「第3回 こやいけ野鳥観察会」終了しましたレポートをお伝えします
チームKメンバーのサポートもあり、マジで大成功でした\(^o^)/
出来過ぎなくらいすごい観察会でした

各ポイントに先回りして情報を報告してくれるので安心感があります

O顧問、六甲さん、迷彩くん、やんばるさん、G3さん、ビジカジさん、ミラーさんご夫妻を始めチームKメンバーの皆さん、心強かったです

サポート本当にありがとうございました
まずはミコアイサ、激近くで目の周りの黒いところがグリーン光沢を帯びているまで観察することができ、
まあ、このところずっとこの警戒心のない個体群が安定して15羽ほどが居てくれるので助かります(^_^)
続いて、ふるさと小径ではエゾ林のクイナポイントにて迷彩くんがヒクイナを見つけてくれて、
次に六甲さんがクイナを見つけてくれて、
な、な、なんと!クイナ、ヒクイナをダブルで全員がスコープで観られたという驚異!(^^)!
昆虫館の工事の関係で、一昨日から急に愛想良くなったルリビタキ♂は
見放題の撮り放題!(^^)!
一時行方不明になった部分白化のカラスも見られ、
この個体に関しては未だハシブトガラスかハシボソガラスか意見が分かれており、見れば見るほどわからなくなるのですが、Ozaki家もどちらかわからなくなってしまうのですが、やっぱりハシブトガラスかなあ???と思っています。
ひととおり観察できると飛んでゆきました(笑)
やはり白い鳥は人気がありますね、皆さん、お喜びでした(^o^)
プロムナードのオオジュリンはミラーさんご夫妻が見つけてくれていて、
俳句の会ご一行様さまが特に見たがっておられたので良かったです(*^_^*)
合計38種を観察することができ「見たかった鳥が全部見られた


」と皆さん大喜びでした\(^o^)/
☆見られたらラッキー!、★見られたら超ラッキー!!
チェックリストで星マークが付いている難易度の高い鳥が見られたのが、すごかったです!(^^)!
これで、昆虫館主催の今年度の野鳥観察会は全て終了しました
また来年度お会いしましょう(^o^)/
ご参加の皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました
画像1、3、4、6、8、9、11枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
画像2、5、7、10、12、13枚目は
Nikon COOLPIX AW130
2月18日撮影

0