2012/12/18
ストリートダンスが好きなら、
ダンスが好きなら、もうちょっと
勉強しても良いんじゃないでしょうか…。
貧困や、歴史や、文化、そして政治も。
単にダンスが好きで習ったりしている子達
に押し付ける気はないけど、
上に立つ人ならそれを理解する為に
世界に目を向けるとか、
英語などの外国語をちょっとでも勉強するとか、
色々できるはず。
しないのは傲慢とエゴのせい?
純粋にダンスが好きな人達を権力や
パワーハラスメントで操る人がたくさん居る。
何も知らないからって、
顔を黒く塗って芸をしてみたり、
有色人種のことを見下す呼び方をしてみたり、
実は外人を自分より下に見てるくせに
マネだけはして自分はカッコイイと思っている人、
むかし白人が奴隷にしていた事と変わらない。
なぜ、どうして、どうやって
ストリートダンスが始まったのか、
それを知ってる心ある人間なら、
単なるお金儲けや名声のためだけに
ダンスを利用しないと思うんだけど…。
違うのかな?
↓このサイトに良い事書いてるから
読んでみて下さい。
「ヒップホップが政治にかかわるワケ」
By Zulu Japan Fri, Mar 13, 2009
http://bit.ly/V3dnxr
勿論、日本人にも外国人にも、
悪い人もいれば良い人もいる。
だから別に日本人だけが悪い
って言ってる訳じゃないし、
外国のダンサー達だって色んな
違う意見を持っているから、
日本人がそれを全部知って
全部理解するのは難しく、
混乱するのも仕方ない。
だから私は色んなダンサーが言う事を
少しでも伝えられたら良いなと思うし、
そうして来たつもり。
でもだんだん、
国内外で嫌な面の方が目立ってきて、
なんだかダンスをする気が
今までに無いくらい失せているのも本当。
来年は、自分を見失わないように頑張ろう。
頑張れるかな( ゜- ゜); ヨワキ

1
2007/9/29
今日のニュースで面白かったこと2つ。
@アメリカで、ズボンを腰で履くと禁固刑または罰金
そうです。
日本ではただのHip Hopファッションとして真似されている
ジーンズの腰履き(日本では「腰パン」と言うのね)です。
英語ではSagger。
ルイジアナ州デルカンバーで6月、最高で罰金500ドル、
禁固6月を伴う腰パン禁止条例が施行され、
同州のマンスフィールドでも9月から条例運用が始まり、
南部ジョージア州の都市アトランタ、
ニュージャージー州トレントンも検討中。
お尻まで露出する過激な腰パンが目につくという状況があり、
「公然わいせつ」などを理由とし禁固刑を科す規制条例が
広がる気配をみせているんだそうです。
アメリカの腰パンは、米国の刑務所で事故防止のため
囚人たちにサイズの大きな服をベルトなしで着用させたのが
原点という説が有力です。
「刑務所帰り」を誇示する貧困層の黒人やヒスパニックの間に広まり、
ヒップホップ文化の後押しで世界的な流行の波に乗った。
ルーツが黒人だから、人種問題だと論議を呼んでいますが、
黒人間でも意見対立しているそうです。
アトランタ市議会ホームページによると、
条例を提案した市議4人はいずれも黒人なんだって。
改正案には女性のスポーツブラだけの着用や、
ブラのストラップ露出の禁止も盛り込まれるらしい。
う〜ん、、、そこまでする?
でも「腰パン」だけを禁止すれば、ブラのストラップはどうなん?
って声も出てくるのはわかるけど…。
オシリは見せずに多少腰で履くのは良いと思うんだけどね。
カッコよく履いてればセクシーだと思うんだけど。
でも条例的には下着が見えてると「わいせつ」なんだろうねぇ。。。
NY州はどう対応するんだろう?
私も気をつけないと、NYに帰ったらThong(Tバック)が
見えてて禁固される日が来るかも?(笑)
写真は新聞記事より。(友達が住んでいるNJ州 Trenton市)

