創価学会の選挙の実態
>主人の実家が創価学会です。主人は活動していなく興味もないらしいのですが、義母が熱心に活動しています。選挙に向けて、嫁である私の実家に選挙のお願いに行ったようです。
わざわざ遠方にまで出向く理由は何ですか?
ノルマか何かあるのでしょうか?実家は宗教が違うので、困惑しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の質問に対する回答1
元学会婦人部です。選挙が大元の原因で脱会しました。
>わざわざ遠方にまで出向く理由は何ですか?
選挙では「ほんの些細なツテでも頼って選挙を頼め」と
上から指示があります。親戚・知人・昔の同級生・同僚など
遠方でも頼みに行きなさいと言われます。
そして、その旅費は尊い活動に使ったのだから、必ず功徳と
なって返ってくる、と言われます。
>ノルマか何かあるのでしょうか?
「ノルマ」という言葉は使わず、「目標」と言いますが本質は
同じです。ただ、達成できなくても叱られることはありません。
学会の人の頭の中には 票依頼数(Fと言います)=池田氏への貢献・報恩=自分の幸福という図式があります、と言うかそう教え込まれています。
学会の会合などで「私は今までにFを○○○ポイント頼みました!」
と発表し、どうやって頼んだかも発表します。
周りからは拍手と賞賛。「なるほどそんな手があったか」と勉強。
お義母さまが役職を持っておられるなら、面子もあるので
ますます熱心になっていると思われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の質問に対する回答2
創価学会員のマッタンです。
>わざわざ遠方にまで出向く理由は何ですか?
創価学会員は、公明党への支援活動は、広宣流布(世界への布教)につながる戦いであり、大変な功徳があると想わされています。
(実際は、ほとんど周りの活動家にも功徳は見受けられませんし、日蓮大聖人の仏法からしても矛盾だらけの戦いです)
>ノルマか何かあるのでしょうか?
正確には判りませんが幹部にはあるかも知れませんね。
いくら取らなければ勝てないとか。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記の質問に対する回答3
私のところにも選挙のたびに何人かきます。それはそれは熱心です。
学会や公明党の言うことを無批判に信じ込んでいます。よほど洗脳されているのでしょう。大体池田大作一人が世界中から名誉学位や名誉称号を山のように貰ってそれをひけらかしていますが、会員はそのことを偉いと思っています。まるで北朝鮮の統領と同じです。偉大なる「領導様」なのです。でも、無知・無批判の信奉者が800万人もいるのは脅威です。彼らが一斉に動くのですから強いはずです。
皮肉なことに、支持する大半の人たちは格差に喘ぎ、年金問題に悩まされ、税金や介護で苦しめられているのです。本当のことを見据えて、何故考えようとしないのでしょうか?

40