70年代より現在に至るまでワールドワイドな活動を続ける、ヨーロッパで“A TRUMPETTER carrying MILES back is KONDO(マイルスの後を担うトランペッターはKONDO)”という呼び声も高い孤高のエレクトリックトランペッター。
1978年にはニューヨークに渡り、以降外国の数々の個性的な一流ミュージシャンたちとセッションや競演を重ね、参加した膨大な数のライブ(1983年には1年間で日本を含め世界で121回のライブに参加)やレコーディングの全貌は、把握するのさえ困難なほどである。
この頃に海外で成功を収めた日本人(グループ)ミュージシャンといえば、YMO(イエローマジックオーケストラ)が有名だが、期せずも時同じくして近藤等則(TOSHINORI KONDO)もまた、海外で評価された日本人ミュージシャンがほとんど皆無だった時代に外国へ飛び出し、独自の演奏やサウンドで国外でも高い評価を得ているパイオニアといえる。希有な才能の国際派日本人ミュージシャンである。
【主な共演ミュージシャン】(ライブorレコーディング、順不同、これ以外にも多数のミュージシャンと演奏):
BILL LASWELL、JOHN ZOHN、FRED FRITH、HERBIE HANCOCK、坂本龍一、DJ-KRUSH、渡辺香津美、栄芝、Anton Fier 、浅川マキ、Milford Graves 、DAVID TOOP、高木元輝、阿部薫、土取利行、吉沢元治、Derek Bailey 、Eugene Chadbourne、本多俊之、杉本喜代志、川端民夫、つのだひろ、Henry Kaiser、高橋悠治 、Rodney Drummer 、Cecil Monroe、仙波清彦、坂田明、山下洋輔、Misha Mengelberg 、Peter Brotzmann 、Tristan Honsinger 、Peter Kowald 、豊住芳三郎、清水靖晃、Ginger Baker、大沢伸一(モンドグロッソ)、布袋寅康、Hamid Drake、Dirk Wachtelaer、エレファントカシマシ、泉谷しげる、長屋和哉、伊藤公朗&美郷、U.F.O(UNITED FUTURE ORGANIZATION)…etc…

0