某所での会話がきっかけで「MOON RACE(A)をやりたい病」が発動。
ということで、今日は購入ホヤホヤのTROOPERSは置いておいてHAPPYSKYを起動。
FAILEDフォルダを覗いてみると、そこにはMOON RACE(A)が鎮座ましましておりました。
やっぱりクリアしたのはACだけか、今やったらクリアできるのかなぁ…とか思っていたら、その下の方にヤバいものを発見。
tomorrow perfume(A)
うわ、あれだけ偉そうに語っておいてクリアしてないんじゃん。
ひゃ〜、ハズかし〜
(ACおよびCS7thではクリアしております、念のため)
ま、これもちょうど良い機会ですかね。
自分の現在の実力がどのくらいなのか、そして自分で言ったことをきちんと実践できるのかを試すためにプレイ。
…
普通にクリアできました、やったねたえちゃん。←
この曲の問題は言うまでもなく対称トリル地帯ですが、完全対称部分の終わり(50小節目)で40%残っていればまずOKって感じですかね。
(以降で多少削られる分も込みで)
実際に自分がやった時はどのくらい残ったかと言いますと…72パ(自慢乙のため強制終了)
で、ついでにMOON RACE(A)、そしてACではクリアできなかったmind the gap(A)を超粘着の末にクリアいたしました。
★10に進展が見られないため成長具合に疑問を持ち始めていたのですが、多少は進歩しているようで何よりです。
ACでは死ぬほど苦労してやっとクリアしたUnder the Sky(A)も1発ポン太だったし。
私は「『成長』には『できなかったことができるようになる』と『できていたことがより少ない労力でできるようになる』の2種類ある」という持論を持っているんですが、今は後者の成長が現れているようで。
★10のクリア(=前者の成長)はまたそのうちに、としておきますか。
ついでに気づいた事。
MOON RACE(A)が何故難しいかが分かりました。
おそらく問題になるのは曲のラスト部分の滝と思われます。
序盤にも同じような滝があって、「そっちではゲージがキープできるのになぜ?」と思うかもしれませんが、序盤の滝とラストの滝は譜面が同じではありません。
よって、序盤でゲージをキープできてもラストでキープできるとは限りません。
基本的には部分的にミラーがかかってたりスライド(1→2、2→3、…のように)しているだけなんですが、ラスト1小節(とラス前5小節)はハンパなく密度が増加しております。
HYPERだとその2小節は逆に密度が薄くなっているんで、その違いが難易度の違いになっているのだと思われ。
で、ここで本題は終わるんですけど、きちんとTROOPERSも(それなりに)進めております。
ご安心をw

0