2019/7/8
真備(まび) ♪
昨日(7/7日)は何故か朝早く目が覚めて、1年前の記憶をたどりつつ
BLOGやFacebookに投稿。
目に映る光景は「まさか」の出来事ばかり・・・
そして気が付けばココへ来てました。

そうです。
岡山は真備町です。
同じ
西日本豪雨災害で全国的にも有名になった町です。
そして多くの自転車仲間がボランティア活動をしていた、被災地です。

僕の
記録として、また実際に自分の目で見ておきたくて・・・
ただそれだけでナビゲーションをココに設定して来てしまいました。
だけど゙・・・
皆さんに伝えたい事も多くて・・・
新たな出逢いも有ったりして・・・
【フォトリポート】近日公開する事にしました。
現在画像編集中!
今回は情報収集も全くせずにいきなり「真備駅」を目指して移動、
そこで
テレビで見た記憶だけでナビゲーション頼りにいろいろ見て回りました。
撮った写真とネット検索しながら足跡を追う事になりますので
時間もかかります。
僕が見た真備町のレポートになりますので、御了承下さい。
(※上の写真は建物の窓を拡大して見て下さいねぇ。
↓は中央の柱に注目!!)

出逢いに感謝。
そして何より「元気と希望」を丸岡館長からいただきました。

次回は8/4(日)AM10:00〜PM4:00
時間のある方は是非! 【マビ昭和館】で検索。
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%9E%E3%83%93%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%A4%A8/250739341716315
BLOGやFacebookに投稿。
目に映る光景は「まさか」の出来事ばかり・・・
そして気が付けばココへ来てました。

そうです。
岡山は真備町です。
同じ

そして多くの自転車仲間がボランティア活動をしていた、被災地です。

僕の


ただそれだけでナビゲーションをココに設定して来てしまいました。
だけど゙・・・
皆さんに伝えたい事も多くて・・・
新たな出逢いも有ったりして・・・
【フォトリポート】近日公開する事にしました。
現在画像編集中!
今回は情報収集も全くせずにいきなり「真備駅」を目指して移動、
そこで

撮った写真とネット検索しながら足跡を追う事になりますので

僕が見た真備町のレポートになりますので、御了承下さい。
(※上の写真は建物の窓を拡大して見て下さいねぇ。
↓は中央の柱に注目!!)

出逢いに感謝。
そして何より「元気と希望」を丸岡館長からいただきました。

次回は8/4(日)AM10:00〜PM4:00
時間のある方は是非! 【マビ昭和館】で検索。
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%9E%E3%83%93%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%A4%A8/250739341716315

2019/7/7
1年前の早朝の足跡 ♪
2019/7/6
去年の今頃は・・・ ♪
まずは・・・

西条農業高等学校の前で、仕事帰りに見かけた看板。
結局、1日中仕事で観戦に行けず残念
そして何よりもあの日から1年。
雨が続き注意報が出て、午後から会社命令で
帰宅。
川の水位が上がり県道33号線は通行不能になって不安な
夜を過ごしましたねぇ。

西条農業高等学校の前で、仕事帰りに見かけた看板。
結局、1日中仕事で観戦に行けず残念

そして何よりもあの日から1年。


川の水位が上がり県道33号線は通行不能になって不安な


2019/7/3
記録的な… ♪
記録的な
大雨の予想が・・・
と
テレビで騒がれています。
「早め早めの避難を!」との事。
西日本豪雨災害では270名近くの方が亡くなられております。
昨年の出来事を忘れず命を守る行動を優先して下さい。

と

「早め早めの避難を!」との事。
西日本豪雨災害では270名近くの方が亡くなられております。
昨年の出来事を忘れず命を守る行動を優先して下さい。

2019/7/2
2019前半戦終了。 ♪
今日で2019年の前半戦は終了。
明日からは後半戦に入ります!
5月に元号が平成から令和に変わったりしたもんだから
バタバタした前半戦でしたが・・・
5〜6月は刺激のある毎日だったような気がします〜(^^♪
7月からは
自宅(Cafe㉝)の事で県土木との補償協議が本格的に始まり
年内には引っ越し(仮住まい)〜建物撤去、
来年から護岸復旧工事が始まり・・・年末までに帰って来れるか???
まだ協議が始まってませんから分かりませんけどねぇ


