2011/2/27 15:54
レコ協・着うたフル「僕君」ダブルプラチナ 平井堅ちゃん
レコ協の1月の音楽配信の認定がUPしてました。
堅ちゃんの「僕は君に恋をする」が着うたフルで、ダブルプラチナに認定されていました。
50万枚以上なので、凄いですね!
http://www.riaj.or.jp/data/others/chart/w110220.html
10
堅ちゃんの「僕は君に恋をする」が着うたフルで、ダブルプラチナに認定されていました。
50万枚以上なので、凄いですね!
http://www.riaj.or.jp/data/others/chart/w110220.html

2011/2/27 9:07
さまざまな思い 平井堅ちゃん
昨日はNHKで、桑田さんの復活の特集をしていて、見入ってしまいました。
桑田さんが、病気を宣告されてから復帰までのドキュメントだったんですが、とても元気でパワフルな桑田さんのイメージとは打って変わって、病気になってからの弱気な一面や、不安と戦ったこと、退院してからも、復活に向けて前向きに頑張ってる姿。
手術で声が出なくなるかもしれないと言われても、いい方に転ぶことを祈るしかないという危機的な状況を乗り越えて、いつものあの素晴らしい声が変わってなくて、歌うこともできて、ほんとによかった!
堅ちゃんが、若いころ、桑田さんの声になりたくて、ウイスキーでうがいしたくらい、唯一無二の歌声。
昨日、新たに収録した桑田節炸裂の歌声に復活を確信して、嬉しかったです。
紅白では、ちょっと元気ないような気がしたんですが、徐々に戻ってきてくれてるようでよかったですね。
めざましテレビでも、とても皆さんに感謝の気持ちが表れた控え目な言葉の数々。
また、新しい桑田さんが見られるような気もしました。
私が中学の頃、チャコの海岸物語で好きな子の名前を言って歌うのが流行っていて、そのころから、誰にでも愛されるサザンでした。
はまってしまった未来日記では、「TUNAMI」がすごくよくて、感動しました。
私のお気に入りのアルバムは、「海のYeah!」青春時代の思い出がいっぱい詰まってるから、よく車で聴いてました。
きっと、誰の思い出にもサザンがいるんだろうな。
堅ちゃんが小1から桑田さんに興味があったことが驚きだったけど、それだけ素晴らしい人なんでしょうね。
そして、その後で、途中から見た宇多田ヒカルちゃんのSSTVでのライブとドキュメント。
堅ちゃんの前にはどっぷりはまっていたので、すごく灌漑深かったけど、休止ということで、あんなに才能あふれてプロ意識がすごくて、素晴しいアーティストが歌うことをしないなんて、すごくもったいない気がしました。
ヒッキーのことや桑田さんのことがあって、いつも思うのが堅ちゃんのこと。
いつも重なって思う。
色んな葛藤を乗り越えて、今まで歌い続けてきてくれた堅ちゃん。
でも、健康な体があるからこそできることで。
もし、今堅ちゃんが歌えなくなったら・・・とか思うと怖くなって。
堅ちゃんは、ずっと歌い続けると言ってくれるから心配はしてないけど、やっぱり健康第一、お酒もほどほどに、無理もしないで、体だけは大事にしてほしいなと思いました。
私たちに癒しを与えてくれる堅ちゃんには、いつまでも元気でいつまでも変わらない堅ちゃんで、変わらない歌声を届けてほしいなと思います。
と言いつつ、色んな期待をいっぱいして、堅ちゃんに無理を言っているのは矛盾するんだけど、やっぱり、好きだからこそ、ずっと歌を聴いていたいって思うんだよね。
聴かなくても平気な人はいっぱいいるけど、堅ちゃんが少しでも姿を見せないだけでも、これだけ堅欠病になるのだから、歌が聴けなくなると思ったら、どうなることやら。
堅ちゃんが健康でいてくれることを祈って、堅ちゃんが歌い続けてくれることを信じて、陰ながら応援していきたいですね。
44
桑田さんが、病気を宣告されてから復帰までのドキュメントだったんですが、とても元気でパワフルな桑田さんのイメージとは打って変わって、病気になってからの弱気な一面や、不安と戦ったこと、退院してからも、復活に向けて前向きに頑張ってる姿。
手術で声が出なくなるかもしれないと言われても、いい方に転ぶことを祈るしかないという危機的な状況を乗り越えて、いつものあの素晴らしい声が変わってなくて、歌うこともできて、ほんとによかった!