AFree Hugs
Hug=ハグ=「抱擁」。
アメリカなんかでは友達や家族とハグするのは普通です。
それを、オーストラリア(?)の男性が
自国に帰国した時の寂しさを解消するために道端で始めて、
各国に飛び火して、
今は東京で流行ってるんだそうです。
ニュースの映像では日本人も外国人も一緒に
「Free Hugs」と書いた紙を手にして道端に立ってました。
「人とのつながりを求めて」「癒される」とか、
「人の温かさや優しさが感じられるから」とか、
そういう意見は良いなと思う。
私もNYに移住してすぐはホームシックになったりした時に
ハグしてくれる人がいると嬉しかった。
インタビューされたおばぁさんが
「日本人には向かない。恥ずかしい」って言ってたけど、
おばぁさんも実際ハグされたら嬉しいはずだと私は思った☆
でも中には「1分で20人ハグした」って…
おいおい、なんのためにハグしてんの?
私の中ではハグは家族や友達とする、大事な事。
そうやって癒しを求めてる人がいるんなら
知らない人とでもハグできるけど、
意味無く記録を作るためだけにハグしてる人とはしたくないなぁ。

書いてて思ったんですけど、
こうやってただ真似するだけの人がいるから
海外の人たちが怒るんだよね。
Saggerだけじゃなくて白いTシャツのギャングファッションとか、
ファッションだけじゃなくてダンスにしたって、
ルーツや文化は無視で真似だけして
Jazz踊ってても「これが今流行のHip Hopだ」って言ってるから
オリジネーター達が気を悪くするのも当たり前です

0
2006/6/6
今年も来ました!
コニーアイランドの季節!
ニューヨークの夏の風物詩。
コニーアイランドでのボードウォーク(ビーチ)パーティー!!
このイベント、DJブースに「No Hip Hop.House Only!」って
張り紙をしてあったりして、House Headsが楽しんでます。
ビーチなので、泳ぎに来た家族連れも足を止め、
子供と一緒に踊ったり、
10PMまでやってて、夜のボードウォークは良い感じです。
私はよくシェルターの後、みんなで朝ごはんを食べて
電車でコニーアイランドまで行って夜までここで踊って、
晩御飯を食べてから帰ってました。
懐かしいな〜。いいな〜。
私も行きたいな〜。


0
2006/1/24
こんにちは。毎日寒いですね。
バレンタイン・デーが近付いていますが、
あなたはチョコレートをあげるお相手、いますか?
日本ではバレンタインと言えば女性が男性にチョコを贈る日ですね。
NYではどちらかと言えば男女関係無く愛情を示す日、という感じ。
なので女性が男性に贈り物をしなきゃいけない、なんていう雰囲気は全く無し。
女性に日本の風習を話すとびっくりされます。
どちらかというと男性が女性に何か特別なことをするのが当たり前なので、
「冗談でしょ〜!バレンタイン・デーに彼氏にチョコくれ、なんて言われたら幻滅。」
というのが大抵の反応ですね。
それに、日本の「ホワイト・デー」は存在しません。
パートナーだけでなく、いろんな意味で愛情を示す大切な日です。
贈り物もチョコレートだけではなく、メッセージカードは必須。
バラの花束やクマのぬいぐるみ、大人はワイン、本、下着など様々です。
ロマンティックにレストランでディナーしたり、
家族そろって、または2人きりで自宅でゆっくり過ごしたり、
子供がお父さんにメッセージカードをプレゼントしたり、
相手への愛情を素直に表現できるところが日本の環境とは
かけ離れています。
タクシーの看板に愛のメッセージ
http://www.nystream.net/nystream.html
しかし、やはり日本のようにメディアの力によって
アメリカのバレンタインもどんどん変わっています。
日本ブームなどもあるので、そのうちホワイト・デーも大々的に出現するかも。。?
個人的には嫌だなぁ〜。
今のままの純粋なバレンタイン・デーであってほしいです。

