本豪雨災害で被害に遭っていたようです。

土砂崩れで

外で歯磨きされていたおばさんに聞いた。

一気に土砂が流れて来たそうです


「西の池」の入り口の道を教えてもらったけれど・・・
柵で入れず




あきらめて他の道を探すも、見つからず残念。
霧の海を見ながら探しましたが・・・あの柵の所しかなさそうです。

その代わり


時間もないので


季節を感じます。

山陽自動車道のトンネル(道路下部)で落書き始末。


下の方から自宅を見上げる。

ちょっと寄り道。
山陽自動車道小谷SAの下り線側の工事を見学。




11/9までの災害復旧とあるので後1歩ですねぇ。
2019/10/15
3年前の葛藤。 令和「自転車ネタ」
愚痴と言うのか?
いまだに何とかならないのか?
「利権としがらみの街」
ガンバレ尾道!
3年前。
かなり心が病んでいた頃ですねぇ😢
趣味の自転車を仕事にしてしまい悔やんだ毎日でした。
悲しいのは自転車仲間だと思っていた方々が、尾道の某自転車メーカーと僕を天秤にかけた時に迷わず「忖度」で僕を敵のように扱われた。
逆の立場なら僕も「忖度」で考えれば・・・
損得勘定なら個人よりも自転車メーカーを選ぶでしょう。
だけど、そんな方々が「しまなみ海道」のサイクリングについて良い事のように語る。
「安全無視?」
レンタサイクルの危険性を訴えても知らないふり。
現状を見て判断出来ると思うのですが・・・
少し自転車に知識がある人でしたら僕が言わずとも、置いて有るレンタサイクルの状態を見れば分かるはず。
汚れなど、汚いのは仕方ないけどブレーキ関係(ワイヤー類の経年劣化)、タイヤの摩耗、チェーンの交換時期などなど
整備不良による事故が何度も起きてるが事務所の人間が証拠隠滅して隠す。
借りた方がレンタルした自転車を壊したと思い込んで転倒して怪我をしても黙って返却したり、連絡して謝られる事も多々あった。
だけど後日確認したら完全に整備不良だと分かる。
今想えば、900台以上のレンタサイクルをほぼ一人でシルバーの爺さん達を扱いながらよく整備してたと思う。
往復80kmの自転車通勤をして朝早くから晩遅くまで、休日返上で安い給料で働いてましたねぇ。
キャパをオーバーしながらも働いて改善しようと努力しても無駄な抵抗と言わんばかりに会社はパワハラしてくる。
最後は市役所の人間までもが圧力をかけて黙らせようとする。
3年前はそんな毎日に心が壊れて行く一方でした。
今は自転車業界から離れているので別段、気にする事もないが
忖度で自転車メーカーを選んだ方々の行動を見ると、いくら良い事を世間に向かって言っていても僕から言えば、「口先だけのつまらん奴ら」と切り捨ててしまう。
それを知っている奴らも同罪なのにねぇ。
いまだに僕を悪く言う方々も多いようですが・・・
それでも構いません。
ただ、しまなみ海道をもっとPRしてサイクリングで観光資源とするなら、整備状況だけは一歩も譲らず、確実に良い状態でしまなみ海道に訪れる旅人を迎えて欲しいのです。
願いはその1点なんですけどねぇ。
いまだに何とかならないのか?
「利権としがらみの街」
ガンバレ尾道!
3年前。
かなり心が病んでいた頃ですねぇ😢
趣味の自転車を仕事にしてしまい悔やんだ毎日でした。
悲しいのは自転車仲間だと思っていた方々が、尾道の某自転車メーカーと僕を天秤にかけた時に迷わず「忖度」で僕を敵のように扱われた。
逆の立場なら僕も「忖度」で考えれば・・・
損得勘定なら個人よりも自転車メーカーを選ぶでしょう。
だけど、そんな方々が「しまなみ海道」のサイクリングについて良い事のように語る。
「安全無視?」
レンタサイクルの危険性を訴えても知らないふり。
現状を見て判断出来ると思うのですが・・・
少し自転車に知識がある人でしたら僕が言わずとも、置いて有るレンタサイクルの状態を見れば分かるはず。
汚れなど、汚いのは仕方ないけどブレーキ関係(ワイヤー類の経年劣化)、タイヤの摩耗、チェーンの交換時期などなど
整備不良による事故が何度も起きてるが事務所の人間が証拠隠滅して隠す。
借りた方がレンタルした自転車を壊したと思い込んで転倒して怪我をしても黙って返却したり、連絡して謝られる事も多々あった。
だけど後日確認したら完全に整備不良だと分かる。
今想えば、900台以上のレンタサイクルをほぼ一人でシルバーの爺さん達を扱いながらよく整備してたと思う。
往復80kmの自転車通勤をして朝早くから晩遅くまで、休日返上で安い給料で働いてましたねぇ。
キャパをオーバーしながらも働いて改善しようと努力しても無駄な抵抗と言わんばかりに会社はパワハラしてくる。
最後は市役所の人間までもが圧力をかけて黙らせようとする。
3年前はそんな毎日に心が壊れて行く一方でした。
今は自転車業界から離れているので別段、気にする事もないが
忖度で自転車メーカーを選んだ方々の行動を見ると、いくら良い事を世間に向かって言っていても僕から言えば、「口先だけのつまらん奴ら」と切り捨ててしまう。
それを知っている奴らも同罪なのにねぇ。
いまだに僕を悪く言う方々も多いようですが・・・
それでも構いません。
ただ、しまなみ海道をもっとPRしてサイクリングで観光資源とするなら、整備状況だけは一歩も譲らず、確実に良い状態でしまなみ海道に訪れる旅人を迎えて欲しいのです。
願いはその1点なんですけどねぇ。
2019/10/13
がんばろうひろしま 令和「自転車ネタ」
昨日に引き続き
朝練から。
昼間は引越しで忙しいので
AM6:00〜9:00までの間、
新居の周りの練習コースを探索!

