ピュアハート、今日は小学校の成人委員会主催で演奏でした。
小学校の4・5・6年生と、お隣にある屋形原特別支援学校の生徒さんもお招きしてくださっていました。お隣同士に位置しているのですが、なかなか交流する機会がないらしく、今回ピュアハートのコンサートで初の交流となったそうです。
そういう橋渡しに私たちがなれるのが、とても嬉しいですね!!
ドラムのみのる君が今日は職場の社員旅行で参加できず、なんと代役は私の義理の息子!!あさみのパートナーです!!義理の親子初共演(笑)!!なんとなく照れくさいような、嬉しいような(笑)。貴重な体験です。
彼も前もってみのるの指導(?)を受け準備万端。軽快なリズムの刻みに、メンバーも意気揚々と、楽しそう。いつもよりずっと早いテンポで、グングン乗って合わせているのには私もビックリ!いくら私が「もっと早く!早く!かけっこ!かけっこ!」と叫んでも難しいのに、ドラムがテンポアップすれば、すぐに反応できているのに驚きと感動でした。
いつもは、優しいみのる君が、みんなに合わせてしまっているのが解ります。
でも、義理息子いわく「どこに合わせていいのか解らない!」その通り!!いろんなテンポがある中で、みのるは上手に合わせてるんですよね。これもある意味才能です!!(笑)
お客様の小学生は、はじめ緊張した面持ちでしたが、はじめから「幸せなら手をたたこう」や「手をたたきましょう」でリラックスしてもらい、緊張もほぐれ、後はみんな目を輝かせて、グイグイ、ピュアハートの音楽に引き込まれていくのが解ります。
なので、メンバーも笑顔いっぱい、とても楽しそうな演奏です。
45分は、あっという間に過ぎてしまいました。
教室に戻る小学生が、メンバーに「ありがとうございました!」と元気よく、声をかけてくれていたのも、楽しんでもらえた証かな、と思いました。
演奏を最後まで聞けるか、心配されていた特別支援学校の子供たちも、みんな最後まで楽しんでくれました。
音楽は、やっぱりいいですね!!
会場のみんなの気持ちが、一緒になれる。そんな素敵な時間でした。
会を主催していただいた、PTAの皆様、先生方、ほんとうにありがとうございました!