堅ちゃんが、若いころ、桑田さんの声になりたくて、ウイスキーでうがいしたくらい、唯一無二の歌声。
昨日、新たに収録した桑田節炸裂の歌声に復活を確信して、嬉しかったです。
紅白では、ちょっと元気ないような気がしたんですが、徐々に戻ってきてくれてるようでよかったですね。
めざましテレビでも、とても皆さんに感謝の気持ちが表れた控え目な言葉の数々。
また、新しい桑田さんが見られるような気もしました。
私が中学の頃、チャコの海岸物語で好きな子の名前を言って歌うのが流行っていて、そのころから、誰にでも愛されるサザンでした。
はまってしまった未来日記では、「TUNAMI」がすごくよくて、感動しました。
私のお気に入りのアルバムは、「海のYeah!」青春時代の思い出がいっぱい詰まってるから、よく車で聴いてました。
きっと、誰の思い出にもサザンがいるんだろうな。
堅ちゃんが小1から桑田さんに興味があったことが驚きだったけど、それだけ素晴らしい人なんでしょうね。
そして、その後で、途中から見た宇多田ヒカルちゃんのSSTVでのライブとドキュメント。
堅ちゃんの前にはどっぷりはまっていたので、すごく灌漑深かったけど、休止ということで、あんなに才能あふれてプロ意識がすごくて、素晴しいアーティストが歌うことをしないなんて、すごくもったいない気がしました。
ヒッキーのことや桑田さんのことがあって、いつも思うのが堅ちゃんのこと。
いつも重なって思う。
色んな葛藤を乗り越えて、今まで歌い続けてきてくれた堅ちゃん。
でも、健康な体があるからこそできることで。
もし、今堅ちゃんが歌えなくなったら・・・とか思うと怖くなって。
堅ちゃんは、ずっと歌い続けると言ってくれるから心配はしてないけど、やっぱり健康第一、お酒もほどほどに、無理もしないで、体だけは大事にしてほしいなと思いました。
私たちに癒しを与えてくれる堅ちゃんには、いつまでも元気でいつまでも変わらない堅ちゃんで、変わらない歌声を届けてほしいなと思います。
と言いつつ、色んな期待をいっぱいして、堅ちゃんに無理を言っているのは矛盾するんだけど、やっぱり、好きだからこそ、ずっと歌を聴いていたいって思うんだよね。
聴かなくても平気な人はいっぱいいるけど、堅ちゃんが少しでも姿を見せないだけでも、これだけ堅欠病になるのだから、歌が聴けなくなると思ったら、どうなることやら。
堅ちゃんが健康でいてくれることを祈って、堅ちゃんが歌い続けてくれることを信じて、陰ながら応援していきたいですね。

2011/2/24 21:43
シングル? 平井堅ちゃん
ちょっと、早耳情報で、堅ちゃんのシングル発売日だけ見つけました。
どこからの情報かわかりません。
日にちだけでした。
春には新曲をお届できるって言ってたのでしょうね。
会報に書いてあった大型タイアップかな?
タイアップだと発表のタイミングが難しいよね。
こちらの4月発売のところをクリックしてね。
★追記
新情報をいただきました
続きを読むからどうぞ
43
どこからの情報かわかりません。
日にちだけでした。
春には新曲をお届できるって言ってたのでしょうね。
会報に書いてあった大型タイアップかな?
タイアップだと発表のタイミングが難しいよね。
こちらの4月発売のところをクリックしてね。
★追記
新情報をいただきました
続きを読むからどうぞ

2011/2/23 15:38
ナタリーに、別冊カドカワのインタビューUP 平井堅ちゃん
今、↓の記事に、本屋で別冊カドカワを立ち読みしてきた内容を書いたんですが、ナタリーに部分的にインタビューの内容が書かれていました。
http://natalie.mu/music/pp/kuwata/page/11
今日のM-ON!TVで20:00〜桑田さんの特集があるんですが、「別冊カドカワ 総力特集 桑田佳祐」との連動企画だそうで、斉藤和義さんのインタビューの様子が放送されるようですが、堅ちゃんはないんでしょうね。
http://www.kazuyoshi-saito.com/news-tv.html
5
http://natalie.mu/music/pp/kuwata/page/11
今日のM-ON!TVで20:00〜桑田さんの特集があるんですが、「別冊カドカワ 総力特集 桑田佳祐」との連動企画だそうで、斉藤和義さんのインタビューの様子が放送されるようですが、堅ちゃんはないんでしょうね。
http://www.kazuyoshi-saito.com/news-tv.html

2011/2/22 21:36
明日発売の別冊カドカワに堅ちゃんのコメント 平井堅ちゃん
明日発売の、「別冊カドカワ 総力特集 桑田佳祐」に、堅ちゃんのインタビューが載っているようです。
よく見ると、表紙に「平井堅」の文字がありますね
斉藤和義、平井堅、ヒダカトオル・・・
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201012000465
堅ちゃんの桑田さんへの思いも読んでみたいですね。
こちらの方のブログで、インタビューされた方が紹介されています。
「ライターとしては、亀田誠治さん、平井堅さん、松下奈緒さん、板谷由夏さん、さまぁ〜ず、マーティ・フリードマンさんにインタビューしました!」
★きょんちゃんが立ち読みしに行ってくれたら、堅ちゃんのインタビューだけで4ページもあったようですよ!