日の出は山の上から見るのが良いねぇ!

昨日の【西ノ池コース】悪路(未舗装)で大変でしたが1つ目の練習コース認定!
今日のコースは車で行ける林道コース(舗装)なので期待して行きましたが…
なんとか頂上の白鳥神社まで行って来ました。

位置的には
JR山陽本線、高屋駅より南方向に見える
山。

山陽自動車道、高屋ICより南へ数分で林道入口があります。

ただし・・・
西日本豪雨災害でいたる所が破壊されていました(-_-;)
舗装路???
悪路です




まさかの光景に何度も
ビックリした事か!
高屋ICから見た時は山肌が崩れている箇所を見てましたけどねぇ。

本日
撮影した写真と昨日の写真をまとめて「アルバム」作ろうかと考えています。
ガイド用に作成しょうかと
【白鳥神社(林道溝口線)】コース&【西ノ池コース】、それぞれ練習には最適かと思いますが、林道溝口線は危険ですが西日本豪雨災害の被害を知る手段としてたくさんの方に直接走行して見てもらいたい!
2つのコースが見つかったので是非興味のある方はお知らせ下さい。
同行してガイドさせていただきたいと思います。

アンテナがある所が白鳥神社です。

山津波初めて聞いた言葉です。

がんばろうひろしま
まだまだ復旧復興には時間が必要ですねぇ。

昼間は引越しで忙しいので



日の出は山の上から見るのが良いねぇ!

昨日の【西ノ池コース】悪路(未舗装)で大変でしたが1つ目の練習コース認定!
今日のコースは車で行ける林道コース(舗装)なので期待して行きましたが…
なんとか頂上の白鳥神社まで行って来ました。

位置的には



山陽自動車道、高屋ICより南へ数分で林道入口があります。

ただし・・・
西日本豪雨災害でいたる所が破壊されていました(-_-;)
舗装路???
悪路です





まさかの光景に何度も

高屋ICから見た時は山肌が崩れている箇所を見てましたけどねぇ。

本日


ガイド用に作成しょうかと

【白鳥神社(林道溝口線)】コース&【西ノ池コース】、それぞれ練習には最適かと思いますが、林道溝口線は危険ですが西日本豪雨災害の被害を知る手段としてたくさんの方に直接走行して見てもらいたい!
2つのコースが見つかったので是非興味のある方はお知らせ下さい。
同行してガイドさせていただきたいと思います。

