2019/5/5
黄金連休 3日目 朝練
昨日のしまなみ海道はタンデム自転車でのサイクリング(今治墓参り)は130km前後ですが
やはりストレスが・・・
タンデム自転車での最大の弱点。
ダンシング(立漕ぎ)が出来ない分、お尻は痛いし上半身に負荷がかかってスピード感がない問題よりもイライラ感が・・・
と言う事で本日の
朝練は河内→竹原→三原の僕の大好きな
さざなみ海道コース(R185)
(距離はしまなみ海道片道分)
昨日の
フェリー乗船前に(大三島:盛港)でトライアスロンの関係者の方とお話をしていて久々にTTバイクで
海岸線をタイムトライアルしたくなりました。

もちろんTTスタイル(前乗り姿勢)です(^^♪

AM6:00ですから竹原の「町並み保存地区」は
犬を散歩させているおじさんぐらいしかおられません。

この時間に休憩を兼ねてココを素通りするのが好きなんです(^^♪

赤いパイロンを加工しているのは笑った

先週の日曜日は「竹まつり」で寄ったけど人がいないので気にせず
写真が撮れるのが嬉しいです。
ちょっと寄り道!

忠海港。
昨日は2便目(AM8:30)に乗ったけど凄い人で
ビックリしましたが・・・
1便目(AM7:30)、まだ1時間もあるのに既に切符を購入して桟橋で並んでいると言う光景。
帰宅後Facebookの友達の投稿を見ると1便目でも「乗船規制」(次便)されたようです
恐るべしウサギさんパワー
そう言う僕も・・・ミーハー(死語)なので昨日観光客が多くて撮れなかったので



満足


休憩を取り過ぎてしまったので急がないと〜と思いつつココを挑戦しようと思ったものの・・・

シングル&固定ギャーなので・・・
「次回に!」と今回はパス。
根性無のおっさんは”弱音”をはいて逃げました(笑)。
(隣の
筆影山はピストでも上りますがココはおそらくピストでは上れないと思う。竹原の
朝日山をリベンジしてからかなぁ。)

写真は「鷺島」。
トライアスロンの話題で盛り上がったので再チャレンジしようかなぁ
しかし今日のR185のTT区間(平坦地)では40km/h以上を持続出来ないほど持続力が落ちているのがよく分かったので練習しないと口だけで終わってしまう。
気持ちだけでも頑張ろう!!
朝練終了後はタンデム自転車のメンテナンスを終わらせて何処かに出かけたいんだけど・・・
(嫁さん連休だけど昨日のサイクリングでバテているからどうなんだろう
)
残り
連休2日、皆さん楽しんで下さいねぇ
やはりストレスが・・・
タンデム自転車での最大の弱点。
ダンシング(立漕ぎ)が出来ない分、お尻は痛いし上半身に負荷がかかってスピード感がない問題よりもイライラ感が・・・

と言う事で本日の

さざなみ海道コース(R185)
(距離はしまなみ海道片道分)
昨日の



もちろんTTスタイル(前乗り姿勢)です(^^♪




この時間に休憩を兼ねてココを素通りするのが好きなんです(^^♪

赤いパイロンを加工しているのは笑った


先週の日曜日は「竹まつり」で寄ったけど人がいないので気にせず

ちょっと寄り道!

忠海港。
昨日は2便目(AM8:30)に乗ったけど凄い人で

1便目(AM7:30)、まだ1時間もあるのに既に切符を購入して桟橋で並んでいると言う光景。
帰宅後Facebookの友達の投稿を見ると1便目でも「乗船規制」(次便)されたようです

恐るべしウサギさんパワー
そう言う僕も・・・ミーハー(死語)なので昨日観光客が多くて撮れなかったので




満足



休憩を取り過ぎてしまったので急がないと〜と思いつつココを挑戦しようと思ったものの・・・

シングル&固定ギャーなので・・・
「次回に!」と今回はパス。
根性無のおっさんは”弱音”をはいて逃げました(笑)。
(隣の



写真は「鷺島」。
トライアスロンの話題で盛り上がったので再チャレンジしようかなぁ

しかし今日のR185のTT区間(平坦地)では40km/h以上を持続出来ないほど持続力が落ちているのがよく分かったので練習しないと口だけで終わってしまう。
気持ちだけでも頑張ろう!!
朝練終了後はタンデム自転車のメンテナンスを終わらせて何処かに出かけたいんだけど・・・
(嫁さん連休だけど昨日のサイクリングでバテているからどうなんだろう

