一昨日、中学校で
進学説明会がありました。
中学三年生の親が夜、集まってね。
席は、もう決まっていて。
自分の子供が総合の時間に座る席らしく、用意されたプリントにも子供の名前直筆で書いてありました。
校長先生と、進路指導の先生と、学級担任と、学年主任がいました。
校長先生のお話しから始まり、進路指導の先生の説明。
やっぱり、学校って寒いし。。。。
2時間弱で、19時から20時半過ぎまででした。
公立、私立の受験の話、推薦、私立の専願、併願についてなどねっ。
ここアンダーラインついていますか?
ついていれば、お子さんが良く話を聞いてた証拠です。って、ちょっと失礼だなぁ〜。
12月に三者面談があるから、それまでに進路(どこの高校を受験するのか)決めなきゃなんですよね。
兄ちゃんなんて、のんき君で困りますよ〜。
「入れれば、受かれば、どこでもいい、、、、」なんてさ。
まったくやる気ないんだか。
これからじっくり相談しないとかな。
確か、あたしが中学生の時は、自分で行きたい高校決めたけど。
女子高だったんですけどね。
もうその時から、看護婦になるつもりでいたから、普通科行ったし。
後は、不純な動機でその高校の制服が着たかったから。
今、思えば、男女共学が良かったかなぁ〜とは思いますが。
本人の気持ち尊重してあげたいけど。
春には、大好きなサクラ咲くだといいなぁ。。。。

