8月11〜14日の4日間ペルセウス座流星群観測に熱中しておりました
自宅北西側のベランダに暗視カメラをセット、Wi-Fiで飛ばしてタブレットで星空をチェック、エアコンのきいたお部屋に居ながらにして極楽流星見を実現
ベランダから夏の大三角が天頂に見える
(↑矢印をクリック!)

この4日間の観測記録動画をまとめてみた
自宅に居ながらにして、しかも限られた範囲の狭い空で、観測できた流星の数は4日間(1日30分〜1時間程度の観察)で合計約50個

こんなにたくさんの流星が観測できたのには本当に感動

新築を建てる時この小さなベランダをよくぞ設計して作っておいたことだ

街灯もなく屋根がコの字型になっているので空が仕切られて暗く素晴らしい星空が見えることが今回わかった

まさに流星観測のためのベランダよ

ありがとう
(4日間の詳細記録

)

初日8月11日は23時半〜24時の30分で6個の流れ星を観測

極大日8月12日には22〜24時半の2時間半で20個の流星を観測

ピークは24時直前だった

3日目の8月13日は全天曇りで晴れてきたのは日付け変わって未明、3〜4時の観察で10個ほど記録

カシオペア座の横を流れた

4日目の8月14日は23〜24時で9個を観測、極大日を過ぎて2日後にベスト動画が録れた

流星痕が残っているのもわかった
同じく8月14日23時5分、ベランダに様子見に出た時にタイミングよく夏の大三角の白鳥座の真ん中をピンクの大きな流れ星が流れたのをリアルに観れたのはすごかった


8月14日は19時58分に昆陽池公園西入口でも東から北へ流れ星を見た

昆陽池公園で流れ星を見たのは2017年8月13日以来

あの時はオオタカのブラウンのねぐらを発見し、ぼや〜んと寝ているところをみんなで観察した後、草生地広場で流星観測をしたのだった・・・懐かしい夏の思い出
画像1枚目はNikon COOLPIX AW130
8月11日23時10分 フクロウの樹にてyuki撮影
動画はSionyx AURORA CDV-100C フクロウの樹にてY−ちゃん撮影

7