連日の大雨。みなさんの地域は大丈夫でしょうか?
昨日、「海の子供、山の子供交流キャンプ」(福津市の子供達と山鹿市菊鹿町の子供たちです)が福津市の海岸で開催されました。
菊鹿町には毎年お世話になってる音楽ランドとしては、歓迎のレクレーションタイムを担当。私だけではさびしいので、ピュアハートのメンバーを連れて参上しました。
メンバーと3人のママ引率で同行して貰いました。
天気予報と、時折の激しい雨に大丈夫かな、、と思いつつも、あちらの安全立地条件や頼もしいスタッフが揃っていることもあり、出発。
筑紫野はおだやかな曇り、古賀ICを降りた所から、真黒な厚い雲、そして、福津はその真下。近づくにつれ前が見えない程の豪雨、なんとか前進するものの道がだんだん川と化し、道の予測ができない私としては本線をそれて高台に避難。こういう時こそ携帯電話が役に立つ。同行の車と合流し、今企画のT村さんに連絡。すると、たまたま同じ場所を通過していた「野菜の会」さんが救助に駆けつけてくださり、続いて菊鹿のTさんも救助に、引率されて、みんな無事に現地到着。(この辺の対応の早さ、正確さが、長年チームを組ませていただいてる仲間の絶大なる安心なんですね。)
海岸に近い公民館が今回のキャンプの宿泊先。元気な子供たち、スタッフに迎えられ、ひと安心。ピュアハートのメンバーも貴重な体験に動じることなく普段通りに。
早速みんなと一緒に美味しい郷土料理を御馳走になり、大満足。レクレーションも蚊取り線香の香り漂う中、外の雨も忘れて盛り上がる盛り上がる。菊鹿の子供たちもピュアの子供たちもすぐにお友達。楽しい時間でした。
しかし、外の雨は激しくなるばかり、情報収集してみると、福岡市、大野城市、筑紫野市も大変な状況に。夜道での移動は困難と判断し、お泊りに向けて、各家庭との調整。結果、みんなで避難キャンプ!
突然のお泊りにも動じることなく、みんなでワーワー大騒ぎ。美味しい果物をいただいたり、大人は、ミニ宴会。サマーキャンプの打ち合わせができたり、ゆっくりお話できて有意義な時間も持てました。
朝方までの稲光、雷鳴に子供たちも熟睡はできてなかったようですが、朝は元気に起床。朝ごはんもしっかりいただいて、ミニキャンプを楽しんじゃいました。
今日は雨も上がり、晴れ間ものぞき、帰路に。
まだ九州自動車が通行止めで、都市高速を利用、しかし、大渋滞。でも、子供たちは車中で爆睡。2時間で無事帰宅しました。
お留守番のご家族にはご心配かけてしまいました。本当に申し訳ありません。
でも、子供たちは突然のお泊りにも、その場の状況を判断し、理解し、楽しみながら、きちんと対応していました。私としても、一人一人の食事風景や、寝るときの様子などしっかり見させてもらい、海外公演に向けての対応などいろいろ考えることができた機会でした。
まだまだこれからも大雨の予報。皆様、お気を付け下さい。