現状解っている事は、

護岸復旧工事が終わっていない部分が「紫色」の箇所。

赤色で囲んだ枠が
住居部。
緑色で示しているのが我家の擁壁部。
ピンク色で示しているのが掘削影響範囲
黄色で示しているのが地盤緩み範囲

護岸工事をする為には赤色の破線まで掘削しなければならないとの事。
家の下部までと言う事は…
建物撤去しなければならないそうです。


6/1の県土木の方(4名)が来られて説明を受けました。
あくまでも「協力をお願いします」との事です。

6/10には県土木から依頼された業者の方8名で、敷地内の調査に来られました。

1日かけて測量、建物内外の調査されたようです。

『姫』さんは不思議そうに見てたようです。
これで算定するそうですが、築40年近い店舗付き住宅なので
正直、補償金額なんて期待できません
定年まであと7年で、長生きする為の2000万円と新築&擁壁工事&その他で
おおよそ3000万。
どうやって5000万円近いお金を稼がなければならないかと思うと
不安ですよねぇ。
仮住まいや引っ越し業者など探さないといけないし・・・
その前にこの梅雨&台風シーズンを無事過ごせるかもありますしねぇ。
明日からは後半戦に入ります!
5月に元号が平成から令和に変わったりしたもんだから
バタバタした前半戦でしたが・・・
5〜6月は刺激のある毎日だったような気がします〜(^^♪
7月からは

年内には引っ越し(仮住まい)〜建物撤去、
来年から護岸復旧工事が始まり・・・年末までに帰って来れるか???
まだ協議が始まってませんから分かりませんけどねぇ



現状解っている事は、

護岸復旧工事が終わっていない部分が「紫色」の箇所。

赤色で囲んだ枠が

緑色で示しているのが我家の擁壁部。
ピンク色で示しているのが掘削影響範囲
黄色で示しているのが地盤緩み範囲

護岸工事をする為には赤色の破線まで掘削しなければならないとの事。

建物撤去しなければならないそうです。



6/1の県土木の方(4名)が来られて説明を受けました。
あくまでも「協力をお願いします」との事です。

6/10には県土木から依頼された業者の方8名で、敷地内の調査に来られました。

1日かけて測量、建物内外の調査されたようです。


これで算定するそうですが、築40年近い店舗付き住宅なので
正直、補償金額なんて期待できません

定年まであと7年で、長生きする為の2000万円と新築&擁壁工事&その他で
おおよそ3000万。
どうやって5000万円近いお金を稼がなければならないかと思うと

仮住まいや引っ越し業者など探さないといけないし・・・
その前にこの梅雨&台風シーズンを無事過ごせるかもありますしねぇ。
2019/6/21
昨日の”2年前のCafe㉝”投稿より ♪
2年前の想いを感じました。
そして1年後の昨年にはまさかの西日本豪雨災害。
災害以来1年もCafe㉝はお休み中
。
何が起きるか分からない世の中。
とりあえず、Cafe㉝の現状はこんな感じです〜(^^♪
※モーターバイクが室内に置かれました。