0
2005/11/12
以前ブログ内で、NXGNのニューヨークメンバーがアメリカのアーティスト・ビザ
(アーティスト=ダンサーとして働けるビザ)を収得したと書きましたが、
先日、私の昔からの友人がめでたく永住権を収得しました。
アーティストビザの時と同様、うちから推薦状を提出して、
比較的スムースに取れたそうです。
彼女もツライ思いをしてきた人なので、連絡が来た時には思わず涙しちゃいました。
私の永住権はアメリカで更新しないと2009年8月に期限切れになっちゃいます。
永住権って、期限あるの?と思った方、あるんですよ、一応。
更新してくださいね〜という手紙が来て、写真を取って更新するだけです。
今はもう日本に住んでいるので、それまでに取り上げになっちゃうんじゃないかしら。。
永住権保持者はアメリカから日本に帰国する際、アメリカに数年で戻る意思があるならRe-entry Permit(再入国申請届け)という書類を収得しなければなりません。
これは、「数年アメリカを離れるけどアメリカに戻ります」という意思表示。
2年間有効で、その後はアメリカ国内で1年ずつ更新します。
日本では更新できないようです。
私は日本に帰国して2年過ぎてしまい、更新できないまま放ってあります。
放っておくと、次回アメリカに渡る際、アメリカに住む意思が無いとみなされて
永住権を取り上げられる可能性が高いとか。
私の場合、配偶者がアメリカ人で、子供も3人いるので
取り上げられてもまた収得可能。ものすごい手間がかかるだけで。。。
このグリーンカード、私が初めて手にした1996年にはピンク色でした。
安っぽくて、すぐコピーできそうな。。
今のカードはクリーム色っぽい感じ。
アメリカには抽選で永住権が当たるプログラムがあります。
日本からも応募でき、やり方さえわかっていれば無料でできます。
わからない人には、有料で代行してくれる会社が沢山あります。が、
最近、郵送じゃなくってパソコンからできるようになったそうです。
こちらに親切なウェブを見つけました。
一瞬、えっ?と思うようなウェブですが、興味があれば読んでくださいね。
サイト中に応募方法の日本語訳へのリンクがあります。
http://greencard.cside.com/

0
2005/9/11
今日は9月11日。4年前、あの同時テロが起こった日です。
私が通勤途中のバスでミッドタウンから見た風景
スタジオのオープンでドタバタしていて、結局今日は
スタジオでのメモリアルは出来そうにありませんが、
今晩は一人で黙祷をします。
あの貿易センタービル(ツインタワー)の屋上にあったバーで
ハッスルのパーティーがあって、男性はタキシード、女性はドレスを着て
ハッスルを踊りに行ったことがあります。
まさに「トップ・オブ・ザ・ワールド」で、いい音楽を聞きながら踊る。
最高でした。
私が独身だったときのことですが、うちの母親がNYに遊びに来て、
ツインタワーのレストランに連れて行ったことがあります。
デザートも美味しくて、2人でちょっと酔っ払った帰り、バーの
フロントに若くてカッコいい黒人の男の子がいて、私はロビーまで
エレベーターで降りた後、最上階まで引き返して
電話番号を聞いたことがあります(恥)。
翌日電話したら、早速会おうという話に。
でも話をする内、なんと彼が私より5歳以上年下だったので、
忙しいからその日は無理だと断り、そのままに。。
あの人は朝早く仕事に出ていなかったんだろうか、
テロに巻き込まれていなかったんだろうか、いつも心に引っかかっています。
もう電話番号持ってないので。。
日系アメリカ人 Minoru Yamasaki(1912-1986)によるデザイン。
Twin Towersと呼ばれて親しまれたNYのシンボル。
1972年に1WTC(北棟)完成、1973年2WTC(南棟)完成。
1973年4月に完成式典。な、なんと!私と同い年だった!!
1993年2月26日テロによる爆破事件、2001年9月11日テロにより全壊。
2700人以上の犠牲者を出した。


0
2005/7/2
今日は海外テレビ番組のお話。
私のお気に入りの番組「The Bernie Mac Show」
お馴染みあのバーニー・マックのファミリーコメディー。
マックのお姉さんが3人の子供の面倒を見きれなくなり、
マックのもとに子供達を預ける所から始まります。
コメディーの仕事をしながら美しい奥さんと2人で豪邸に住み、
Coolな生活をしていたマック。
13歳のおませな女の子、8歳のすぐ泣く男の子、
5歳の可愛い女の子がやってきて、マックの生活は大騒ぎ。
マックがテレビに向かって一言。
「アメリカの諸君、誤解しないでくれよ、俺はこいつらを
愛してる。でもこのガキども、い〜かげんにしないと
首の骨折っちまうぞ(怒)!」
半分ジョーダンで言ってるんですよ。勿論。
黒人のお父さん・お母さんはよく「I'ma kill this kid!」と
言うんです。「いい加減にしろよ!!」といった感じで。
うちの家庭でも時々出る言葉です(笑)。
RIP.