アンテナがある所が白鳥神社です。

山津波初めて聞いた言葉です。

がんばろうひろしま
まだまだ復旧復興には時間が必要ですねぇ。
2019/10/12
台風19号 令和「自転車ネタ」


新居の周りの練習コースの探索に・・・

台風19号の影響で風が凄い


山陽自動車道 高屋IC付近をウロウロと


看板頼りにねぇ(^^;)

西の池で休憩。

経塚山頂まで上がると・・・広島空港が見えます。

CAT-V(誘導灯)が見えました。

西条方面も見えます。

さっき休憩した西の池より上がって来ましたねぇ。

他にもウロウロして見つかったコースがあるので別の機会に報告します。

ヘルメットをはじめ服の至る所が蜘蛛の巣で汚れまくり





早く終わらせて【


台風の風でやられてはいないとは思いますけど・・・
2019/10/4
2019 9/30(月)の足跡〜(^^♪) 令和「自転車ネタ」
9/30(月)の
朝練。

国道432号線、中河内〜椋梨ダム(小田)間は来年5月までの間、
再び全面通行止めになります。

ここ十年位、朝練で利用させてもらったコースですが再び走れなくなります。
引っ越しもするので通行止め解除になってもなかなか来れなくなるので、最終日の今朝は思い出を振り返りながら上がって来ました。

道の駅「よがんす白竜」にて




白竜ドームを1周して帰ります。

下っていたら、深山狭のキャンプ場にテント設営して止まっている方を見た。


町まで戻って来たところで前回【フォトリポート】したところを撮影。
変化が見られるだろうか?
川の中に道が出来ていた



砂防ダムが姿を現していた!







川を堰き止めて擁壁工事をしてます。





Cafe㉝に戻って来ての撮影。




問題の場所

JRの鉄橋から

北(写真では右)側が堤防崩壊したら・・・
本当に怖いと思う
https://www.facebook.com/himepapa/media_set?set=a.2429186274027723&type=3


国道432号線、中河内〜椋梨ダム(小田)間は来年5月までの間、
再び全面通行止めになります。

ここ十年位、朝練で利用させてもらったコースですが再び走れなくなります。
引っ越しもするので通行止め解除になってもなかなか来れなくなるので、最終日の今朝は思い出を振り返りながら上がって来ました。

道の駅「よがんす白竜」にて





白竜ドームを1周して帰ります。

下っていたら、深山狭のキャンプ場にテント設営して止まっている方を見た。


町まで戻って来たところで前回【フォトリポート】したところを撮影。
変化が見られるだろうか?
川の中に道が出来ていた




砂防ダムが姿を現していた!







川を堰き止めて擁壁工事をしてます。





Cafe㉝に戻って来ての撮影。








北(写真では右)側が堤防崩壊したら・・・
本当に怖いと思う

https://www.facebook.com/himepapa/media_set?set=a.2429186274027723&type=3
2019/9/30
9/29(日)の足跡@〜(^^♪ 令和「自転車ネタ」


何とか「椋梨川と追う@〜B」の【フォトリポート】の写真は投稿出来ました。
facebookの方に原因があるのか?僕のパソコンが悪いのか?
はたまた問題の多いメガエッグの光サービスが悪いのか?
作業途中でフリーズしたり長文に限って消えてしまうと言う現象が多発し、何度も心を折られてしまっています



今回の引っ越しを機会に「メガエッグ」は卒業したいと思ってるんですがねぇ。
投稿を終えていつもの


国道2号線経由で三原市は


三原駅に到着。
「マリンロード」を南に100m。国道2号線と駅の中間ぐらいかなぁ


発見!

今日は正装のつもりで来たけど・・・(笑)。
完全に巨大壁画と同化してしまいました。

ゆかさんのサイン入り!

デザインや色など賛否両論あるとは思いますが・・・
僕はカラフルなのが大好きです


巨大壁画を依頼されたヘアサロンのオカモトさん。

御財布に優しい〜(^^♪
今度の日曜日(10/6日)にマリンロードでイベントが有るので、是非伺ってもらえれば嬉しいです。
僕もAM10:00〜PM0:00までの2時間、この付近で撮影してますのでお声掛けして下さいねぇ。


https://www.facebook.com/miharamarkee/

日曜日の下見を終えて急いで帰路へ!
久しぶりに㉝県道の見守りおばさんに御挨拶。
(山陽自走車道下)

お元気そうでなにより




上を見上げると・・・太陽が高くなっている(;^_^A アセアセ・・・
急いで帰らないと

引っ越し準備などで今日も大忙しなんでねぇ。

爆雪の滝の入り口付近は少しづつ復旧してます。

擁壁のかさ上げや警報用の放送施設も新設。

ここも復活!

