※内輪向けです
1.準備
○PASELIをチャージしよう
そのまんまですw
ここはQMA7と変わらないので詳細は略します。
○アイテムを買おう
協力プレーの手助けとなるアイテムを
PASELIで購入可能です。
アイテムは50Pで6〜15個のまとめ買いとなります。
協力1プレーにつき(最大)9個使用することになりますので、それを踏まえた上で必要数をご用意ください。
つっても、何回やるか決まってないんだから踏まえようが無いよな。
・私的評価
重要度高:本、ルーペ
重要度中:メガホン、砂時計
重要度低:天秤
最低限、本とルーペは多めに用意しておいてください。
2.プレイ開始
○マッチング
指定時間に合わせて「サークル協力プレイ」でプレイを始めてください。
1分程度は待ち時間あるので、焦らず慌てず。
想定外の人が入ってきてあぶれる心配がないのは、討伐レンジャーサークル(仮)の長所ですな。
3.プレイ中
○協力スロット
QMA8から協力形式に「協力スロット」が追加されてます。
1人が1つのリールを担当するスロットなのですが、他の人の選択が見えるので難度は低めです。
コツとしては…
・自分のリールを正解と思う文字に合わせたら、すぐに決定せず周りの動向を確認する
→うっかりミスを防ぐため、全員の考えが合ってから回答で
(フロアボスならうっかりでも済みますが、中ボスでのうっかりは痛い)
・分からない時は1秒間隔程度でリールを回しておく
→止めたままだと、その文字を正解と見なして周囲が合わせた回答をします
・1人だけが分かってないっぽくて困った時は、私がサインを送ります
私のリールが上回転し続けてる→1回上回転してください
私のリールが下回転し続けてる→1回下回転してください
※「私のリール」は画面上では確認できないため、動きで察してください(えー)
○アイテム
詳細はWiki参照。
(
http://www36.atwiki.jp/qma8/pages/31.html#id_2ef3326a)
難問についてはメガホンが飛んでくることがありますので、画面をよく見ておいてください。
(使った瞬間には音も鳴ります)
重要なことだけ書くと
・アイテムを一度に持てるのは3個まで、(中)ボスを倒すごとに手持ち総数の範囲で3個まで補充。
→ボスではアイテムを惜しまず
・メガホンが飛んでくることがあるので、分からない問題でも適当即答はしない
(文字パネルは途中修正不能なので不可抗力ですが)
こんなもんか?
各位補完お願いします。←

0