残り


2019/4/28
令和ですか・・・其の二 朝練



国道432号線を河内〜小田(白竜湖)までライド!
8ヵ所の信号(片側通行区間)が有るので

1番災害が酷かった所は良くなってますが・・・

(


他がまだまだですねぇ。

「令和2年1月30日まで」
まだ令和元年になる日を迎えていませんが・・・^^;

白竜湖から林道を通り久々に上がって来ました。
昨年の豪雨災害の数日後に
「溜池が決壊しそうなので避難して下さい!!」
と


(誤報


山道は危なそうなので無理せずに林道で


帰りには災害の現場を確認しながらライド。
これから復旧工事に入る所、手つかずの所、優先順位も有るのでしょうが時間と費用を考えると大変なんでしょうねぇ。





2017/10/1
”秋”を感じます。 朝練
10月になりましたねぇ。
NHKの朝ドラ「ひよっこ」が終わり、心に大きな穴が開いてしまったCafe㉝店主です(涙)
そうは言いながらも今年もあと3ヶ月、事故無き・怪我無き・トラブル無きで頑張りましょう!

ここ数日の朝練は半袖&半ズボンでは寒く感じます。
今日は少し
朝寝坊したのですが
【山々快道パトロール】を兼ねて久々に本郷町までライドしました。
気が付けば風景が秋に変わっていました(^^;)

彼岸花も枯れ始めてました。
先週の安芸大田町で見た時は白色も赤色も綺麗に咲いていたのに少し寂しく感じました。

稲刈り真っ最中のようです。
そんな”秋”を感じながら朝練で三原市の紅葉で有名な所へ!

御存じ佛通寺です。

まだ紅葉には早いと思いつつも確認!

と言いながらも月末頃かなぁ?
Yahoo!などで「紅葉情報」が出始めたら再度チェックしておかないといけませんねぇ。

まだ緑のモミジの葉でした。

Cafe㉝のOPEN時間を気にしながら急いで帰宅。

やはり半袖では寒い(^^;)

急いでいる割には止まって
カメラ撮影。
祭の「のぼり」が各所で立てられています。
秋の祭りは「豊作」を感謝してこの時季(稲刈りが終わった頃)には僕の育った田舎でもやっていた記憶があります。

本郷駅の近くでも

沼田川を見ると・・・

落ち鮎は見れず・・・今年はどうなのか?が気になります。

秋桜も咲いてます。

ススキまでも

栗も落ちてる。

稲刈りされてます。
コンバインがフル稼働!!

秋茄子がたくさん!
我家もですが・・・
朝練と言いつつ秋を感じながら写真撮ってのんびりライド。
OPEN時間のギリで帰宅し準備です(^^;)

しかし今日は御来店は無く・・・
今月もイベントが多く開催されているので皆さん忙しいだろうと勝手に判断。
先週のイベント(安芸大田町)みたいに
カメラ持って遊びに行きたいと愚痴ってます(^^♪
今月のスケジュール検討し直そうかなぁ?
商売だったら大変なんでしょうが営利目的でない趣味の延長ですから良いですが・・・
自転車の応急修理などのトラブルが無いと言う意味では良い事なので
としましょう〜(^^♪

※昼休憩中に毎回
再放送で見てたんですよねぇ〜
NHKの朝ドラ「ひよっこ」が終わり、心に大きな穴が開いてしまったCafe㉝店主です(涙)
そうは言いながらも今年もあと3ヶ月、事故無き・怪我無き・トラブル無きで頑張りましょう!

ここ数日の朝練は半袖&半ズボンでは寒く感じます。
今日は少し



気が付けば風景が秋に変わっていました(^^;)

彼岸花も枯れ始めてました。
先週の安芸大田町で見た時は白色も赤色も綺麗に咲いていたのに少し寂しく感じました。

稲刈り真っ最中のようです。
そんな”秋”を感じながら朝練で三原市の紅葉で有名な所へ!

御存じ佛通寺です。

まだ紅葉には早いと思いつつも確認!

と言いながらも月末頃かなぁ?
Yahoo!などで「紅葉情報」が出始めたら再度チェックしておかないといけませんねぇ。

まだ緑のモミジの葉でした。

Cafe㉝のOPEN時間を気にしながら急いで帰宅。

やはり半袖では寒い(^^;)

急いでいる割には止まって


祭の「のぼり」が各所で立てられています。
秋の祭りは「豊作」を感謝してこの時季(稲刈りが終わった頃)には僕の育った田舎でもやっていた記憶があります。



沼田川を見ると・・・



秋桜も咲いてます。

ススキまでも

栗も落ちてる。

稲刈りされてます。
コンバインがフル稼働!!