お知らせありがとう!
★追記
今、私も本屋さんに立ち読みしに行ってきました!
B5版の小さな本で分厚かったです。
堅ちゃんのインタビューありました!
記事は4ページ分です。
「アーティストが語る?音楽人・桑田佳祐のオリジナリティ」で、斉藤和義さん、ヒダカトオルさん、コブクロ、ミスチルの桜井さんと共に、インタビューされていました。
内容は、以前から話している内容でした。
小学1年の時に、テレビで勝手にシンドバットを聞いて衝撃が走り、小6でお姉ちゃんの見ていたドラマ「ふぞろいの林檎たち」で挿入歌に桑田さんの曲ばかり流れていて、ファンになり、以前のアルバムも聴き直したようで。
お兄ちゃんもファンだったようで、かなり影響を受けたようです。
桑田さんのことを好きになったのは、何の音楽的知識もない時だったので、ありのままの歌手桑田さんそのまんまが好きだったようで、今もそうだそうです。
桑田さんになりたくてバンドを組んだという、歌うきっかけが桑田さんだったんですから、私たちとしては、桑田さんにお礼を言わないとね!
その他、カバーした白い恋人たちや桑田さんのバラードに対する思いを語っていました。
14
よく見ると、表紙に「平井堅」の文字がありますね
斉藤和義、平井堅、ヒダカトオル・・・
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201012000465
堅ちゃんの桑田さんへの思いも読んでみたいですね。
こちらの方のブログで、インタビューされた方が紹介されています。
「ライターとしては、亀田誠治さん、平井堅さん、松下奈緒さん、板谷由夏さん、さまぁ〜ず、マーティ・フリードマンさんにインタビューしました!」
★きょんちゃんが立ち読みしに行ってくれたら、堅ちゃんのインタビューだけで4ページもあったようですよ!
お知らせありがとう!
★追記
今、私も本屋さんに立ち読みしに行ってきました!
B5版の小さな本で分厚かったです。
堅ちゃんのインタビューありました!
記事は4ページ分です。
「アーティストが語る?音楽人・桑田佳祐のオリジナリティ」で、斉藤和義さん、ヒダカトオルさん、コブクロ、ミスチルの桜井さんと共に、インタビューされていました。
内容は、以前から話している内容でした。
小学1年の時に、テレビで勝手にシンドバットを聞いて衝撃が走り、小6でお姉ちゃんの見ていたドラマ「ふぞろいの林檎たち」で挿入歌に桑田さんの曲ばかり流れていて、ファンになり、以前のアルバムも聴き直したようで。
お兄ちゃんもファンだったようで、かなり影響を受けたようです。
桑田さんのことを好きになったのは、何の音楽的知識もない時だったので、ありのままの歌手桑田さんそのまんまが好きだったようで、今もそうだそうです。
桑田さんになりたくてバンドを組んだという、歌うきっかけが桑田さんだったんですから、私たちとしては、桑田さんにお礼を言わないとね!
その他、カバーした白い恋人たちや桑田さんのバラードに対する思いを語っていました。

2011/2/22 8:47
WOWFES再放送 平井堅ちゃん
WOWOW
「WOW FES! presents The Miracle of Music
Ken Hirai with Roberta Flack and Raul Midon 」再放送
3/14(月)午後2:50
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/151396001/index.php
これはほんとに素晴しかったですね。
見逃した人は、必見です!