そして「Smallville」(邦題:ヤング・スーパーマン)。
こちらはスカパーで見れます。私はこのキャストが大好き。
ヤング・スーパーマンが可愛い。相手役の女の子はめっちゃ可愛い!スタイルもいい!見る度に可愛いな〜、と惚れ惚れしちゃいます。
悪役レックスも役にぴったりで味がある役者さんです。
私はシーズン3までNYで見たので、続きが待ち遠しい。
人生ドラマ・ファミリードラマとしては日本未公開の「Everwood」。
世界的に有名な脳の医師が、妻を亡くして初めて家族の大切さを知り、
NYからEverwoodという田舎町に年頃の息子と幼い女の子を連れて引越し。
人生をやり直すというドラマ。
見る度に心にジーンと来るメッセージがあるドラマです。
あ、Sex and the Cityが始まる時間なので、今日はこれまで。
ちなみに私はこのドラマのオープンコール(オーディション)に
受かったことがあります☆」直後に強盗に会ってあごの骨を折り、
顔がはれていたので撮影に行きませんでした(涙)悔しかったな。

0
2005/6/30
スーパーは、「スーパー」とだけ言うとアパートの管理人の事を指すので、
アメリカに行ったら「スーパーマーケット」「グロサリーストア」と言います。
NYには日本のように衣料品が半分を占めるようなデパートありません。
食料品のサイズがでかくて、安い。
他民族州なので、各国の食料品、特に中華とスパニッシュ系はそろってて、
困らない。
1996年頃から日本ブームで日本のレストラン、日本食料品店も増え、
普通のスーパーのデリ部門で寿司が置いてあったり、醤油・味噌は勿論のこと、
色々手に入るようになってます。
そういえば、日本ではターキー(七面鳥)のハムとか、
(米国では「Coldcuts」コールドカッツと言う。「ハム」は豚肉だけに使う言葉。)
チキンのハム(coldcuts)、チキンソーセージとかがあまり無いよね。
(岡山が田舎だからないの?)
でもこの間サークルKでスモークチキンのパニーニを発見!
美味しかった。
チキンとチーズしか入ってないからちょっとお腹には物足りないけど。
アメリカのビーフ100%のベーコンとか、ターキーソーセージとか、
めっちゃ美味しい。なんで日本では売らないんだろう。
(それとも、やっぱり岡山だからないだけ?)
うちの旦那は豚を食べない。
サンドイッチを作りたくても豚のハムしかないから×。
ベーコンもパスタとかスープとかにも使えないし、結構不便。

スーパーに行く度に買いだめしていたターキーフランクソーセージ。
フランクじゃないターキーソーセージも朝ごはんにぴったりで美味い。
あと料理するのが面倒なときに役立つのが冷凍チキンパティ(ハンバーガーにする。)、
くせになる味。
豚は美味しいよ、って言っても、宗教関係で食べないわけじゃなくて
汚いイメージがあるから嫌らしいので説得しても無理。
アメリカの黒人さんには結構こういう人が多いの。
豚は「汚い」から食べないって。彼らは子供の頃、テレビか学校の
実験か何かで豚にコーラか何かをかけたら蛆虫がわいてきた、
っていうのを見たらしい。
そりゃー、子供にそんなもの見せたら食べたくなくなるわ。
無菌豚もあるよー、って説得して駄目でした。
スーパーで初めて4枚入りのチキン100%ハムを見たけど、
500円ぐらいして買えなかったよ。高い!
安くて美味しいのが手に入る場所を知ってる方がいたら教えてくださいね。。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》