そして1年後の昨年にはまさかの西日本豪雨災害。
災害以来1年もCafe㉝はお休み中

何が起きるか分からない世の中。
とりあえず、Cafe㉝の現状はこんな感じです〜(^^♪
※モーターバイクが室内に置かれました。










2019/6/20
2年前のCafe㉝ ♪
2012 6/9 PM6:09
"志"一つで始めた「スポーツ・カフェSun×Sun」。
山々快道(広島県道33号線)沿いを元気に!!
その為の『山々快道プロジェクト』を立ち上げる為に事務所的にと中古の店舗付き住宅を購入して5年。
まずは店舗を利用する為、家族みんなで改装して『無料休憩所』を完成させCafe㉝としてOPEN。
名前だけは「カフェ」だけど・・・
ほとんどスポーツドリンクを提供するか、インスタントの☕コーヒーを出していると言う〜
運が良ければ奥様がお菓子を作ってくれるので「どうぞ〜」的な"おもてなし"ぐらいしか出来ない存在感の薄いお店ですが・・・
皆さんが寄ってくれて”話し好きの店主”の相手をしていただき感謝しております。
考えてみればこの5年の間には色々なアクシデントも有りました。
開店1年を迎える前に交通事故に遭遇し命を落としかけたり、
オファーをいただき「趣味の自転車」を仕事としてしまい(レンタサイクル業)、
結果的には”志”なかばで事業撤退されて何も改善が出来ないままで終了。
挙句の果てには”無職”の身。
人生の”どん底”を経験させていただきました。
これも私の”運命”とあきらめるしか有りませんが、逆にこの”運”と言うモノが”縁”となり【広報Man】と言う任務に力を貸してくれました。
“縁”とは不思議なモノで次から次へと繋がります。
その中でも今年2月には3・11を迎える前に「東北」に行く機会を与えてくれましたねぇ。
(※最初は町内を歩いていた外人さん達の集団と話しをしただけなんですが・・・???)
東北を「取材」して歩き、同じ日本列島でも”平和ボケ”していた自分が恥ずかしく思えました。
6年経った今でも復旧復興のスピードは遅くまだまだな状態を目にしながら現地の方と話し知る事が出来ました。
広島から出ていかなかったらおそらく他国での出来事のように思っていたに違いありません(-_-;)。
”縁”や”繋がり”について紹介して行けばおそらく朝までしゃべり続けても終わらないので割愛させていただきます。
想いを述べればきりが有りませんが・・・・
店主はおバカなアナログ人間です。
SNS(Facebook)で素直に自分の意見を書いては”炎上”させてますが、それでもいつも公言している通り
「私からは友達申請をいたしません」!と言いながらも気が付けば300人以上の方から友達申請をいただき正直驚いております。
田舎の小さなCafe㉝店主なのに恐縮しております。
"感謝"。
これからのCafe㉝の歴史に何が刻まれるかは全く分かりませんが・・・
少しでも皆様とほんのわずかな時間でも「共有」出来る事を願っております。
どうかこれからも宜しくお願いいたします。
2017 6/9 Cafe㉝店主 大坪アキヒロ
http://cafe33hiroshima.wixsite.com/cafe33
4周年アルバム https://www.facebook.com/himepapa/media_set?set=a.1743447345934956&type=3


"志"一つで始めた「スポーツ・カフェSun×Sun」。
山々快道(広島県道33号線)沿いを元気に!!
その為の『山々快道プロジェクト』を立ち上げる為に事務所的にと中古の店舗付き住宅を購入して5年。
まずは店舗を利用する為、家族みんなで改装して『無料休憩所』を完成させCafe㉝としてOPEN。
名前だけは「カフェ」だけど・・・
ほとんどスポーツドリンクを提供するか、インスタントの☕コーヒーを出していると言う〜
運が良ければ奥様がお菓子を作ってくれるので「どうぞ〜」的な"おもてなし"ぐらいしか出来ない存在感の薄いお店ですが・・・
皆さんが寄ってくれて”話し好きの店主”の相手をしていただき感謝しております。
考えてみればこの5年の間には色々なアクシデントも有りました。
開店1年を迎える前に交通事故に遭遇し命を落としかけたり、
オファーをいただき「趣味の自転車」を仕事としてしまい(レンタサイクル業)、
結果的には”志”なかばで事業撤退されて何も改善が出来ないままで終了。
挙句の果てには”無職”の身。
人生の”どん底”を経験させていただきました。
これも私の”運命”とあきらめるしか有りませんが、逆にこの”運”と言うモノが”縁”となり【広報Man】と言う任務に力を貸してくれました。
“縁”とは不思議なモノで次から次へと繋がります。
その中でも今年2月には3・11を迎える前に「東北」に行く機会を与えてくれましたねぇ。
(※最初は町内を歩いていた外人さん達の集団と話しをしただけなんですが・・・???)
東北を「取材」して歩き、同じ日本列島でも”平和ボケ”していた自分が恥ずかしく思えました。
6年経った今でも復旧復興のスピードは遅くまだまだな状態を目にしながら現地の方と話し知る事が出来ました。
広島から出ていかなかったらおそらく他国での出来事のように思っていたに違いありません(-_-;)。
”縁”や”繋がり”について紹介して行けばおそらく朝までしゃべり続けても終わらないので割愛させていただきます。
想いを述べればきりが有りませんが・・・・
店主はおバカなアナログ人間です。
SNS(Facebook)で素直に自分の意見を書いては”炎上”させてますが、それでもいつも公言している通り
「私からは友達申請をいたしません」!と言いながらも気が付けば300人以上の方から友達申請をいただき正直驚いております。
田舎の小さなCafe㉝店主なのに恐縮しております。
"感謝"。
これからのCafe㉝の歴史に何が刻まれるかは全く分かりませんが・・・
少しでも皆様とほんのわずかな時間でも「共有」出来る事を願っております。
どうかこれからも宜しくお願いいたします。
2017 6/9 Cafe㉝店主 大坪アキヒロ
http://cafe33hiroshima.wixsite.com/cafe33
4周年アルバム https://www.facebook.com/himepapa/media_set?set=a.1743447345934956&type=3



