ちいさなチカラ 〜猫エイズ、白血病、ガン…だけどシアワセ〜
「欠けている」から感じられるしあわせ…黒猫牧場、ごきげんさん日記
2011/5/31
「そうして、かけがえのない存在になっていく」
5女ウンの日常
なんやかんやで、目が覚めると、同じベッドの上にいる
ヒナ
と
ウン
ふっと、みつめて…
(ぺろりん)
4女ヒナ:
なんだか不思議な感覚でちゅ…
5女ウン:
なんだか懐かしい感覚だじょ…
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援
して頂ければしあわせです
ダイエット対策で歩きすぎてむしろ食べ過ぎそうなセリにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
猫は本当に箱が好きですよね〜。
とはいえ、昔、あいと出会ってすぐの時は、「あいも好きだろう」と箱を用意すると、
怯えて脱兎の如く逃げ出しました。
きっと、箱に怖い思い出があったのでしょうね…。
そんなあいも、やがて箱が大好きになり、意味もなく入っていましたが(*^-^*)
バーミャンさん、猫ちゃん「ロデム」ちゃんになったのですね♪
命名、おめでとうございます(≧∀≦)
実は私、ロデムは「変身して地を駆ける」ということしか知らず、
黒豹なのか犬なのかも今日知りました(笑)
尚子ナオコさん、新しいお店のオープンは楽しみですが、覚えることがいっぱいで大変そうですね。
無理をしすぎないように、楽しい時間が過ごせますように…。
グリーフワークですが、たとえば家で一人でいるときにでも、できることはあるようです。
たとえば、大切な存在に宛てて手紙を書いたり、大切な存在にプレゼントを作ったり…
絵を描いたりするのもいいですし、ただその存在のことを想うだけでもいいようです。
よければ試してみてくださいね(*^-^*)
*
ひきつづき、皆さんにお願いがございます。
皆さん、すでにご存知かと思われますが、福島県は27日、
福島第1原発の半径20キロ圏内の警戒区域で、放置された犬ちゃんなどのペットを調査して
保護に乗り出す方針を明らかにしました。
しかし、その方針はけしてゆるぎないものとは言えず、今後も不安がつきまといます。
そこで、「
ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会(通称「ふりぺ」)
」さんでは、
引き続き、緊急提言として、各関係機関に宛てて、
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために組織された専門家チームを、
警戒区域内に入らせる旨の緊急措置
をお願いする「要望書」を提出しつづけるそうです。
最後の一匹が助かるまで、国の対応に目を注ぎ続け、
一人でも多くの方にこの現状を知っていただくよう働きかけたいとのことでした。
今、その
賛同者
さんを募っています。
賛同者さんの中には、ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」の飯田基晴監督をはじめ、
獣医師さんや、芸能人の方、もちろん無職の方まで、沢山おられます。
動物の命を案じる方が…
よければ、下記サイトをご一読いただき、ご賛同いただける場合は、
この輪の中で、一緒に手をつないでいただければ、しあわせに思います。
■
FreePets〜ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会
※震災とペットに関する情報は、
こちら
もご覧ください
【おしらせ】
あいちゃんとお話できるチャットスペースに、遊びに来てくださってありがとうございます♪
なんか、また新たな言葉を覚えている様子…教えてくださってる方、ありがとう!
CAFE BAR LOVE(チャットスペース)
---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■
Amazon
セブンネットショッピング
楽天ブックス
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)
宛名面(本の紹介)
1枚物(問合せ先付き書籍紹介)
■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです
タグ:
黒猫
事故
回復
投稿者: 咲 セリ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2011/5/30
「猫のお中元」
4女ヒナの日常
猫たるもの。
箱と見たら、何が何でも入らなければならない。
たとえそれが
洋服の入っていた、わずか7cmのうすべったい箱だったとしても…
(むにゅうう)
しかも、さっき見たときは、蓋も閉まった状態だったというのに
必死でほりほりしていたかと思えば
「
ピッタリでちゅよ?