秋茄子がたくさん!
我家もですが・・・
朝練と言いつつ秋を感じながら写真撮ってのんびりライド。
OPEN時間のギリで帰宅し準備です(^^;)

しかし今日は御来店は無く・・・
今月もイベントが多く開催されているので皆さん忙しいだろうと勝手に判断。
先週のイベント(安芸大田町)みたいに


今月のスケジュール検討し直そうかなぁ?
商売だったら大変なんでしょうが営利目的でない趣味の延長ですから良いですが・・・
自転車の応急修理などのトラブルが無いと言う意味では良い事なので



※昼休憩中に毎回


2017/9/10
朝寝坊(^^;) 朝練
久しぶりに
爆睡。
朝練は???
完全に寝過ごして・・・
Cafe㉝の開店準備。

少し距離走っておきたかったんですが

夕方、少しライド出来たらと思いつつ〜
言い訳ばかりしている「Cafe㉝店主」がいる所に遊びに来てくれる方は???
話し相手になってくれる方は・・・今日は来られるかなぁ
(笑)。
まぁ〜いつものように店のドアは開けたまま”放置状態”で待ってます〰(^^♪



朝練は???
完全に寝過ごして・・・
Cafe㉝の開店準備。

少し距離走っておきたかったんですが


夕方、少しライド出来たらと思いつつ〜
言い訳ばかりしている「Cafe㉝店主」がいる所に遊びに来てくれる方は???
話し相手になってくれる方は・・・今日は来られるかなぁ

まぁ〜いつものように店のドアは開けたまま”放置状態”で待ってます〰(^^♪

2017/9/5
9/3(日)朝練より 朝練
画像先行UP〜注:コメント中!!(終了スイマセンm(__)m。)

日曜日の”朝練”の続きです。
とりあえず㉝県道パトロールで
河内駅〜三原市街までは問題なくライド。

そのまま三原からR185さざなみ海道を竹原方面に進みます。
そして「
須波港」に立ち寄りました。

知人のFacebookで
写真が投稿されていたので確認に!!

"職人技"でした

ネームは掘り込み+ペイント(焼印風?)にサドルの干渉部分を何ヵ所もカットしています。
手が込んでます。
そして盗難も考慮してか?風で動くのを防ぐ為か?アンカーを打ち込んでました。

写真を撮って更にR185を西へ!!
開通して時間が経ちましたが、やっと上る気になりました(^^♪

竜王みはらしライン。
約5kmの
ヒルクライムに挑戦です。
タイムは計りませんでしたが・・・
第一展望駐車場まではかなりの勾配がありましたねぇ。
久しぶりにインナー&ローをこの間、使ってしまった(^^;)
ピストで来なくて良かった。
途中からは勾配も気にならなくなりましたが、それでもきついのは事実
初めてのコースなのでルートもわからないのですが400m級の山ですのでゴールはまだまだと思いつつ、ボチボチ上りました。

おそらくここが頂上付近の車両専用駐車場かと思い休憩。
トイレも完備。

おまけにサイクルスタンドも設置。

正式名称は「林道 久和喜竜王線」となってますねぇ。
全延長4634m

南側は海(瀬戸内海)ですが北側を見ると
山です。

三原〜本郷(国道2号線)が見えます。
そして広島空港に広島スカイアーチが目に入ります。

この駐車場で気になったサイクルスタンド。

「三原市」の管理になるのでしょうが?
サイクルスタンドも空気入れ(2台)も針金で止めているだけ。
ある意味凄過ぎる(^^;)
空気入れに関してはBoxなどに入れて保管が出来れば長く維持が出来ますが・・・
まずは三原市に感謝。

その駐車場から少し上れば電波塔や展望台があるはずなので上がります。

標高445m。
久々の竜王山です(^^♪

瀬戸内海が良く見えます。

Cafe㉝の開店準備を考えていたらほとんど休憩せずに上って下って・・・
本郷IC入り口の7−11で休憩。
お腹空いたのと暑いので「ガリガリ君」とメロンパンで補充。
自宅まで10km無いのにここで休憩とは(^^;)