2019/6/18
新潟 ♪
新潟の方で震度6強の地震が有ったようです。

55年前にも似たような地震が起きていたなど報道で言っていましたが・・・
明日の朝、
周りが明るくなってから被害の状況を見ないと分かりませんねぇ。
大きな災害にならなければ良いですが

55年前にも似たような地震が起きていたなど報道で言っていましたが・・・
明日の朝、

大きな災害にならなければ良いですが

2019/6/9
7周年 ♪

まずは本日の

県道33号線が通行止め解除して9日目。
少しづつですが


県道33号線


中国電力の発電所下、ガードレール&舗装は一部工事が終わってますが・・・
法面の工事はまだまだかかりそうです。

佛通寺は早朝ですので誰もいません。

向かう途中で気になった所で停車。

田んぼの中に・・・

可愛い〜


本郷町。
駅に向かう交差点にて撮影。

がんばろう広島

まだまだ復旧工事は続きますねぇ。
浄水場?はこの





実は・・・
今日6/9はCafe㉝の誕生日。(2012 6/9 OPEN)
色々ありましたが・・・
再開前なのですが今日は【OPEN】看板にしておきましょうかねぇ(^^♪
と言いながらこれからCafe㉝の今後の為の打ち合わせがあるので午前中は誰もいません。
午後からは昨日納車されたスーパーカブをイジらないと(月曜日から通勤仕様になるので)いけないので開けておきます。
一部の方にはお伝えしましたが皆さんに
「お知らせ!」しないといけない事が有ります。後日させていただきます。
OPENして7年。
この1年は災害でダメ。後の1年は交通事故の後遺障害や心の病気で休んでいたので事質は5年位しか

少しは皆さんにとってCafe㉝が何かのお役に立った事を信じております。
詳細は後日と言う事で・・・
少しお出かけして来ます(^^♪
2019/6/7
いよいよ・・・ ♪

いよいよ梅雨入りか

雨雲レーダー見たら赤いエリアが近づいて来てる

今日は


バイク(原付)で行きたいけど・・・
パワーフィルター(エアクリーナー)が


それもあって”通勤仕様”のバイクを購入するんですが・・・
明日、仕事を終えて引き取り(納車)に行く予定。
楽しみです

2019/6/6
誕生日 ♪
今日は四男(祭華)の23回目の誕生日。
子供の頃の彼を知っている人は・・・

よっぽど
女の子が欲しかったんだろうと思っていたのでしょう(笑)。

今思えば23年前、長男〜三男は実家の宮崎で出産したので立ち会う事が出来なかったんですが
四男の時は、今で言う育休を取得(2週間長期有給)して息子達の面倒を見ながら2週間生活したんですよねぇ。
長男が幼稚園だったので毎朝
弁当を作って
送迎バスに乗せてから帰って来るまでに洗濯や掃除して、迎えに行ってそれから
病院へ・・・
帝王切開だったので
6/6のゾロ目にしてもらったのですが、当日は分娩室の前で
男の子か?女の子か?と子供達と待っていたのを思い出します。
青いタオルにくるまれて出て来た息子に・・・
呆然。
気が付けば身長175cm越えた男ども5人が
家の中でウロウロしているのでうっとおしい(^^;)
女の子だったら『さいか=祭花』と決めていたんですが、結局漢字を変えて『祭華』にしたものの・・・
23歳になった祭華くんは、昔の面影もなく”髭もじゃのおっさん化”してます(笑)。