」と言わんばかりにこっちを見る。
こうして、いつも
使わない通販の箱が捨てられない…
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援
して頂ければしあわせです
どんな高価な猫ベッドより、結局ダンボールが人気の我が家にポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
ヒナとウンの距離は、本当に近づいてきました。
最近では、ウンが近くを通ると、ヒナがペロペロ…となめるようになって…
でも、結局、ガブリといっちゃうんですよね〜。
だけど、私をなめていても、なぜか数回ペロペロした次は、ガブリなので、ヒナのお作法なのでしょう…
できれば、普通になめてほしい…
「グリーフワーク」
これは、死別による悲しみに使われることが多いのですが、
恋人同士の別れや離婚、土地との別れ、大切なおもちゃとの別れ…など、
様々な喪失体験にもあてはまるそうです。
人の悲しみの大きさは誰にも見えなくて、とかく「それくらいで…」と言われてしまいがちですが、
自分だけでも、自分の悲しみに気付き、悲しい心を癒していかなくてはなあと痛感します。
いっぱいいっぱい愛したから…いっぱいいっぱいかなしいんですよね。
*
ひきつづき、皆さんにお願いがございます。
皆さん、すでにご存知かと思われますが、福島県は27日、
福島第1原発の半径20キロ圏内の警戒区域で、放置された犬ちゃんなどのペットを調査して
保護に乗り出す方針を明らかにしました。
しかし、その方針はけしてゆるぎないものとは言えず、今後も不安がつきまといます。
そこで、「
ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会(通称「ふりぺ」)
」さんでは、
引き続き、緊急提言として、各関係機関に宛てて、
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために組織された専門家チームを、
警戒区域内に入らせる旨の緊急措置
をお願いする「要望書」を提出しつづけるそうです。
最後の一匹が助かるまで、国の対応に目を注ぎ続け、
一人でも多くの方にこの現状を知っていただくよう働きかけたいとのことでした。
今、その
賛同者
さんを募っています。
賛同者さんの中には、ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」の飯田基晴監督をはじめ、
獣医師さんや、芸能人の方、もちろん無職の方まで、沢山おられます。
動物の命を案じる方が…
よければ、下記サイトをご一読いただき、ご賛同いただける場合は、
この輪の中で、一緒に手をつないでいただければ、しあわせに思います。
■
FreePets〜ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会
※震災とペットに関する情報は、
こちら
もご覧ください
【おしらせ】
あいちゃんとお話できるチャットスペースに、遊びに来てくださってありがとうございます♪
なんか、また新たな言葉を覚えている様子…教えてくださってる方、ありがとう!
CAFE BAR LOVE(チャットスペース)
---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■
Amazon
セブンネットショッピング
楽天ブックス
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)
宛名面(本の紹介)
1枚物(問合せ先付き書籍紹介)
■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです
タグ:
黒猫
子猫
白い毛
投稿者: 咲 セリ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2011/5/29
「「グリーフワーク」大切な存在をなくすということ」
長男ビーのおねんね(グリーフとともに)
ウン
は、我が家に来たときから、なぜか
ビー
に異様に懐いていて、
ビー
がごはんをもらおうとキッチンに向かうと、
どこにいても、慌てて駆け寄ってきた。
そして
彼の目と鼻の先で、遠慮なく立ち位置キープ。
長男ビー:
オリのメシ、見えなくなったんだけど…
だから、長男であるはずの
ビー
のごはんは、
末っ子よりも、いつもあと…
思えば、本当に心の広い猫だったなあ。
(と、生前は「気が弱い、気が弱い」と言ってたのに、おねんねすると評価が上がるもんだ)
だけど、
ビー
がおねんねをして、その姿が見えなくなって…
それでも
ウン
の中では、
「誰かと一緒にごはんを食べる」という記憶がしみこんでいるんだろう。
他の猫が、ごはん場に行くと、ついつい
ウン
も駆け寄って、
隣に腰を下ろして食べ始めるたび、食べていた猫に「シャー」と怒られていた。
怒るほうも、猫の本能としたら自然な反応だ。
だけど、
ウン
にとっては、意味がわからなかった。
ところが、最近…
駆け寄ってきた
ウン
と一緒に、
ヒナ
も、ごはんを食べ続けてくれている!
ひだまりで眠る
ウン
と
ヒナ
の距離が、日に日に縮まっていく…
そんな光景を見るたび…
私の心の、ぽかんと空いた大きな「穴」の隣に、
あたたかくて柔らかい芝生のような感情が芽生える。
「穴」は…消えない。
でもそれは、
あい
のときも、
ビー
のときも、彼らが生きていた証だから。
欠けたまま、
それでも、そのそばに、あったかい気持ちを増やしながら、
穴ぼこのさみしさと一緒に、生きていければいいのだと思う。
昨日28日、私は、できれば行きたいワークがあった。
それは、「グリーフタイム」を過ごすワーク。
「グリーフ」という言葉をご存知だろうか?
