先週末の土日、7D Mark IIの試し撮りをしましたので初撮りレポートを書きたいと思います。
標準のままでどんな写りをするのかを知りたかったので、まだ何の設定もしていない状態での撮影です。
まだ何をどう設定していいのかもわからないし。
そんなわけでものすごい主観が入った個人的かつ素直な感想です。
朝一オニバス池でカワセミ朝錬のTちゃんに会いました(*^_^*)
「7D2初撮りやねん、レポート書くからね〜」的なお話をしていたらダイサギがエンジェルポーズをしてくれたので連写。
絵的には悪くない。APS-C特有のベタッとした感じが出るのかと思っていましたが、さほどではなく羽の質感も出ているなあと思っていると、
そこへ自転車Sさん家の皆さんが登場。
お会いするの久しぶりでした(^_^)!
業務連絡等をして、
さて、最初に出会った小鳥はコサメビタキ。タイワンモクゲンジ前。
まずAFが速いと感じました。連写音軽っ!
羽の細部の質感も思ったよりいい感じです。
被写体が近く比較的とまっていて余裕があり、周囲がごちゃごちゃしてなくて開けていて、明るくて好条件の場合。
これはクリアー。
なんて思いながら撮っていると、もうひとりのMさんが来られたので、ご一緒に歩きますが、この後遠征の予定があると開門を待たずに帰られました^ ^
次にYさんにお会いして一緒に巡回していたらカワセミ池に珍しく光が注いできました。
ISO3200を試してみます。
7Dは高感度は弱くISO800でもうあかんと聞いていて、7D Mark IIでだいぶんマシになりISO1600くらいまではいけると聞いていましたが、ISO3200でもノイズもそれほど出なくてこれなら充分使えると思いました。
暗い状況が多いチームKではISO3200が普通に使えないと話にならないので、この点もクリアー。
次回ISO6400を試してみなきゃと思いました。
というわけで、初日は思った以上に好印象で帰ってきたのですが、翌日曜日は・・・・・(笑)
EOS 7D Mark II EF400mm F5.6L USM
(→「7D Mark II初撮りレポートその2」に続く)

0