3
「WOW FES! presents The Miracle of Music
Ken Hirai with Roberta Flack and Raul Midon 」再放送
3/14(月)午後2:50
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/151396001/index.php
これはほんとに素晴しかったですね。
見逃した人は、必見です!

2011/2/21 15:48
ちょっと発見! 平井堅ちゃん
堅友さんが教えてくれて気づいたんですが、京セラドームライブの「CANDY」で石成さんが、途中から、ギターを背中にかついで、キーボードを弾いてるんですね!
びっくりしました。
身軽なダンスも披露してくれた石成さん、キーボード奏者になってましたね!
ライブでは初めて見る光景でした。
どうりで、石成さん、小学2年生から中2まで、エレクトーンをやっていて、高3に友達からギターを借りて始めたそうで。
石成さんのダイアリーより
石成さんのBBSより
キーボードもできて、今や、ギターリストでは、大人気で、達人!
多才さに尊敬の念を隠しきれません。
今日はお誕生日なんですね。
おめでとうございます!
いつまでも、いいお父さんで、そして、名ギタリストとして、優しい人柄とギターの音色で、堅ちゃんもサポートし続けて下さいね。
今日は、石成さんにも注目して、録画したのを見てみてね。
13
びっくりしました。
身軽なダンスも披露してくれた石成さん、キーボード奏者になってましたね!
ライブでは初めて見る光景でした。
どうりで、石成さん、小学2年生から中2まで、エレクトーンをやっていて、高3に友達からギターを借りて始めたそうで。
石成さんのダイアリーより
石成さんのBBSより
キーボードもできて、今や、ギターリストでは、大人気で、達人!
多才さに尊敬の念を隠しきれません。
今日はお誕生日なんですね。
おめでとうございます!
いつまでも、いいお父さんで、そして、名ギタリストとして、優しい人柄とギターの音色で、堅ちゃんもサポートし続けて下さいね。
今日は、石成さんにも注目して、録画したのを見てみてね。

2011/2/20 2:06
ライブ大興奮でした!最高! 平井堅ちゃん
たった今京セラドームの放送を見終わりました。
もう、今でも心臓がドキドキしています!
大興奮でした!
もう、素晴らしい!の一言です!
あの時に見た光景が、あの時の感動が、そのまま蘇ってきました。
もう、目の前に堅ちゃんがいるような錯覚になりました。
最初から、改めて聴くと、堅ちゃんの声の美しいこと!!あれだけ踊って走って、全くぶれない音程!素晴しい歌声にまず感動しました!
夜中だったので、ヘッドフォンで大音量にして聴いていたので、よくわかりました。
それと、バンドメンバーの素晴らしさ!
最初、「Precious Junk」であれ?ホーンセクションあったっけ?と思うほどの五十嵐さんのシンセ、石成さんのギンギンに響くギター、すべての楽器が、すごくダイナミックでのっけから迫力で圧倒!
コーラスもすごく奇麗で、艶のある歌声でよかった!特に「LOVE OR LUST」
やっぱりフルバンドは最高だな!
ミニKen's Barのところでは、鈴木さんのピアノソロや、石成さんのギターも素晴らしかったし。
あらためて見る堅ちゃんのセクシーなダンスにやられっぱなし。
最初っから釘付けでした。
MCもカットのところもあったけど、ほとんど忠実に流してくれてうれしかったね。
あのミニKen's Barのセットで振り向きざまに言う「今夜はとても寒いから、出かけるのをやめなさい。伊藤園のお〜い酒!」の伊藤園のだけがうまくカットされててびっくり!
あと、ジャニーズのくだりで、絶対言うなよ!!書き込むな!と言ったところもうまくカットされてましたね。
でも、堅ちゃんの真面目な歌に対する思いを語ってくれるところは感動しましたね。
歌は、「ex- girlfriend」と「Ring」がカットで、すごく珍しいライブでの「ex- girlfriend」がすごくよかったので、残念でした。
でも、その他は2時間ぎりぎりの許す限りのほぼカットなしの編集で、大満足でした。
今日、泣けたのが、「哀歌」の後ろからのカメラのアングルで、「ひらひら〜」のところの手のアップ!色っぽい!
それもだけど、歌が素晴らしい!泣けそうだったわ。
そして、涙があふれて止まらなかったのが「アイシテル」
当日は、サイリュウムを袋から出すのに必死で、ちゃんと聴けなかったけど、素晴らしすぎました!
そして、途中から引きの映像で映出されるオレンジの会場中に灯る光の波。
一気に涙が出ました!
