今日は友美の療育手帳の再判定に更正相談所に行ってきました。
療育手帳というのは黄門様の印籠のようなもので
「この手帳が目に入らぬか〜!このお方をどなたと心得る、恐れ多くも知的障がいの友美様でござるぞ!控えおろ〜!!!」
と言わないもの、手帳を見せれば西鉄電車は半額、映画も介護者供に1000円、という優れもの。
それでも、これから独り立ちさせようと思うとまだまだ足りない。
そこで再判定をしてもらい、本日めでたく長年のB1からバージョンアップ、A2判定を頂きました。
子供が小さい頃はA判定には重度障害という意味合いがあるため親としてはとても辛さを感じてしまいます。でも、私のように開き直った境地に達した親にとっては自分が元気なウチに少しでも自立生活がしやすいようにA判定までには持っていきたいと思ってしまいます。BとAでは威力が全然違うのです。
早速、市役所で医療費免除・高速道路半額・重度障害助成金支給の手続きも済ませてきました。それに、航空券介護者も半額、JR100k以上は介護者も半額、自動車税免除などの特権もあります。
いまだにデメリットばかりでメリットがあったという話しを聞いたことがない「自立支援法」で出費が多くなった分、なんとか特権を生かしながら生き抜いていく方法を見つけてあげるのも親の努めですね。
しかし、高速道路の半額、ETC利用者はどうなるのかと思ったら、本人名義のカードを作り登録すれば半額になるとのこと。本人同乗でなければ受けられない特権なのですが、ETCを通り抜けるのに本人が乗ってるかなんてわかるものでしょうか???不思議???