これは、
「大切な存在を失うことによる、その人なりの反応や状態」
のことで、
その「悲しみ」をはじめとする感情と向き合い、たどっていく心のプロセスを、
『グリーフワーク』と言う。
私は、『ペットロス』という言葉に違和感を持っていて、
だってうちの子たちは「家族」であって『ペット』じゃないし、
『ロス』という言葉は、「その子がいない」ことをあまりにリアルにつきつけてくるから…。
「グリーフ」という言葉を知ってから、
私は、
あい
や、
ビー
が眠ったあとの持ちきれない痛みを、「グリーフ」と呼び、
「グリーフ」を自覚することで、自分の思いがけない状態も受け止めたいと思っている。
たとえば…
「ちょっとしたことですごく疲れる」
「眠れない」あるいは「寝ても寝ても眠い」
「涙が止まらない」あるいは「涙も出ないほど感情がわかない」
「何もかもに憂鬱になる」
…そんな…
「今までは平気だったのに急になんで?」という状態に、
あい
を亡くしてすぐの私は、意味がわからずとりみだし、
しかも、時間が経っても回復しない…むしろどんどん悪化する自分を責めてしまった。
だけど、ふとしたときに「グリーフワーク」という言葉と出会い、
それらの感情が、「おかしなこと」でも「情けないこと」でもなく、
大切な存在をなくしたものとして自然なことだとわかったとき、
ほっとして、ようやく、自分の悲しみ(グリーフ)と「本当」に向き合うことができた。
今回は、それを知っていたから…
もちろん私は今も「グリーフ」の渦中にいるけれど、
無理をせず、それと向き合い、抱きしめ、癒していってあげたいと思っている。
28日のワークは、結局私は体調が悪くて行けなかったのだけど、
2か月に1度、定期的に行っているそうなので、もしご興味のある方がおられたら、
7月23日(土)14時〜16時30分にも催されるそうなので、
よければお問い合わせくださいませ。
■應典院■
〒543-0076
大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目1−27
06-6771-7641
また、「
フィナーレを迎えるキミへ
」でも、
つたない文章ながら、グリーフについて触れさせていただいた。
私の手探りのグリーフが、もしも誰かのちいさなチカラになれたならしあわせ。
むりやりに乗り越えるのではなく…
「喪失」とともに、ゆっくり、いこう。
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援
して頂ければしあわせです
明日からダイエットをはじめる!と一応宣言するセリにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
今日はほんと、すごい嵐ですね〜!
(嵐って書くとジャニーズが思い浮かぶのが不本意です…)
ニュースなどを見ると、かなり被害も出ているとのこと…皆さん、何事もありませんように。
さてさて、ちなみにこの観葉植物は、生きていない偽者さんですので、
土を掘り起こされたりせず、被害は少しですんでいます〜。
でも毎晩倒すんですよね…。夜倒すってことは、悪い事だってのはわかってるんですよね…。
バーミャンさん、生後2ヶ月〜!!鼻血出そう〜!!
先住さんと気が合えばいいですね。
それだけ小さければ、きっと仲良しさんになりますよ〜(*^-^*)
しまこさん、うれしい書き込みをありがとうございます♪
あの頃の写真は、どれもインスタントカメラで画質もボロボロですが、また載せますね!
だんだん顔がデカくなっていく過程を見てもらえるかも?(笑)
*
ひきつづき、皆さんにお願いがございます。
皆さん、すでにご存知かと思われますが、福島県は27日、
福島第1原発の半径20キロ圏内の警戒区域で、放置された犬ちゃんなどのペットを調査して
保護に乗り出す方針を明らかにしました。
しかし、その方針はけしてゆるぎないものとは言えず、今後も不安がつきまといます。
そこで、「
ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会(通称「ふりぺ」)
」さんでは、
引き続き、緊急提言として、各関係機関に宛てて、
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために組織された専門家チームを、
警戒区域内に入らせる旨の緊急措置
をお願いする「要望書」を提出しつづけるそうです。
最後の一匹が助かるまで、国の対応に目を注ぎ続け、
一人でも多くの方にこの現状を知っていただくよう働きかけたいとのことでした。
今、その
賛同者
さんを募っています。
賛同者さんの中には、ドキュメンタリー映画「犬と猫と人間と」の飯田基晴監督をはじめ、
獣医師さんや、芸能人の方、もちろん無職の方まで、沢山おられます。
動物の命を案じる方が…
よければ、下記サイトをご一読いただき、ご賛同いただける場合は、
この輪の中で、一緒に手をつないでいただければ、しあわせに思います。
■
FreePets〜ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会
※震災とペットに関する情報は、
こちら
もご覧ください
【おしらせ】
あいちゃんとお話できるチャットスペースに、遊びに来てくださってありがとうございます♪
なんか、また新たな言葉を覚えている様子…教えてくださってる方、ありがとう!
