8月7日、日本野鳥の会の探鳥会リーダーズオンラインフォーラム2021に参加しました。
ひょうごから4名参加、全国で40名ほど参加されていましたが、ZOOMの画面上で遠方の方々や初めてお会いする方々、著名な方々のお話を聞くことができ、大変有意義な時間でした

13時開始、18時終了、途中休憩を挟んで5時間にも及ぶ会議でしたが、あっと言う間でした。
(「M岡さん〜」と画面に手を振る
)
3つのテーマを設けて話し合いが行われましたが、1番聞きたかったところが『野鳥観察・撮影のマナーガイドライン』案(仮題)でした。
これらを手がかりとして、みんなで協力して外堀から埋めていけば非協力的なカメラマン(現場だけでなくSNS等も)に対して効果があると思いました。
キヤノンからはもう既に「野鳥撮影マナーブック 野鳥撮影のマナー7か条」というパンフレットを日本野鳥の会監修で作成し配布していました。
繁殖に関して・・・ブッポウソウ繁殖で有名な県からの参加者の方が30年以上続けてこられた取り組みを語られ、住民とカメラマンとのトラブルを如何にして解決していったのかのお話を聞いて、私達も自分達の経験を重ね合わせました。
珍鳥情報に関して・・・昨年初めのこと、小さな公園で日本で数例しかない第1級の超珍鳥情報がタイムリーに流れてしまった結果、日本全国から80台の車が集中して近隣住民とトラブルになったことを語られた地元の方のお話には、情報規制の在り方を考えさせられます。
問題は山積みですが、変わらないかもしれませんが、始めなければならないし、これがゴールではなくスタートであり、1歩を踏み出し、続けなければならないと思いました。
とても内容の濃い5時間のZOOM会議でした
(「BIRD SHOPカタログのモデルのひとだ
」)
Nikon COOLPIX AW130
8月7日14時57分 フクロウの樹にて撮影

13