アルバム見本を作れの指令に、ここ数日忙殺されていたyukiです。
昨日やっと出来たのでっ!
出来上がりが楽しみ〜☆
そして、週末は家族のお祝いの一大行事でした。
今回メインで動いたので責任重大でしたが、無事終わってホッとしています(^_^)v
さてさてブログを。
「GW旅☆湯涌〜」連載は終わりましたが、
最終回の最後の画像“皆さんへのおみやげ”を見て、「おっ??!」っと思った方、正解です(笑)
おみやげの中に「花咲くいろは」のドロップがあったのを、あなたなら見逃さなかったはず(*^_^*)
そうです!湯涌温泉は人気アニメ「
花咲くいろは」の舞台となった場所なのです!
そのことを、今回の旅に行くまでは軽く考えていた私。
実は私の周りに「花咲くいろは」ファンのひとが約2名いまして、今回湯涌に行く前からお話を聞いていたのです。
「すっごくいい所ですよ!!!」って聞いていたので、楽しみにして出かけました。
実際、湯涌の地に降り立った時から、空気が澄んでいて、神聖な感じがして、聞いていたことが本当だったと実感。
もちろんその時は夢二と彦乃が過ごした地であるという眼でしか見ていないわけですが、帰ってきてから「花咲くいろは」のことが、とても気になり始め、とうとうブルーレイを借りて観ることに!
主人公である高校生、松前緒花が祖母の経営する老舗旅館“喜翠荘”で働くという涙あり笑いありの感動巨編なのですが、
観ていたら自分の知ってる風景が、たっくさん出てきて、
私もなんとなく温泉街の雰囲気を撮影していたのですが、まさにその撮った風景が出てきて感激\(*^▽^*)/
何度も登場した温泉街入口の看板。
ライバル旅館“ふくや”のモデルとなった秀峰閣がちらっと写っています。
こちらも何度も出てきた温泉街入口の福神橋からの眺め。
そして、これがその福神橋。
これを撮る時、最初は郵便局のオレンジ色の看板を入れずに構えていたのですが、何か予感がして改めて入れて撮りました。
オープニングでは全くこの画角と同じ風景が出てきます!
すごいな!予知能力か!?(笑)
ぼんぼり祭りで願いごとを書いた“のぞみ札”をお焚き上げした湖。
ぼんぼり祭りは、このアニメが作り出した架空のお祭りでしたが、それが3年前から見事に再現され、毎年多くのファンが集う大イベントに発展したそうです。
この小さな温泉街が祭当日には1万人の人々で賑わうとか!(^^)!
ぼんぼり祭りの舞台となった稲荷神社の鳥居がちらっと写っています。
ここを横目でちらっと見ながら通り過ぎてしまい、お参りしなかったことが後から悔やまれました。
稲荷神社から見下ろす風景も何度も出てきます。
白鷺の湯、せっかく温泉に来たのに、浸かる時間がなかった(笑)
極めつけがこれっ!!(画像は大トリミング)
なんと右側のは“湯の鷺温泉”と書いたレプリカです。
花いろファンにはたまらないはず!
しかし、このことに気づいたのは帰ってきてからで、画像を拡大して初めて写っている!!と大層びっくりしました(笑)
ブルーレイは最終回を先日やっと見終わったところで、実際のぼんぼり祭りの特典映像もあり、よくまあ架空のお祭りをここまで再現できたものだなあと感激しました。
お焚き上げの炎の高さまで計算されたアニメの描写力にも感動です。
実は喜翠荘のモデルとなった白雲楼ホテルは竹久夢二にもゆかりの地であり、夢二館にもその展示があったのですが、自分にはあまり関係ないと勝手に思い込み今回の旅では飛ばしていたのです(ToT)
また、いつか観に行きたい☆
Canon EOS 6D EF24-70mm F4L IS USM

0