昨日3月27日は日本コウノトリの会、コウノトリ市民科学の
コウノトリ全国一斉調査でした
昆陽池公園のコウノトリは滞在37日目を迎え、チームKもコウノトリ全国一斉調査に参加しました

夢のまた夢だと思っていたこんなすてきな調査に参加できるなんて信じられないほどうれしいです
コウノトリが長期滞在になり、最新情報提供の必要性を感じ、昆陽池公園野鳥観察グループ「チームK」は3月5日にコウノトリ市民科学調査員登録をし、毎日の情報をお送りしています

こちらで全国のコウノトリの毎日の安否確認ができます
コウノトリ市民科学→こちら
現在昆陽池公園に滞在中のコウノトリは2月19日に初めて降り立ったJ0355あやと

J0404ヨッシーは2月27日11時29分に飛び立った後は明石市に安定しており、J0377けんぞうは3月17日9時半に飛び立ったのを最後に行方不明となっています
ここ1ヶ月以上、私達はコウノトリに振り回され、はらはらどきどきのとても幸せな毎日を過ごしてきました
3月初旬あやとは激しく移動を繰り返し、西池、下池と昆陽池を行き来したり、明石市、加古郡播磨町に帰ったり、1時間弱で播磨町と昆陽池を瞬間移動したり、“オオカミ少年あやと”になったり(笑)・・・
3月8日朝に、あやとが飛び立ち、“14時半伝説”で帰ってきた

と思ったら、行方不明だったけんぞうだったという衝撃の事件もありました
あやととけんぞうが入れ替わった後のあやとはまた西池と昆陽池を行き来したり、下池の鉄塔で塒をとったりして、点々とした後、3月12日夕方だけ播磨町に姿を現しましたが、また行方不明となり1週間、3月19日14時過ぎにひょっこり昆陽池に帰ってきました
3月20日はまた西池や、とうとう上池にも降りたりしましたが、3月21日9時33分に昆陽池に無事帰還し、それから1週間は昆陽池に安定しています
行方不明になっていた期間、徳島県鳴門まで行っていたという情報もあります
環境がいい所に飛んで行っても、また帰ってきてくれるのは、昆陽池公園を気に入ってくれているのかと思うと、うれしい限りです
昨日はコウノトリ全国一斉調査にふさわしい、はらはらどきどきの行動をしてくれました
8時32分に確認されたが、10時43分、突然プイッと飛び立ち東に飛び去ったので、東方向の緑ケ丘公園の確認に行くと、緑ちゃんご夫妻、オアシスさんが居られ、緑ケ丘公園の池の上空に飛来するもカラスに追い出された形で西へ飛び去ったとの事を聞き取る
11時48分、昆陽池に帰ってきた
趾(あしゆび)の間に小さな水かきがあるのがわかるくらいの距離に
あやとお気に入りの日本列島に咲くエドヒガンをバックに悠々と餌を探す
カワウの捕らえた魚(種不明)を奪い取り食べるという強奪のワザを覚えたあやとは、踵(かかと)を折って座り込む姿勢を取り休息した
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
3月27日 オニバスにて撮影

10