昨日のY−ちゃん達チームKではコヨシキリ滞在8日目健在だったそうです!
コアメンバーの皆さん巡回お疲れさまです!
さて、やっと完成しました\(^o^)/
9月23日〜10月2日に開催されたタカ渡り観察、名付けて“チームK2016秋タカ渡り9days”感動の9日間のまとめです!これが出来ないと先に進まない(笑)
とにかく長〜いので心してご覧ください!
(タカ渡り観察1日目)9月23日「チャレンジデー物語」のまとめは→
こちらと
こちら
↓(タカ渡り観察2日目)9月24日「100飛ばなきゃダメだしデー」
「想定内だ、100飛ばなきゃダメだし」
Oさんにダメ出しされる(笑)
昼からS藤れんじゃくさん参戦(^_^)
13時半から昆虫館にて会議のため早めに終了。
オオタカ狙いのカメラマン1DXさん初認。早くも始動している!
観察時間:10時55分〜12時30分
参戦人数:5
トータル:0
↓(3日目)9月25日「コムクデー」
よっちゃんにタカ渡りを見せたい思いで観察していたら、コムクドリの渡りが見られ、遥か彼方の山の上だったがSP6羽がタカ柱になるのを観察することができた(^_^)v
ワンちゃんI上さんにタカ渡りを説明。
Mrs.Mさんが観察した近いハチクマ2+SP3が救いだった。落ちてきたって感じだったそうだ!
14時、隣町の旦那さん参戦。
観察時間:11時15分〜17時05分
参戦人数:7人
トータル11
↓(4日目)9月26日「ミラクルデー」
仕事中に続々届くLINE速報!!
マジか!?うらやましすぎる\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「500羽超えと信じられない数になりました」(Oさんの速報)
記録が大変で、休ませてくれ!って感じだったそうで、Oさんも「もおっ!めちゃくちゃやっ!!」と叫んでいたそうです(笑)
甲山では2271羽と過去最高の2000羽を超えたという!!
「彼らには時間がないんだ」(Oさんの名言)
今秋は連日悪天候が続き、溜まりに溜まっていたタカが一気に移動したと考えられる。この日は曇りだったが、もうこれ以上延ばすわけにいかないと無理やり渡った感じがしたとのことです!
観察時間:11時15分〜16時
参戦人数3人
トータル501
↓(5日目)9月27日「 居ても立っても居られないデー 」
観察時間:11時〜17時30分
参戦人数:5
トータル:6
15時から勤務のO園氏に「いま行ってきました!タカ見れました!」6羽飛んだと聞き、前日の奇跡がもしかしたらまだ残っているかもしれないと仕事上がりに駆けつけるが、1羽も飛ばず、むなしくセグロセキレイのシロちゃんを撮影した。
↓(6日目)9月28日 シマアジデー
土砂降りの中、シマアジが発見された雨上がりの午後、Y−ちゃんひとり地道に観察を実施したが、アマツバメ1飛んだのみに終わった。
タカ渡り観察時もシマアジは滞在。
観察時間:13時30分〜15時55分
参戦人数:1人
トータル:0
↓(7日目)9月30日「 ドリームデー」
仕事から帰宅して写真を見せてもらい唖然!!なんじゃこりゃ!(^^)!
12時前に出現した145羽のタカ柱!
「タカ渡り渦潮のごとし!」(Y−ちゃん考案のタイトル)
あまりの凄まじさに、もう1度見たい思いが無意識の言葉に・・・
「夢よもう1度!」(Oさんの名言)
Oの会出身のN家の皆さん参戦の功績も大きかった。
観察時間:8時〜16時10分
参戦人数:9人
トータル:233
↓(8日目)10月1日 「夢よもう1度」
ドリームデーから一夜明け、興奮冷めやらぬメンバーが続々参戦し、がんばるがんばる。
Oさんの不朽の名言に願いを込める!
観察時間:11時5分〜15時
参戦人数:8人
トータル:82
↓(9日目)10月2日 「ドラマチックデー」
お弁当持参の意気込みで大盛り上がりだった最終日、待って待って待って、最後の最後にドラマが生まれた!!
まさに給餌池上空を低くタカ柱が有終の美を飾ってくれた!!
タイミングの良すぎる昆虫館O山館長率いるクモ観察会の大勢の皆さんも無事観察(^o^)
青空に舞うタカ達の姿を見ることができたのは、言うまでもなくうれしかったが、それにも増して湧き上がった皆さんの歓声とまぶしそうな笑顔が印象的で、感動を共有できたことが最高の思い出になった☆
観察時間:11時7分〜15時
参戦人数:8人+1匹+クモ観察会の皆さん
トータル:45
↓こちらも合わせてご覧ください!
伊丹市昆陽池公園タカの渡り 速報→
こちら
タカの渡り高度解析→
こちら
画像1〜3、5、6、14〜18、20枚目は
Nikon COOLPIX AW130
画像4、7、8、10〜12枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Y-ちゃん撮影
画像9枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
画像13枚目は
iPhone 6
Y-ちゃん撮影
画像19枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF400mm F5.6L USM
タカ渡り画像はノートリ

0