あれは、歌ってる時で正解でしたね。
奇麗だった!
会場で、スタンドを見上げた時の一面の光が蛍のようで鳥肌立ったんですが、会場全体の映像もほしかったな。
途中のサビで止まって歌いだした時が鳥肌もの!感動して最後まで号泣でした。
途中で流れる思い出の映像、カットなかったですね!
嬉しかったわ!
微笑ましくて、温かい気分になれました。
そして、会場中横断しながらのあの大興奮!
もう、楽しくて楽しくて!
堅ちゃんのあんなにこやかに笑ってる顔、あまり見られないですよね!
めっちゃかわいかった!
サブステージの下からクレーンが出てきたとこなんて、びっくり!
目の前に堅ちゃんが来た時のスタンドのお客さんが、大興奮してるのもわかって楽しかった!
高所恐怖症をなのに、頑張って熱唱する堅ちゃんにも感動!
やっぱり、王道の「POP STAR」や「Love Love Love」や「Sing Forever」は心がウキウキしましたね。
堅ちゃんの歌の迫力もすごいけど、会場の一体感がたまらないです!
POP STARで石成さんがすごい踊ってて可愛かった!
そして、一番泣いた、「LIFE is...」
静まり返った大きな会場にアカペラの堅ちゃんの天使のような歌声がせつなく響いて、本当に、神がかりでした。
堅ちゃんの心の叫びが聞こえたようでした。
でも、温かい、ほんとに、幸せな気持ちになって。
最後まで、あの日のまま、大興奮でした!
絶対、DVDにして多くの人に見てもらいたいわ!
これは、歴史に残る、素晴らしいライブです!
堅ちゃん、幸せをありがとう!
当日の感想と同じで笑いますね。ごめんね。
93
もう、今でも心臓がドキドキしています!
大興奮でした!
もう、素晴らしい!の一言です!
あの時に見た光景が、あの時の感動が、そのまま蘇ってきました。
もう、目の前に堅ちゃんがいるような錯覚になりました。
最初から、改めて聴くと、堅ちゃんの声の美しいこと!!あれだけ踊って走って、全くぶれない音程!素晴しい歌声にまず感動しました!
夜中だったので、ヘッドフォンで大音量にして聴いていたので、よくわかりました。
それと、バンドメンバーの素晴らしさ!
最初、「Precious Junk」であれ?ホーンセクションあったっけ?と思うほどの五十嵐さんのシンセ、石成さんのギンギンに響くギター、すべての楽器が、すごくダイナミックでのっけから迫力で圧倒!
コーラスもすごく奇麗で、艶のある歌声でよかった!特に「LOVE OR LUST」
やっぱりフルバンドは最高だな!
ミニKen's Barのところでは、鈴木さんのピアノソロや、石成さんのギターも素晴らしかったし。
あらためて見る堅ちゃんのセクシーなダンスにやられっぱなし。
最初っから釘付けでした。
MCもカットのところもあったけど、ほとんど忠実に流してくれてうれしかったね。
あのミニKen's Barのセットで振り向きざまに言う「今夜はとても寒いから、出かけるのをやめなさい。伊藤園のお〜い酒!」の伊藤園のだけがうまくカットされててびっくり!
あと、ジャニーズのくだりで、絶対言うなよ!!書き込むな!と言ったところもうまくカットされてましたね。
でも、堅ちゃんの真面目な歌に対する思いを語ってくれるところは感動しましたね。
歌は、「ex- girlfriend」と「Ring」がカットで、すごく珍しいライブでの「ex- girlfriend」がすごくよかったので、残念でした。
でも、その他は2時間ぎりぎりの許す限りのほぼカットなしの編集で、大満足でした。
今日、泣けたのが、「哀歌」の後ろからのカメラのアングルで、「ひらひら〜」のところの手のアップ!色っぽい!
それもだけど、歌が素晴らしい!泣けそうだったわ。
そして、涙があふれて止まらなかったのが「アイシテル」
当日は、サイリュウムを袋から出すのに必死で、ちゃんと聴けなかったけど、素晴らしすぎました!
そして、途中から引きの映像で映出されるオレンジの会場中に灯る光の波。
一気に涙が出ました!
あれは、歌ってる時で正解でしたね。
奇麗だった!
会場で、スタンドを見上げた時の一面の光が蛍のようで鳥肌立ったんですが、会場全体の映像もほしかったな。
途中のサビで止まって歌いだした時が鳥肌もの!感動して最後まで号泣でした。
途中で流れる思い出の映像、カットなかったですね!