再び㉝県道パトロール開始。
落ち鮎の解禁ですかねぇ。重機入れて工事してました。

丸々太った”鮎”が捕まるのでしょう〰(^^♪
また見に来なくては・・・
帰宅は
9:55と開店5分前と焦りましたが、今日は空の雲を眺めるだけでも楽しかったような気がします。
次回の朝練はもう少し早めにSTARTしなければいけませんねぇ。

日曜日の”朝練”の続きです。
とりあえず㉝県道パトロールで


そのまま三原からR185さざなみ海道を竹原方面に進みます。
そして「


知人のFacebookで



"職人技"でした


ネームは掘り込み+ペイント(焼印風?)にサドルの干渉部分を何ヵ所もカットしています。
手が込んでます。
そして盗難も考慮してか?風で動くのを防ぐ為か?アンカーを打ち込んでました。

写真を撮って更にR185を西へ!!
開通して時間が経ちましたが、やっと上る気になりました(^^♪

竜王みはらしライン。
約5kmの



第一展望駐車場まではかなりの勾配がありましたねぇ。
久しぶりにインナー&ローをこの間、使ってしまった(^^;)
ピストで来なくて良かった。
途中からは勾配も気にならなくなりましたが、それでもきついのは事実

初めてのコースなのでルートもわからないのですが400m級の山ですのでゴールはまだまだと思いつつ、ボチボチ上りました。

おそらくここが頂上付近の車両専用駐車場かと思い休憩。


おまけにサイクルスタンドも設置。

正式名称は「林道 久和喜竜王線」となってますねぇ。
全延長4634m

南側は海(瀬戸内海)ですが北側を見ると


三原〜本郷(国道2号線)が見えます。
そして広島空港に広島スカイアーチが目に入ります。

この駐車場で気になったサイクルスタンド。

「三原市」の管理になるのでしょうが?
サイクルスタンドも空気入れ(2台)も針金で止めているだけ。
ある意味凄過ぎる(^^;)
空気入れに関してはBoxなどに入れて保管が出来れば長く維持が出来ますが・・・
まずは三原市に感謝。

その駐車場から少し上れば電波塔や展望台があるはずなので上がります。


久々の竜王山です(^^♪

瀬戸内海が良く見えます。

Cafe㉝の開店準備を考えていたらほとんど休憩せずに上って下って・・・
本郷IC入り口の7−11で休憩。
お腹空いたのと暑いので「ガリガリ君」とメロンパンで補充。
自宅まで10km無いのにここで休憩とは(^^;)

再び㉝県道パトロール開始。


丸々太った”鮎”が捕まるのでしょう〰(^^♪
また見に来なくては・・・


次回の朝練はもう少し早めにSTARTしなければいけませんねぇ。
2017/9/3
朝練から〜 朝練

そうなんですよねぇ〜すでに9月なんでした。

雲が・・・
”

ちなみに平日の朝練は「深山狭(白竜湖)」ですが電光掲示板はこの2日を見ると17℃でした。
肌寒いわけです。
さて〜今日の朝練は東方面へ!!






Cafe㉝ のOPEN時間(

初の某山の


後日紹介します!
2017/7/9
山々快道パトロール(2017 7/9日) 朝練

2017 7/9(日)山々快道パトロール。
本郷IC交差点〜河内駅間トラブル無し。
「梅雨」の季節ですので雨で乗れなかった日が多く、久しぶりに自転車に乗りましたが、全然脚が回ってませんねぇ( ̄▽ ̄;)
また九州方面では豪雨被害で大変な日々が続いております。
これ以上被害が大きくならない事を祈ります。
(亡くなられた方の御冥福をお祈りいたします)。
今朝起きて『雨雲レーダー』を見ると雨雲が近づいて来てますが1時間位なら大丈夫と”野生の感”で本郷方面のパトロールをして来ました。
途中、三原市のロード乗りの方と一緒にライドしましたが、やはり雨で乗れない日々の為、降る前にと早朝からトレーニングされてました(^^♪
今日は河川や路面状況をパトロールしましたが雨での被害は見つかりませんでした。
草刈りもされていて道路に飛び出している様な物も有りません。
ただ・・・
田んぼの周りや道路から見える所に見知らぬ方々???が朝早くから作業されていました。
お話しを聞きたかったんですが、お忙しいようで話かけれませんでした(笑)。
それも多数の方が!! 33県道をライドされる時は安全に注意して捜して見て下さい。



2017/5/27
今日の朝練。 朝練

本日は先月お友達になりましたライターさんよりお誘いがありまして、広島空港(中央森林公園)でのサイクリングにお供する事になりました。
そして道中での出来事。

AM10:00中央森林公園のレンタサイクル事務所の前で待ち合わせなんでボチボチ向かっていたら道路上に怪しい土の塊が・・・
気になりつつも引き返したら亀さんでした。
車に轢かれるのが可哀想なので道路の端に移動させました。
「亀の恩返し」は期待してませんでしたが、移動させていたら自転車仲間と遭遇。
近所なのにこの頃お会いしてなかったのに・・・
実は昨日の朝練でもスライド!

