以前日記に書いた「
名匠戦」の結果が上がりました。
結構前に。
全試合の詳細結果は
こちら。
ごちゃごちゃしてよくわからん、という人はページ内を「バーバラ」で検索してください(爆)。
あるいは
こっちをご覧いただいてもよろしいかと。
とりあえず、参加者のうちのタイピング選択者14人のうち2位に入って形式代表を獲得することができました。
理系使いとしてそれなりに浸透している身としては、どうにか面目躍如と言ったところでしょう。
さらに一言加えるとするならば、私って実はタイピング使いじゃないんですよねぇ(笑)。
「ランダム(オール)使いなのでなんでもOK」ということなんですが。
この名匠戦は「ランダム以外の形式」を1つ選択してエントリーする必要があったため、一番ミスが少ないと思うタイピングを消去法で選択しました。
一応結果を言っておくと、1試合目は2ミス(←だめじゃんw)、代表決定戦はノーミスでした。
で、各代表が出揃った後の2回戦は3ミスであっさり撃沈。
1問は初見だったので不可抗力ですが、残り2問のうち1問(スロット)は勘で作れない事もなかったんですよねぇ。
とりあえず聞いたことがある単語を作れるのはわかったんですが、問題文からしてそれはダミーと判断。
語感的にそれっぽいのを作ったところ、実は「聞いたことある単語」が正解でした。
さらにもう1問のミスは、回収済みの問題でしたががが(放火)。
並べ替えで前後の組み合わせを迷って迷って逆にしました。
※イメージとしては「ボイル・シャルル」か「シャルル・ボイル」か、みたいな感じ
そんな結果ではありましたがそれなりに存在をアピールすることはできましたし、他のプレイヤーさんとの交流も行なえましたので、内容には満足しています。
でもあそこで逆にしておけば(ry
(名古屋に限らず)また理系の大会がありましたら、顔を出してみようかと思います。
実はさっそく明日に(ry

0