嬉しかったわ!
微笑ましくて、温かい気分になれました。
そして、会場中横断しながらのあの大興奮!
もう、楽しくて楽しくて!
堅ちゃんのあんなにこやかに笑ってる顔、あまり見られないですよね!
めっちゃかわいかった!
サブステージの下からクレーンが出てきたとこなんて、びっくり!
目の前に堅ちゃんが来た時のスタンドのお客さんが、大興奮してるのもわかって楽しかった!
高所恐怖症をなのに、頑張って熱唱する堅ちゃんにも感動!
やっぱり、王道の「POP STAR」や「Love Love Love」や「Sing Forever」は心がウキウキしましたね。
堅ちゃんの歌の迫力もすごいけど、会場の一体感がたまらないです!
POP STARで石成さんがすごい踊ってて可愛かった!
そして、一番泣いた、「LIFE is...」
静まり返った大きな会場にアカペラの堅ちゃんの天使のような歌声がせつなく響いて、本当に、神がかりでした。
堅ちゃんの心の叫びが聞こえたようでした。
でも、温かい、ほんとに、幸せな気持ちになって。
最後まで、あの日のまま、大興奮でした!
絶対、DVDにして多くの人に見てもらいたいわ!
これは、歴史に残る、素晴らしいライブです!
堅ちゃん、幸せをありがとう!
当日の感想と同じで笑いますね。ごめんね。

2011/2/19 14:08
今夜は待ちに待った京セラドームオンエア! 平井堅ちゃん
堅ちゃんの露出がなくなって、もう随分長い間堅ちゃんに会ってないような感覚ですよね。
でも、やっと、テレビで京セラドームライブの映像が見られますね!
あの時の感動がまた味わえると思うと、今からドキドキします!
大きな会場だったので、テレビでどアップの堅ちゃんが見られるのは嬉しいですね!
動き回る堅ちゃんを、また違った角度から見るのも楽しみだし、会場の全体の様子が見られるのも嬉しいわ!
あのサイリュームの光がもう一度どんなふうになっていたのか見たいな。
歌ももう一度じっくり味わいたいですね。
行けなかった人にとっては、すっごく楽しみですよね!
最高のライブですよ!
今日見られない方は、また、地上波での放送かDVDを期待しましょうね!
21
でも、やっと、テレビで京セラドームライブの映像が見られますね!
あの時の感動がまた味わえると思うと、今からドキドキします!
大きな会場だったので、テレビでどアップの堅ちゃんが見られるのは嬉しいですね!
動き回る堅ちゃんを、また違った角度から見るのも楽しみだし、会場の全体の様子が見られるのも嬉しいわ!
あのサイリュームの光がもう一度どんなふうになっていたのか見たいな。
歌ももう一度じっくり味わいたいですね。
行けなかった人にとっては、すっごく楽しみですよね!
最高のライブですよ!
今日見られない方は、また、地上波での放送かDVDを期待しましょうね!

2011/2/19 0:06
2/19(土)のスケジュール 平井堅ちゃん
2011/2/18 13:57
2000年のツアーレポ 平井堅ちゃん
堅ちゃんのライブ履歴の写真を探していて、2000年の「LIVE TURE 2000 THE CHAGING SAME」のソニーのオフィシャルHPでのライブレポが出てきました。
前にも見たことあるけど、久しぶりに、今、このレポを読んで、まったく11年経っても変わらない堅ちゃんの言葉やライブでの感じ方に、感動してしまいました。
抜粋します。
「迷う時も、逃げ出したいくらい怖い時も、消して消えない心の奥にある小さな炎。微か光が続く限り、僕は歌うことを止めないだろう。」舞台におろされた大きな幕に映し出されるメッセージ
その様は“変わりゆく変わらないもの”そのもので、昔からのファンは胸をなで下ろし、新しいファンはそのギャップに微笑みを隠しきれない様子だった。
このやり取りが象徴するように、平井堅のライブはオーディエンスとの対話で出来上がっている。いや、そういう意味では、客席の一人一人が出演者と言っても過言ではない
「THE CHANGING SAMEとは、“変わりゆく変わらないもの”と言う意味ですが、平井堅の音楽がみんなにとって変わりゆく変わらないものになってくれればと願っています。」名文句である
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/KenHirai/evenif/special.html
これらの言葉って、今も堅ちゃんが言う言葉ですよね。
私は、これを見て、強がりや、流動性のある言葉じゃなくて、堅ちゃんの内に秘めた力強い意思の表れで、それが揺るがないのは、歌が好きという気持ちが変わらずいつも堅ちゃんの芯のところにあるからだろうなと思いました。