彼岸花が季節を感じささせてくれます。


ここの現場(JR山陽本線崩落現場)も本工事が始まりましたねぇ。

「片側通行」なので信号待ちが大変ですけどねぇ。

久々の


出逢いに感謝です




2019/9/25
朝練。 令和「自転車ネタ」


AM5:00起床して、国道432号線(河内〜小田)を椋梨ダムまで上がり白竜ドーム周って帰るパターンが1番多いコースですが、
御存じの通り、片側通行で信号が長く余計に時間がかかってイライラする事も多々有ります。

おまけにこの頃はAM5:00は真っ暗!



気が付けばここの災害復旧工事も終わってました

来週から、また全面通行止めになり再び走れるのは来年5月。

しっかり走り込んでおかないとねぇ。

猿岩トンネルは片側通行が解除されたのに・・・

【フォトリポート】の画像編集は終わっているので、急いでFacebookアルバムにて公開しないといけませんねぇ^^;
昨日の投稿より〜 明日が最終日、嫁が休みなので見に行くとの事。
ちゃんと写真撮って来てもらいましょう(^^♪
2019/9/3
国道432号線 令和「自転車ネタ」
先週〜週初めと
雨が続いたので久々の
朝練。
少し前にBLOGやFacebookで紹介した「猿岩トンネル」を


防護パネルが取り外されています。

工事期間が10/6と1ヵ月しかないので・・・
と言っても工期がいつの間にか延長されていたような気がするけど?

これで、ここは信号が無くなるので止まらなくて良くなりますねぇ

明後日は通れないので朝練のコースを変えないといけません。

霧が凄い!常に
ライトON状態。

そう言えば昨日から放流しているようで家の前の水位が
上がっていました。

台風が近づいているせいかなぁ? と勝手に思っておりますが

通常水位から1〜1.5mは下がっているようです。
西日本豪雨災害の時も連日の雨で早めに放流して調整をしていれば、あんな被害は出なかったのに・・・
当然我家も壊れずに済んだと思うと、少し腹立たしくなります
『想定外の・・・』この一言で済まされる。
おかげで4月から片側通行でと通れるようになったものの、

来月からGWまで再び通行止め

今月しか走れないので、今のうちに
朝練を楽しんでおきます〜(^^♪


少し前にBLOGやFacebookで紹介した「猿岩トンネル」を



防護パネルが取り外されています。

工事期間が10/6と1ヵ月しかないので・・・
と言っても工期がいつの間にか延長されていたような気がするけど?

これで、ここは信号が無くなるので止まらなくて良くなりますねぇ


明後日は通れないので朝練のコースを変えないといけません。

霧が凄い!常に


そう言えば昨日から放流しているようで家の前の水位が


台風が近づいているせいかなぁ? と勝手に思っておりますが

通常水位から1〜1.5mは下がっているようです。
西日本豪雨災害の時も連日の雨で早めに放流して調整をしていれば、あんな被害は出なかったのに・・・
当然我家も壊れずに済んだと思うと、少し腹立たしくなります

『想定外の・・・』この一言で済まされる。
おかげで4月から片側通行でと通れるようになったものの、

来月からGWまで再び通行止め

今月しか走れないので、今のうちに

2019/9/2
少し前の事ですが・・・元気過ぎる? 令和「自転車ネタ」
8/14(水)の事。
(※宮崎遠征の投稿などで先行画像UP〜(^^♪していた物は、コメントも入れ終わりましたので良かったら見てやって下さい。)
宮崎遠征を終えて
深夜帰宅して、
寝たと思ったけど2時間もしたら
朝練で自転車に乗ってました(^^;
嫁には元気過ぎる!と変な
目で見られてましたけどねぇ。
3日間も自転車乗っていないのだから乗らないと〜
それに台風10号が来るので、しばらく乗れなくなるし
そんなこんなで、まずは朝練の様子を
写真で振り返ってみます。

