昨日のチームK早朝巡回は今季最高の5人参加!(^^)!
入口からメボ林でオオルリ♀3、エゾムシクイ1など一昨日の探鳥会とは明らかに鳥が入れ替わっている感がありました!(^^)!
そんなわけで、4月23日に開催された野鳥の会ひょうごの昆陽池探鳥会レポートを掲載します!
おかげさまで無事終了しました\(^o^)/
春の渡りベストシーズン開催は、大好評をいただいた昨年に引き続き2回目ですが、ハズすと、もぬけのからというチャレンジング探鳥会です(笑)
終了直後は良かったんだろうかと心配だったのですが、時間が経つごとに、そして昨日の巡回後に、だんだんと実感してきました。探鳥会は大成功だったと思います(^_^)v
2月の探鳥会は鳥インフルで中止となってしまったので、待ちに待った探鳥会でもありました☆
最高のお天気に恵まれ、受付デスクを設置している時からキビタキの大きく美しい囀りが聞こえ、幸先がいいぞ!
会員17名、会員外6名の総勢23名のご参加となり、今回は新規参加の方が多く、
毎日夫婦さん、ワンちゃん散歩夫婦さん改め中年新人さん、迷彩くん、編集3兄弟の長男さん・・・ありがとうございます!
毎回参加くださるI上さん、Y田さん、もうひとりのMさん、高校生Hくん、ありがとうございます!
外人バーダーさんのご参加も!いよいよチームK、国際的になってきた(笑)
びっくり&うれしかったのは、昔大変お世話になったI崎さんが神戸からお越しくださったこと!十何年ぶりの再会でしたが、全然お変わりなくお元気そうで何よりです(*^_^*)
初心者の頃に車4〜5台で連れて行ってくださった長崎県対馬での思い出話など飛び出し、“謎のアカアシチョウゲンボウ事件”に大笑い!
Nっちと冬の北海道を旅した話やクロハゲワシの話も懐かしかったです(笑)震災の年だったんですね〜
8時過ぎスタート、まず、ふるさと小径開門前に上の道〜シルバー売店で、キビタキの大変大きな囀り、みんなで探します(^_^)
観察橋で前日のアマサギ居ないかなあと探していたところに!タイミングよく飛びながら
感動的な登場でした!!
ひょうたん池でもキビタキの大きな囀りが\(^o^)/
そして、エゾ林側からもアマサギを観察することができました!
先発隊を務めてくれたMrs.Mさんのおかげで、
エゾ林でオオルリ、
キビタキを観察することができ、ありがとうございました☆☆☆
Mrs.Mさんはサンショウクイの声も聞いたそうです!
前日まで出現していたニュウナイスズメもMrs.Mさんが3羽見つけてくれたのですが、残念ながら探鳥会の皆さんは観察できず、特に外人バーダーさんが見たがっておられたのが、心残りでしたが、
予定していた夏鳥はほぼ順調に出てくれて、オオルリ♂2、キビタキ♂3、センダイムシクイ1など計35種!春の渡りの雰囲気を充分楽しんでいただけて良かったです(^_^)v
最後の鳥合わせは高校生Hくんが初担当!
移動中のカモであるホシハジロも♂♀で入っていました(^_^)
皆さんからいただいたお声、ご感想を紹介します(^_^)/
毎日夫婦さん「探鳥会の“夢よもう1度!”うふふふ」
中年新人さん「プレ探鳥会をしていただいたおかげで、自力で、キビタキ、オオルリを急遽購入した双眼鏡でとらえることができ感動でした」
高校生Hくん「鳥が見られるということも大事ですが、担当者の方が様々な説明をしてくれるかどうかも大事です、今回は、良かったです」
とてもうれしいご感想、貴重なご意見、ありがとうございました!
ご参加の皆さま、ありがとうございました!
担当のよっちゃん、お疲れさまでした!
画像1、2、5、10〜12、14枚目は
Nikon COOLPIX AW130
画像3、4、6〜9、13、15枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

0