高校生の息子が部活を辞めました。
つい最近まで、後輩、新入部員の1年生が『男子3人、入った』
って喜んでいたのに。
この1年間、同級生の友達が辞めてからも、たった3人の部員で。
しかも男子1人で1日も休むことなく、真面目に部活やっていたのに。
家でも、良く知らないけど、、、、
空手の型とか、組み手とか練習してた。
空手着も毎日、洗濯してね。
なのに、こんなに一生懸命にやってたのに、なんで辞めなきゃいけないの?
って、怒りでイライラしてました。
もともと、顧問の先生はいても、顧問の先生は空手を教えることはできなくて。
近くの高校の、それも外部コーチに教えてもらっていたみたい。
それが、この春からその外部コーチが兄ちゃんの学校のコーチになったらしく。
これが、辞める原因のひとつなんですよね。
結局、結論から言えば、この外部コーチと合わないから。
嫌いだから、でしょうか。
メールで喧嘩したからって。
今日は、部活休むって。
それっきり。
もう、退部届けも出したらしく、受理されたのかな。
詳しいことを書くと、、、、
新入部員が入って、厳しく指導すると、辞めちゃうと悪いからって言われ。
その次の日には、指導がなってない!みたいな。
それも直接、面と向かって言えばいいのに、いつもメール。
兄ちゃんは、コーチの言ってることに矛盾を感じ、メールの返事しなかったんだよね。
そしたら、今度はそれがおもしろくなかったのか?
素直に、すいませんでした。わかりました。
って言って欲しいのか。
従順の生徒がお好みなのかな?
いつもくどくどメール。
なんで、面と向かって言えないの?
コーチは、女々しい人なんだろうなぁーって。
空手着も高校の名前がしっかりアップリケされているのに、自分がコーチになったら、
名前のアップリケを外させて、同じような高校の名前の名札をつけさせられ。
つければ、位置が悪いとか。
縫い方が雑だとか。
いわゆるいじめですよね。
この件で、あたしは悔しくて悔しくていらいらして泣きました。
なんでこんな卑劣なコーチがコーチになったせいで辞めなきゃないのか。
兄ちゃんのほうが大人ですわ。
このコーチについてけなくて辞めました。
それで正解だと思います。
気持ちは、サッパリしているようです。
高校に問題視したかったけど、高校にそんな頼りになる先生もいないし。
小学校や、中学校のように熱くはないと思います。
それに、このコーチが辞めたら、他の空手部の部員に教えてくれる人がいなくなる訳ですからねっ。
迷惑をかけることになります。
ただ、人との関わりの中で、メールで言葉を伝えるのってどうなのかな。
想いは、伝わらないんだろうと思います。
ちょっと久しぶりに心を傷めました。
自分の息子だからとかではないけど。
息子が悪いとは思っていません。
このコーチに少し、メールという心のないやり方に腹立たしい思いです。