なかなか売れなかった時も逃げ出したいと「思ったかもしれないし、当時ブレイクして、自由がなくなって逃げ出したいと思ったこともあっただろうし、今も色んなことを深く考えすぎて自問自答しながらも、去年の意思表示の曲のように、微かな光が続く限り歌っていってくれるんだろうなと思いました。
いつもぶれずに、歌い続けてきてくれた堅ちゃんに改めてありがとうと言いたいです。
堅ちゃんの歌は、まさに、今も、「変わりゆく変わらないもの」ですね。
昨日の松尾さんの言葉を改めてここで見ることができて、何か嬉しく思いました。
それから、このレポと他にも貴重なレポを、ライブ履歴のツアー名にリンクしてあるので、見てみてね。
LIVE TOUR 2000『THE CHANGING SAME』
LIVE TOUR 2002『Ken's Bar』(香川)
「Ken's Bar nishiazabu」プレイベント
『Ken's Bar 2004』(高知)
『SENTIMENTALovers』リスニングパーティー(小笠原邸)
15
前にも見たことあるけど、久しぶりに、今、このレポを読んで、まったく11年経っても変わらない堅ちゃんの言葉やライブでの感じ方に、感動してしまいました。
抜粋します。
「迷う時も、逃げ出したいくらい怖い時も、消して消えない心の奥にある小さな炎。微か光が続く限り、僕は歌うことを止めないだろう。」舞台におろされた大きな幕に映し出されるメッセージ
その様は“変わりゆく変わらないもの”そのもので、昔からのファンは胸をなで下ろし、新しいファンはそのギャップに微笑みを隠しきれない様子だった。
このやり取りが象徴するように、平井堅のライブはオーディエンスとの対話で出来上がっている。いや、そういう意味では、客席の一人一人が出演者と言っても過言ではない
「THE CHANGING SAMEとは、“変わりゆく変わらないもの”と言う意味ですが、平井堅の音楽がみんなにとって変わりゆく変わらないものになってくれればと願っています。」名文句である
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/KenHirai/evenif/special.html
これらの言葉って、今も堅ちゃんが言う言葉ですよね。
私は、これを見て、強がりや、流動性のある言葉じゃなくて、堅ちゃんの内に秘めた力強い意思の表れで、それが揺るがないのは、歌が好きという気持ちが変わらずいつも堅ちゃんの芯のところにあるからだろうなと思いました。
なかなか売れなかった時も逃げ出したいと「思ったかもしれないし、当時ブレイクして、自由がなくなって逃げ出したいと思ったこともあっただろうし、今も色んなことを深く考えすぎて自問自答しながらも、去年の意思表示の曲のように、微かな光が続く限り歌っていってくれるんだろうなと思いました。
いつもぶれずに、歌い続けてきてくれた堅ちゃんに改めてありがとうと言いたいです。
堅ちゃんの歌は、まさに、今も、「変わりゆく変わらないもの」ですね。
昨日の松尾さんの言葉を改めてここで見ることができて、何か嬉しく思いました。
それから、このレポと他にも貴重なレポを、ライブ履歴のツアー名にリンクしてあるので、見てみてね。
LIVE TOUR 2000『THE CHANGING SAME』
LIVE TOUR 2002『Ken's Bar』(香川)
「Ken's Bar nishiazabu」プレイベント
『Ken's Bar 2004』(高知)
『SENTIMENTALovers』リスニングパーティー(小笠原邸)

2011/2/17 22:47
写真を入れてみました 平井堅ちゃん
前に作った、ディスコグラフィーとライブ履歴に写真を入れてみました。
ライブ履歴のは、昔の写真がPCが壊れて全く保存できていないので、今から探しても見つからず、見つかった分だけUPしてみました。
画像があれば、一目でどんなライブだったか思い出しやすいなと思って、貼ってみました。
http://qchan.info/newpage340.htm
18
ライブ履歴のは、昔の写真がPCが壊れて全く保存できていないので、今から探しても見つからず、見つかった分だけUPしてみました。
画像があれば、一目でどんなライブだったか思い出しやすいなと思って、貼ってみました。
http://qchan.info/newpage340.htm

2011/2/17 12:55
ゴッホ展の特番 平井堅ちゃん
もうすぐ、名古屋で2/22(火)〜4/10(日)に開催されるゴッホ展の宣伝として、以前TBSやBS-TBSで放送された「特別番組『炎の天才画家ゴッホ〜120年目の真実』」が、先ほど中部地方のCBCでも放送されました。
内容は前回のと全く同じで、テロップに名古屋市美術館で開催の文字が随時に入っていました。
テレビで、久々の堅ちゃんの語りを見ていると、嬉しくなりました!