今日のサイクリングメンバーと合流。
皆さんここのコースは初めてという事なので、レンタサイクルを借りてボチボチSTARTです。

ここの名物になりますが、丁度離陸する飛行機と撮影が出来ました。

普段から自転車は乗ってます〜と言う方達ではないので、探索しながら走ります。

CAT-Vから三段坂は?

・・・

・・・

展望台まで上がって来たので休憩。




無事に1周、12.3km楽しまれました(^^♪

この後は


僕は店番交代なのでココでお別れです。

久々に僕も”健脚コース”走りましたが・・・
いつもガンガン漕ぐだけで面白くもないですが、今日はサイクリング気分で楽しめました(感謝)。
またお誘いいただけるようなら”声掛けて”下さいねぇ💕
2017/5/2
久々の旧:カフェこかげ 朝練

今日の朝練は河内(Cafe33)からR375ぶち当たりの福富まで山々快道パトロール
そこからR375を西条駅方面に街道練習。
まだ脚(膝)の痛みが完全でないのでロードですが・・・
やっぱり変速付は楽ですねぇ。
この頃こいつばかり乗るので足に負担も少なくてしばらく固定ギャーのピストの存在を忘れてしまいそう(^^♪

西条駅前の自転車屋さん「Palm」(パーム)さんで自転車談議。
いつもスイマセン(^^ゞ。
先日の【宴】の御礼に寄って御挨拶して家路に向かいます。

西条〜高屋町の間にあるカフェこかげを思い出して、寄って見る事に・・・
ココは1年半前にイベントが有って自転車仲間と参加した場所。
参考 http://love.ap.teacup.com/sun3/353.html

現在はカフェは閉鎖され、所有者が土木建築会社さんで社員食堂として使っているらしい。
ただ話を伺えば「ランチ」など提供できるように店を検討されているようです。
合わせて『ドッグラン』の計画やサイクルスタンド設置もお話の中で聞けました。
協力出来ればと少し提案もしました。サイクリスト向けの特別メニュー(限定)
やサイクリスト目線、愛犬家目線で楽しめるような企画など・・・
楽しそうな場所がOPENするかも・・・楽しみです💕
2017/4/10
朝練 朝練

朝からありがたいお言葉!
その通り今、僕が思っている事を

朝から気分が良い〰💕
http://zonionline.com/786.html


そのお礼も含めて町内にある杉森神社に寄ったらこの言葉・・・
ありがたい。

失業中だからこそ体を鍛えなければ!
久しぶりに4シーズンヒルクライムに挑戦!!
http://love.ap.teacup.com/genki3/5.html

そして

お休みでした


せっかく背中を押してもらって入った会社なのに・・・

2016/3/6
今日の足跡(3/6日) 朝練
昨日からの
雨の天気予報。
降水確率も高いのであきらめてましたが・・・
朝一Yahoo天気予報見たらなんとなく雨雲の動きが遅い!!

なんとか朝練の間なら持ちそう


早速準備をして朝練開始。

竹原市の町並み保存地区に寄ってみました〜(^^♪

朝早いのでまだ人の姿も無く、のんびりこの通路をライド出来ます


雛めぐりの期間中なので日中の観光客はかなり多いでしょう。

貸し切り状態です(笑)

竹鶴政孝&リタ像



いつ造られたのか知りませんが、しっかりした物が出来てました。

カッコ良い語録ですねぇ💛
僕の人生『トリック』ばかりの誤魔化し人生です(汗)

定番の階段ですが・・・

『佐倉商店』と言えば昨年の
テレビCMで有名になったsoftbankの
お父さん犬。

アレッ!まだ左の黒の方が壊れてる
前回参考:竹原観光
http://love.ap.teacup.com/sun3/219.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/225.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/229.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/230.html

昨年はこの方の
朝ドラ効果でいつもここは観光客が押し寄せて道の駅の駐車場が
満車状態でしたもんねぇ〜(^^♪

自転車で来ても歩かないと
危険でした。
マナーの悪い方がおられたのでしょうか?

