唐突に新しいPCが欲しくなりました。
唐突と言っても一応きっかけとなった出来事はありまして、今月頭ぐらいのある日に突然HDDがうるさくなったんですよ。
加えて動作も若干遅くなった気がします。
原因が分かれば対応したいのですが、さっぱり分からないので何とも。
チェックして何も引っかからなかったので、とりあえずウィルスではなさそうです。
それだけならばHDD交換で済ませることもできますが、現在のHDDはIDE接続です。
以前グラボを買い換える時にADP接続の物を探すのに苦労したということもありますし、今後のことを考えるとIDE&ADPという旧世代のインターフェースから離脱するには良いタイミングかな、と。
そもそもこのPCを購入したのはもう6年も前の話です。
特にハイスペックを要するゲームをプレイしている訳でもなく現状の環境に不都合はありませんが、ぼちぼち買い替えの時期なのではないでしょうか。(知らんけどw)
で、現在売られているPCの平均的スペック&価格をざっと調査。
価格については前回の購入時と大差はありませんね。
値段は据え置きでCPU・メモリ等の性能が上がっている、という感じです。
ただ1つだけ困った点があります。
それは、「メモリの標準が2GBであること」。
今のPC環境はWin98とXPのデュアルブート(Cドライブ:98、Dドライブ:XP)になっており、それをそのまま移行することを考えていました。
しかし、98の認識するメモリは1GBが上限で、それを超えると起動しなくなります。
かと言ってOSをXP単体にすると、今度はドライブレターが変わることになるため環境を移行することができません。
現在の環境を1から入れ直すのは死ぬほど面倒なので絶対却下。
総合的に考えると、ドライブレターを維持する目的で起動できない98のために多少のHDDを割くのが最もリーズナブルになるんですかね。
ただ、現在はほとんど使わないアプリケーションやもう2度とプレイする事が無いであろうゲームが山ほど詰まった状態なので、まっさらな所に必要なものだけを入れていった方がPCのパフォーマンス的には良いんだろうなぁ。
「1からやり直しは嫌だ」と言いましたが、完全に現在の環境と一致させることにこだわらず、本当に必要なものだけを入れるならばそこまで面倒でもないはずです。
そもそもHDDを丸ごとコピーしたら、問題箇所もそのまま移動する可能性もある訳ですし。
旧PCの環境を確認しながら新PCを操作、のようにPC2つを平行して使える状態を構築できるならばやり直しでも良いんですけどねぇ。
残念ながらモニタもキーボードも1つしか無いので不可能っぽいです。(マウスは2つありますがw)
それだけのために切替器買うのもなぁ…
まだPC購入が決まった訳でもないのに、むやみに悩みまくりです。

0