今回の課題は「ゴム編みとガーター編みのモチーフ」。
ガーター編みはこの前出てきた編み方ですが、もう1つのゴム編みが新しい編み方になります。
が、実際にどういう編み方をするかというと…
通常は1段ずっと表目or裏目を編むところを、ゴム編みの場合は1目ごとに表目と裏目を交互に編む編み方となります。
つまり少々手間がかかるものの特別新しい技術を必要とするわけではありません。
ちなみにこの編み方だと伸縮性が出るため、ゴム編みという呼び方をしているとか。
ってことで編みスタート。
もうすっかり慣れてきているため、今回はかなりいい感じで編めています。
当然といえば当然ですが力の加減とかも歴代最高の出来で、編み途中ながら完成度高さがうかがえています。
そして7〜8段編んだあたりのことでしょうか、
編み間違えているのに気づきました(滅)。
正しい編み方は
表目を4段→表目を1段→ゴム目を1段→表目を1段→ゴム目を1段→表目を4段…
なんですが、私が編んでいたのは
表目を4段→ゴム目を1段→表目を1段→ゴム目を1段→表目を4段…
でした。
つーか、説明が分かりづらいんだよ!
責任者出て来い責任者!!!11111!
で、ここからどうリカバリーすれば良いかと言いますと…うぐぅ。←
いや、一段抜かしたところまで解いて行けばいいんですが、ゴム目を解くのは初めてなのでうまく出来るか分からない、つーか面ど(ry
ってことで、全部解いて一から編み直すことにしました。
約1時間をドブに捨てたことになります。
で、編み直してみたもののいまいちしっくり来ません。
まぁそれでも中の上レベルぐらいの感覚ではありますが、史上最高の出来を感じた先ほどとは程遠いです。
とりあえず編み終わり。
先ほどの説明どおり、4段ごとに目の感じが変わっていることを察していただければ。

0