昨日のラジオ出演打ち合わせ、大変盛り上がりました(^_^)
盛りだくさんな話題でとても45分に収まりそうにありません(笑)
放送当日が楽しみです!
昼からはY−ちゃんが待ってるチームK「オオタカを狙う会」に行きましたが、こちらも感動的なドラマがありました。
それは探鳥会からの繋がりがあるドラマなので、そのためにも連載を完結させなければお話できません!
そんなわけで、2月7日「昆陽池探鳥会レポート☆」連載の続きです。
みんなで「オオタカが飛んでくれたらな〜」と待っていたその時!
ボロボロちゃんが出てくれました\(^o^)/
それも最近よくとまる近くの方の枝です!!
この個体は今冬昆陽池で1番愛想のいい個体です。
さすが期待を裏切らないボロボロちゃん\(^o^)/
全員の方が見ることが出来ました!!
ボロボロちゃんは偉大だ\(^o^)/
皆さん夢中でボロボロちゃんを撮影します。
ここで気づいたのですが、最近の探鳥会は各自カメラを持っての参加なのですね〜。
それもかなりの機材を持ってこられていて、ばっちり撮影されていました!(^^)!
我々が探鳥会の担当をしていた20年前には考えられないことです。
時代は変わった!!
機関紙「コウノトリ」に掲載された探鳥記「チームK〜歩いて5分のパラダイス」がとても好評でお声をたくさんかけていただきました。
「今日お会いできるのを楽しみに来ました!」
「伊丹市民として大変興味があります!ずっと連載してください!」
などなど、うれしいお声をいただき、本当にありがとうございます(^o^)
昔連載していた「
南の島の休日」のことも覚えてくださっていたのは感激でした!
貯水池では会員の方から「あのセグロカモメは何年目ですか?」という専門的な質問がありました。
カモメの識別は難しいので、帰宅後再度調べてみました。私は第4回冬羽かなと思います。
ミコアイサ♂もきれいになりました(^_^)
終了時間の12時半になり恒例の鳥合わせはY−ちゃんが担当しました。
ヒドリガモ、、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、セグロカモメ、オオタカjuv2、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アトリ、アオジ、オオジュリン、チョウゲンボウ、以上36種を観察することが出来ました。
チームKの活動もしっかりアピール(*^_^*)
「オオタカはボロボロちゃんとキレイ1号ちゃんが出ました」に、皆さん大いに喜んで反応してくださり、最後は拍手をいただき無事探鳥会は終わりました。
探鳥会の最中には遠くを飛んだだけだったキレイ1号ちゃんも終了後下りているのを観察できました!
ピンチヒッターで20年以上ぶりにおひきうけした探鳥会担当でしたが、大成功をおさめることができて感極まっています☆
寒い中、たくさんのご参加の皆さま、本当にお疲れさまでした☆
本当にありがとうございました!!!
会員外のご参加も多かったのは驚きでした。
探鳥会で見られたリストと探鳥会レポートは「コウノトリ」にも載せますので、そちらも見てくださいね!お楽しみに!!
記念写真が良く撮れたので、全員の方に見ていただきたいなあ〜
このブログで、「コウノトリ」で、会員外の方やネットを見られない方はどうしたらいいだろう?と、その夜Ozaki家の話題はその話で持ちきりでした。
出張途中にわざわざご参加いただいたあの方にも記念写真を見ていただきたい…その思いが1番強く心にありました・・・。
魚カフェにチラシを置いてもらったお礼のランチに行った後、午後の部で撮れたオオジュリン(^_^)v
☆彡昆陽池探鳥会レポートはSさんのHPにも掲載されています!
そちらも是非ご覧ください!!→
こちら
画像1、4、5、7、9枚目は
Canon EOS 7D Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
画像2、3、6、8枚目は
Nikon COOLPIX S6300
(「昆陽池探鳥会レポート☆」
Fine)

0