親父の墓に行き挨拶。
その後は国道432号線を南下!
今、
若い女の子の人気スポットへ!

https://youtu.be/ygRW7BtBNDc

そうです、竹原町並み保存地区です〜(^^♪
嵐のCMを思い出しながら探索します。

ここはすぐ分かったんですが

上を見た時、更に上の鶴には全く気が付かなった
残念。

観光客の方が朝の
散歩をしてるぐらいの人通りの中、探索は続きます。

噂の古民家を利用したHOTEL。

NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
http://nipponia-takehara.com/
小庶民の私としてはなかなか泊まれる場所ではないようです。
JRの「瑞風」と同様、ちょいと
お高いですねぇ(^_^;)


どんな形だったか忘れた

ハートマークは?


見つけました


探索していると、今まで気が付かなかった物に目が行きます。



これは???
店主の狙いでしょうか(笑)。
結局、何ヶ所か見つけれず探索終了!
答え合わせは↓下記のまとめを参考にさせてもらいました。
https://news4newlife.com/touristspot/arashijal2019sakitoku/
探索を終えて練習に戻ります。

道の駅:たけはらで
トイレ休憩。

フル装備のサイクリストを見かけました。

的場海水浴場にて。
久々の瀬戸内海! 昨日までは台風による「うねり」と戦っていた太平洋(日向灘)が嘘のように感じる。

おまけに天気も
良くて、あまりの違いに驚く事ばかり^^;

契島もよく見えるぐらい。

朝早いのにすでに29℃

多々羅大橋・大久野島も見えます。

忠海港に寄ってみました。
観光客が数十名はいましたが、売店の方に聞くと
「今は運航してますがいつ欠航になるか分からない」との事。

いつもなら桟橋に長蛇の列が出来ていますが、来られている皆さん悩んでおられました。
もちろん僕は乗船せずに、ここから
家に向かいます。
嫁が仕事なので早く帰らないとねぇ^^;
8:30には帰宅し、
パソコンで盆休み中(宮崎遠征など)の画像編集など作業開始。
天候は
悪くなって来たので家作業がはかどりますねぇ。
翌日の15(木)は直撃でしたが・・・



予想に反して家の周りを見ると、大きな被害も出てないようで良かったです。
(※宮崎遠征の投稿などで先行画像UP〜(^^♪していた物は、コメントも入れ終わりましたので良かったら見てやって下さい。)
宮崎遠征を終えて




嫁には元気過ぎる!と変な

3日間も自転車乗っていないのだから乗らないと〜
それに台風10号が来るので、しばらく乗れなくなるし

そんなこんなで、まずは朝練の様子を


親父の墓に行き挨拶。
その後は国道432号線を南下!
今、


https://youtu.be/ygRW7BtBNDc

そうです、竹原町並み保存地区です〜(^^♪
嵐のCMを思い出しながら探索します。

ここはすぐ分かったんですが

上を見た時、更に上の鶴には全く気が付かなった


観光客の方が朝の


噂の古民家を利用したHOTEL。

NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
http://nipponia-takehara.com/
小庶民の私としてはなかなか泊まれる場所ではないようです。
JRの「瑞風」と同様、ちょいと



どんな形だったか忘れた





見つけました



探索していると、今まで気が付かなかった物に目が行きます。



これは???
店主の狙いでしょうか(笑)。
結局、何ヶ所か見つけれず探索終了!
答え合わせは↓下記のまとめを参考にさせてもらいました。
https://news4newlife.com/touristspot/arashijal2019sakitoku/
探索を終えて練習に戻ります。

道の駅:たけはらで


フル装備のサイクリストを見かけました。

的場海水浴場にて。
久々の瀬戸内海! 昨日までは台風による「うねり」と戦っていた太平洋(日向灘)が嘘のように感じる。

おまけに天気も


契島もよく見えるぐらい。

朝早いのにすでに29℃

多々羅大橋・大久野島も見えます。


観光客が数十名はいましたが、売店の方に聞くと
「今は運航してますがいつ欠航になるか分からない」との事。

いつもなら桟橋に長蛇の列が出来ていますが、来られている皆さん悩んでおられました。
もちろん僕は乗船せずに、ここから

嫁が仕事なので早く帰らないとねぇ^^;


