昆陽池公園ミゾゴイの記録をまとめたいと思っていたところ、チームKジュニアのチョウゲンボウくんからLINEが来て、5月15日に新宿駅前にミゾゴイが居たらしいと教えてくれた

なんという奇遇

なんという驚き
(春の渡りまとめ
ミゾゴイ編)
今春は制限がある中で“神がかりyukiちゃん”の日が2日あった
1回目は5月6日のこと、
この日は、ゆうちゃん浜甲調査で、私に全権委任day
西入口でボルネオさんに出会った

ふるさと小径開門前からニヤニヤして待ち構え「今日は私は1番乗りで入るの」と言われる
私は開門前に南エリアをひとりでチェックし、特に変わりなかったが、そのまま南エリアのチェックを続けよかどうしょうかと考えた
人出が多くなる南エリアは朝一の方がいいし、ふるさと小径は何故か朝一より遅めの時間の方が鳥の動きがいいからだ
しかし、この日に限ってボルネオさんの言葉が気になった
「今日は私は1番乗りで入るの」
よし、私も1番乗りで入ろう

私も西入口に向かった
ふるさと小径が開門し、ボルネオさんが真っ先に入っていった

私も続いて入っていった

バーダーは私達ふたり以外誰も居ない…
先を行くボルネオさんが、ひょうたん池まで行って、ニコニコしながら引き返して来た
「やっぱり私、yukiさんに付いて歩こう

囀りを教えてもらいたいから

えっと、これはエゾムシクイよね」
た道右でエゾムシクイが囀る
iPhoneで録音する
(↑矢印をクリック!)
と、その時
目の前を目線より低く、大きな鳥が小径を右から左へ横切って飛んだ
最初オオタカ幼鳥かと思ったが、
赤銅色
ミゾゴイ

瞬時に判断できた

距離にして15m
あまりの美しさに見とれてシャッターを押すのを忘れていた(笑)
シャッター押していたなら、ミゾゴイの飛翔写真が撮れていたはず・・・
ミゾゴイの写真は擬態しているシーンはよくあるが飛翔はなかなか撮れる機会がないと思う
飛んで来たミゾゴイは、た道左奥の茂みに入り、確かに着地したが、その後2度と姿を現すことはなかった
観察できたのは私とボルネオさん(無意識)のふたりだけだった
ボルネオさんの言葉どおり行動して正解だった

ありがとう
〜たぶんこうだったんじゃないか劇場〜
ひょうたん池付近にいたミゾゴイは、ふるさと小径開門で昆虫館側から歩いてきたウオーキングのひとに驚いて飛んで、た道を右から左へ横切った
帰宅後図鑑を見てみると、ミゾゴイの翼開長は87cm、オオタカ(♂)の翼開長は107cmで、最初オオタカ幼鳥かと思ったのもうなずける
昆陽池公園のミゾゴイの記録は、2019年4月28日、た道左から右へ、ひょうたん池方向へかなり高い所を飛んだのを観察(Y−ちゃん、yuki、もうひとりのMさん、O顧問)
これが昆陽池初記録はもちろん伊丹市初記録となった
今回の記録は昆陽池2例目、及び伊丹市2例目となる
3年前の2017年4月30日、ひょうたん池にてM家の皆さんがミゾゴイらしきが飛んだのを観察されているが決定打がなく参考記録にとどまっていた
これら3度の観察ともにひょうたん池、た道という出現場所、出現時期もGW中で、ほぼ同じことから、昆陽池公園を確実に通過していると言えそうだ

次シーズンは是非とも撮影したいと思う
そして、この日の私は神がかっており、これだけでは終わらなかったのである(笑)
iPhone 8
(→「春の渡りまとめ☆ノゴマ編」に続く)

5