お正月休み後半、すごいことが起きました。
各地のケアシノスリの異常発生!!
方々の大先輩や仲間から続々と情報が届きます。
皆さん飽きるほど満足の写真が撮影できたとのこと。
そんな時、私達は小鳥を撮りたくて山へ行きました。

駐車場にて。おや?見たことのある車が!

ここでは毎年恒例の干支の飾り物が今年もありました!
結構凝った作りなんすよコレ。

で、ジョウビタキが実に来るのを待ちました。

帰り道、なんとなく気になり、某地へ行ってみました。
もう日没直前、遠くに何やら飛んでいるものが・・・もしや・・・!?

そいつをめがけて、ひたすら歩きます。
警戒心が強く、どんどん奥へ行ってしまう。
結局私はシルエットしか撮れませんでした。

ミサゴが何かを捕まえていました。

さて、帰宅して主人の撮った画像をチェックすると、やはり!!ビンゴ!!
主人の前と後ろに飛んでいたのを私は確認しておりますので、この時点で2個体居たということになります。
(↑photo by Yuji Ozaki)

あれから1ヶ月近く経ちましたが、ケアシノスリは未だ各地で多く観察されています。
すごいことですね〜。
私は満足いく写真が撮れなかったので、代わりにその昔、豊岡で撮った写真を掲載します。
当時はフィルムカメラでした。今は亡きEOS 3で撮影です。
2001年11月25日撮影。
画像1、2枚目はNikon COOLPIX P5000
画像3〜6枚目は
Canon EOS 30D EF400mm F5.6L USM
画像7枚目は
Canon EOS 10D EF500mm F4L IS USM
画像8枚目は
Canon EOS 3 EF400mm F5.6L USM

0