この番組は、すごくゴッホのことを掘り下げて紹介しているので、ゴッホの繊細さや、情熱が溢れすぎて、誤解されやすく、生前に絵の良さを評価してもらえなかったことが残念に思いますね。
今も愛されるその絵には、やっぱりどこか悲しさが隠れていますね。
このゴッホのことを奥深く推し量って書いたと思う「太陽」は素晴らしい歌ですよね。
堅ちゃんとゴッホがどこか共通のものがあるような感じがしてしまいます。
才能あふれる人の苦悩というのが、堅ちゃんにもあったり。
堅ちゃんは自分では才能がない、努力の人だと言うけど、もちろんそうでもあるけど、天から授かった歌声と、素晴らしい歌を作り出す才能は、ゴッホに負けないですよね。
その表現も、どこか、陰の部分が堅ちゃんの内面を表すようで。
きっと、人の痛みもわかる心があるからでしょうね。
この番組を見て、堅ちゃんの歌を聴いて、改めて名古屋のゴッホ展に足を運んでくれる人がたくさん増えるといいですね。
私も、息子の受験が落ち着いたら行ってみたいな。
8
内容は前回のと全く同じで、テロップに名古屋市美術館で開催の文字が随時に入っていました。
テレビで、久々の堅ちゃんの語りを見ていると、嬉しくなりました!
この番組は、すごくゴッホのことを掘り下げて紹介しているので、ゴッホの繊細さや、情熱が溢れすぎて、誤解されやすく、生前に絵の良さを評価してもらえなかったことが残念に思いますね。
今も愛されるその絵には、やっぱりどこか悲しさが隠れていますね。
このゴッホのことを奥深く推し量って書いたと思う「太陽」は素晴らしい歌ですよね。
堅ちゃんとゴッホがどこか共通のものがあるような感じがしてしまいます。
才能あふれる人の苦悩というのが、堅ちゃんにもあったり。
堅ちゃんは自分では才能がない、努力の人だと言うけど、もちろんそうでもあるけど、天から授かった歌声と、素晴らしい歌を作り出す才能は、ゴッホに負けないですよね。
その表現も、どこか、陰の部分が堅ちゃんの内面を表すようで。
きっと、人の痛みもわかる心があるからでしょうね。
この番組を見て、堅ちゃんの歌を聴いて、改めて名古屋のゴッホ展に足を運んでくれる人がたくさん増えるといいですね。
私も、息子の受験が落ち着いたら行ってみたいな。

2011/2/17 0:00
2/17(木)のスケジュール 平井堅ちゃん
2011/2/16 2:19
もしかして? 平井堅ちゃん
今、何となく、松尾潔さんのNHK−FMの「メロウな夜」の先週分の放送後記みたいなオンデマンドを聴いていたら、これって、絶対堅ちゃんのことよねって話題を語ってました。
http://www.nhk.or.jp/mellow/top.html
有名になると、プライベートが失われてかわいそうですね。
同じ内容をラジペで話してたので・・・
これは、今日16日の夜までしか聞けないと思います。
★追記
昨日の16日の放送でちょっと堅ちゃんのことに触れていたようです。
コメントで教えて下さったので、書かせていただきます。
「changing same、
変わりゆく変わらないもの、同じもの
ということですね。
好きな言葉だから、平井堅さんのアルバムに使いました。」
と話されていたようです。
松尾さんの好きな言葉だったんですね。
24
http://www.nhk.or.jp/mellow/top.html
有名になると、プライベートが失われてかわいそうですね。
同じ内容をラジペで話してたので・・・
これは、今日16日の夜までしか聞けないと思います。
★追記
昨日の16日の放送でちょっと堅ちゃんのことに触れていたようです。
コメントで教えて下さったので、書かせていただきます。
「changing same、
変わりゆく変わらないもの、同じもの
ということですね。
好きな言葉だから、平井堅さんのアルバムに使いました。」
と話されていたようです。
松尾さんの好きな言葉だったんですね。