二階の窓を覗きに寄りました(笑)。

ココの工房の方からFacebookの友達申請が有り友達になりました。

すると写真の様に
ワンちゃんと
猫ちゃんが仲良く二階の窓から顔出しているそうなので、気になっていました。
まずは場所の確認に今朝寄ってみました。
http://n-fudo.com

店の前も綺麗に飾られてますねェ〜(^^♪
実は先日のFacebookでアルバム公開した『大久野島取材レポート2016 2/11㊗木』を見て下さってシェアいただきました。
肝心の【ポタリングしまなみCafe】では反響も無く凹んでましたが、地元の忠海在住の方やこちらの工房の方(竹原観光協会の関係も有る方)が評価して下さり公開した意味が有ったと喜んでおります(
感謝)。

プチ観光を終えて
朝練復帰。
竹原から三原に抜ける県道75号線を上ります。

このルートは知人の通勤ルートで、N原氏&T原氏(三原市在住なのにT原さん)
の御二人が上るので久しぶりに上ってみました(通称:原×2ルート)。

ピスト(シングル50×16T)でも上がれる勾配ですが黙々と上るしかないルートですねぇ。

本郷⇔忠海「県道59号線」と交差する小泉から本郷に向いて左折します。

本郷からは毎度の県道㉝号線パトロールしながらCafe㉝を目指します。
昨日は呉に行く前に
朝練でココから県道343号線を上り大和を抜けて帰って来ました。
ここも本郷のMak氏の通勤ルートで長い上りが続くルートですが、変化が有るのでメリハリが有って良い練習になります。
ただ
AM4:00位に走ったので真っ暗で
怖かったです。
(途中に斎場が有るし・・・)

㉝号線
パトロール完了!!

今日は
雨予報だったので来店も無く1日中パソコンの前で『取材レポート』の編集をしていた感じがします(汗)。

降水確率も高いのであきらめてましたが・・・
朝一Yahoo天気予報見たらなんとなく雨雲の動きが遅い!!

なんとか朝練の間なら持ちそう



早速準備をして朝練開始。

竹原市の町並み保存地区に寄ってみました〜(^^♪

朝早いのでまだ人の姿も無く、のんびりこの通路をライド出来ます



雛めぐりの期間中なので日中の観光客はかなり多いでしょう。

貸し切り状態です(笑)

竹鶴政孝&リタ像




いつ造られたのか知りませんが、しっかりした物が出来てました。

カッコ良い語録ですねぇ💛
僕の人生『トリック』ばかりの誤魔化し人生です(汗)

定番の階段ですが・・・

『佐倉商店』と言えば昨年の



アレッ!まだ左の黒の方が壊れてる

前回参考:竹原観光
http://love.ap.teacup.com/sun3/219.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/225.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/229.html
http://love.ap.teacup.com/sun3/230.html

昨年はこの方の



自転車で来ても歩かないと

マナーの悪い方がおられたのでしょうか?

二階の窓を覗きに寄りました(笑)。

ココの工房の方からFacebookの友達申請が有り友達になりました。

すると写真の様に


まずは場所の確認に今朝寄ってみました。
http://n-fudo.com

店の前も綺麗に飾られてますねェ〜(^^♪
実は先日のFacebookでアルバム公開した『大久野島取材レポート2016 2/11㊗木』を見て下さってシェアいただきました。
肝心の【ポタリングしまなみCafe】では反響も無く凹んでましたが、地元の忠海在住の方やこちらの工房の方(竹原観光協会の関係も有る方)が評価して下さり公開した意味が有ったと喜んでおります(


プチ観光を終えて

竹原から三原に抜ける県道75号線を上ります。

このルートは知人の通勤ルートで、N原氏&T原氏(三原市在住なのにT原さん)
の御二人が上るので久しぶりに上ってみました(通称:原×2ルート)。

ピスト(シングル50×16T)でも上がれる勾配ですが黙々と上るしかないルートですねぇ。

本郷⇔忠海「県道59号線」と交差する小泉から本郷に向いて左折します。

本郷からは毎度の県道㉝号線パトロールしながらCafe㉝を目指します。
昨日は呉に行く前に

ここも本郷のMak氏の通勤ルートで長い上りが続くルートですが、変化が有るのでメリハリが有って良い練習になります。
ただ


(途中に斎場が有るし・・・)

㉝号線


今日は