天候は


翌日の15(木)は直撃でしたが・・・



予想に反して家の周りを見ると、大きな被害も出てないようで良かったです。
2019/8/2
トレール 令和「自転車ネタ」

久々にダート(土)で乗りたくなった。
ふと【裏庭】を思い出して・・・
10年前は土方に明け暮れながら乗ってましたねぇ〜(^^♪

2019/7/5
ロードレース(クリテリューム) 令和「自転車ネタ」
7/6(土)&7/7(日)と広島県内では自転車、ロードレースが広島県内2個所で行われます。

観戦は無料です。
是非この機会に!
明日の広島大学付近でのレースは初めての試みなので楽しみですが・・・
お仕事で行けず残念。

観戦は無料です。
是非この機会に!
明日の広島大学付近でのレースは初めての試みなので楽しみですが・・・
お仕事で行けず残念。
2019/6/23
ストレスフリー 令和「自転車ネタ」
久々の県道㉝号線
パトロール。

本郷駅(国道2号線)〜河内駅(Cafe㉝)区間、異常無し!
カープおばさん、本日も元気に㉝県道を見守っていてくれました

5/31まで迂回路として使わせていただいていた川向こうの道路(地域住民専用道路)ですが

使わせてもらって本当にありがとうございました。
感謝。

この迂回路区間だった㉝県道の部分も残すところ、ここだけですが・・・
11月末までかかるようです。
大きくクランクするだけで通行に問題はないですので良いですけどねぇ。

発電所下の所も片側通行も解除!
信号機も無くなり舗装を終えて
。

ただ法面はビニールシートやネット(網)で応急的な対応。
まだまだ時間はかかりますが

ひとまず、Cafe㉝から本郷方面は
ストレス・フリーで走れます〜

ただし「幅員減少」で徐行するところも有りますのでお気を付け下さいねぇ。
㉝県道を利用するサイクリストも多くなって来ましたのでトラブルが無い事を願っております。
あとは・・・

朝練で1番利用する国道432号線、中河内〜小田区間はいまだに8区間片側通行です。
1個の信号で
1分半、平均1分として8ヶ所なので8分×往復なので(計16分)
運悪ければ15分近くロスしてしまいます
秋には再び全面通行止め。!
仕方有りませんがストレス溜まる区間です(^^;)
さて〜今日は日曜日、先週はバイクツーリングでしたので
愛車のMR-Sが動いていないので

午前中、プチ・ドライブして来ます〜(^^♪
(※最低でも1週間に1度はエンジンに
火を入れて少しでも走らせるように決めてます。)

昼過ぎには
帰宅して店を開けて・・・

今日はモーターバイクいじりますかねぇ(^^♪
カブもツーリングをしてカスタムする方向性が見えてきましたから(笑)。


本郷駅(国道2号線)〜河内駅(Cafe㉝)区間、異常無し!



5/31まで迂回路として使わせていただいていた川向こうの道路(地域住民専用道路)ですが

使わせてもらって本当にありがとうございました。
感謝。

この迂回路区間だった㉝県道の部分も残すところ、ここだけですが・・・
11月末までかかるようです。
大きくクランクするだけで通行に問題はないですので良いですけどねぇ。

発電所下の所も片側通行も解除!
信号機も無くなり舗装を終えて



ただ法面はビニールシートやネット(網)で応急的な対応。
まだまだ時間はかかりますが

ひとまず、Cafe㉝から本郷方面は
ストレス・フリーで走れます〜


ただし「幅員減少」で徐行するところも有りますのでお気を付け下さいねぇ。
㉝県道を利用するサイクリストも多くなって来ましたのでトラブルが無い事を願っております。
あとは・・・


1個の信号で

運悪ければ15分近くロスしてしまいます

秋には再び全面通行止め。!
仕方有りませんがストレス溜まる区間です(^^;)
さて〜今日は日曜日、先週はバイクツーリングでしたので


午前中、プチ・ドライブして来ます〜(^^♪
(※最低でも1週間に1度はエンジンに


昼過ぎには


今日はモーターバイクいじりますかねぇ(^^♪
カブもツーリングをしてカスタムする方向性が見えてきましたから(笑)。