やんちゃ息子達、4人とも元気にそれぞれ生活しているのでありがたいと思ってます。
大きくなった子供達の
写真を撮っていないので今度ゆっくり撮影せねば・・・
子供の頃の彼を知っている人は・・・

よっぽど


今思えば23年前、長男〜三男は実家の宮崎で出産したので立ち会う事が出来なかったんですが
四男の時は、今で言う育休を取得(2週間長期有給)して息子達の面倒を見ながら2週間生活したんですよねぇ。
長男が幼稚園だったので毎朝



帝王切開だったので



青いタオルにくるまれて出て来た息子に・・・

気が付けば身長175cm越えた男ども5人が


23歳になった祭華くんは、昔の面影もなく”髭もじゃのおっさん化”してます(笑)。

やんちゃ息子達、4人とも元気にそれぞれ生活しているのでありがたいと思ってます。
大きくなった子供達の


2019/5/27
海 ♪

そう言えば昨年は



一時期は毎週のように浜田市(日本海)に通っていた


海大好き



泳いでないし・・・
今年の夏は昨年の分も海で遊びたいと思う。

2019/5/21
新聞記事 ♪

宜しくお願いいたします。
2019/5/20
Cafe㉝再開に向けて! ♪

Cafe㉝の再開に向け、この日曜日は土遊び?
まずは土曜日仕事を終えて急いで




河川復旧工事がSTOPしたまま、いつ工事が再開するのか?全く未定。
応急工事のまま梅雨&台風シーズンを乗り切る事になったので自分達で出来る事からSTART!!。
まずは立入禁止となっていた河川側の部分ですが県土木の許可を取って我家の敷地内(境界線内)は入れるようになったので作業開始。
境界線に杭打ちして縄を張って境界線内を確保。
壊れた【擁壁】のひび割れ部に小石と土を入れて下部に

大型土嚢(フレコンバック)も劣化して破けていたので土と草で誤魔化してみたり
境界線に


1日がかりの仕事でした。
まさに土遊びの1日でした。
毎度恒例?運動会の準備係を嫁さんに変わってもらい作業できたので・・・
嫁に感謝です(^^♪

残りの時間でCafe㉝の店前のプランターに


間に合わせたいですねぇ。
余談ですが・・・
今日広島県が【公共土木施設の災害復旧事業の状況】について公開してましたねぇ。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/95/saigai-h30.html?fbclid=IwAR0070baPsrPPucahVBFAQ33PmmXsIRi9Mu7jLenYValjtqFkm5eHriy0SE
確かに読んでいれば県土木のここの担当者が言っていた
「予算不足で工事STOPせざるおえない状況」と言うのが分からない気もしませんねぇ。
https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/tyoutatu-hp/k05/file/k05kouji.pdf
金額が半端ない


入札段階で県土木が工事の内容を把握できていない事が1番の問題なんですけどねぇ。
2019/5/18
今年は・・・ ♪
沼田川の
鮎漁解禁日が近づいてきましたが今年はどうなる事やら・・・


数年前に撮影。

六月十日(午前五時)〜
昔はこの場所を
朝練で走っていたら朝早くから何十人もの
釣人を見てたんですけどねぇ^^;。

豪雨災害で景色も変わってしまった。
鮎も生きているのか???

行方不明の方の
車もこの橋の下で見つかったようですが・・・
まだ御主人は発見されておらず

僕の好きな風景に戻って欲しいです。

広島県道33号線。
夕日に写り込む「広島スカイアーチ(広島空港大橋)」が好きです💕

もちろん
昼間もですが・・・
この定点ポイント(
撮影場所)も
豪雨災害で崩れて標識も流されてしまっています






六月十日(午前五時)〜
昔はこの場所を






行方不明の方の

まだ御主人は発見されておらず


僕の好きな風景に戻って欲しいです。

広島県道33号線。
夕日に写り込む「広島スカイアーチ(広島空港大橋)」が好きです💕

もちろん

この定点ポイント(