CAFE BAR LOVE(チャットスペース)
---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■
Amazon
セブンネットショッピング
楽天ブックス
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)
宛名面(本の紹介)
1枚物(問合せ先付き書籍紹介)
■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです
タグ:
リンパ腫
ガン
寛解
投稿者: 咲 セリ
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/11
記事
画像
新着順
投稿順
いつも ありがとう♪
→→はじめてお越しの方へ←←
↓ポチッと応援して頂けると嬉しいです
フェイスブックで出演、掲載情報♪
ツイッターで「心にやさしい」言葉♪
猫のためにできること
著書
作家、咲 セリとして執筆、講演、テレビ出演を承っております。
ジャンルは、猫、精神疾患(躁うつ病・境界性パーソナリティ障害・強迫性障害・愛着障害)、生きづらさ(アダルトチルドレン・依存症・摂食障害・自殺等)についてです。
ご希望の方は、お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
黒猫牧場 紹介
>>あいのこと
>>他の家族たちとあい
>>猫エイズFIVとは?
>>猫白血病FeLVとは?
>>薬の飲ませ方
>>皆さんから頂いたご質問
このブログについて
■
リンクについて
一人でも多く病気を知って頂けるよう
リンクをして頂けるととても嬉しいです。
↑バナーはご自由にお使い下さい
■
著作権について
当ブログ内の画像・文章の著作権は
咲セリに帰属します。
■
携帯で見るには
このブログを
■
記事をワードで検索
このブログを検索
黒猫牧場御用達♪
猫エイズ・白血病・がん
免疫アップに!
貧血対策に
下部尿路疾患に
便秘対策に
うんちどっさり
腎不全対策に
おいしいらしい
最近の記事
10/12
ブログ、引っ越しました!
10/11
それぞれのひなたぼっこ
10/10
レアケース
最近のコメント
1/23
コメント間違えまし…
on
ブログ、引っ越しました!
1/22
死ねば
on
ブログ、引っ越しました!
1/14
初めまして。 もね…
on
はじめに(あいのこと)
記事カテゴリ
はじめてお越しの方へ (5)
猫エイズ・猫白血病って? (3)
おまけの…のほほん (371)
主役あいの日常 (611)
主役あいの日常(緩和ケア編) (19)
主役あいのフィナーレ(ペットロスの隣で) (84)
長男ビーの日常 (299)
長男ビーの日常(抗癌治療編) (69)
長男ビーのおねんね(グリーフとともに) (30)
3女ぴょんの日常 (259)
4女ヒナの日常 (780)
5女ウンの日常 (446)
6女まめの日常 (459)
7女ちみ〜の日常 (259)
2男ぽんきゅの日常 (34)
8女みつきの日常 (164)
9女こころの日常 (285)
10女もしゃの日常 (191)
11女しろちゃんの日常 (52)
3男でかおの日常 (55)
12女イレーネの日常 (70)
保護猫ナツの江戸っ子生活 (24)
幸せになった保護猫イノチくん (6)
実家の猫ショコラ(腎不全) (5)
「捨てないで」キジトラ3姉妹家族募集 (9)
しあわせになった保護猫・六花ちゃん (8)
多頭飼い崩壊…14匹の子猫たちに安心できる家族をください (16)
車の下から救出!ももてんちゃん、家族決定。 (40)
ノンジャンル (288)
イベントのお知らせ (15)
壁紙 (8)
プレゼント企画 (9)
動画 (3)
笑い顔「くるる」の家族募集! (6)
迷子のヒヨドリ雛・巣立ち日記 (13)
実家の腎不全末期のジュニア (7)
保健所行きから逃れた!母子猫さん (22)
ダンボールに捨てられた、命ーず (43)
近所のおばあちゃんが遺した2匹の猫 (116)
猫のためにできること (3)
過去ログ
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(30)
8月(30)
9月(30)
10月(12)
2018年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(34)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(32)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(29)
7月(30)
8月(31)
9月(29)
10月(31)
11月(32)
12月(31)
2013年
1月(35)
2月(28)
3月(31)
4月(33)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(31)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(29)
3月(30)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(33)
11月(30)
12月(31)
2011年
1月(30)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(29)
12月(31)
2010年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(23)
8月(30)
9月(31)
10月(34)
11月(30)
12月(33)
2009年
1月(66)
2月(59)
3月(68)
4月(61)
5月(59)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(32)
2008年
1月(33)
2月(32)
3月(31)
4月(32)
5月(63)
6月(61)
7月(63)
8月(63)
9月(61)
10月(62)
11月(62)
12月(62)
2007年
1月(28)
2月(29)
3月(31)
4月(31)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(32)
9月(31)
10月(31)
11月(32)
12月(33)
2006年
8月(22)
9月(20)
10月(20)
11月(11)
12月(12)
母もブログやってます
陶器でできたお人形「つちびと」
沈んだ心に、ほっこり光を灯す
優しい思いと出会いたい方へ
お問い合わせはこちら
ご紹介いただきました
teacup.ブログ “AutoPage”