以前ちらりと書いたQMAの大会「賢竜杯」。
昨日はその本戦があったので、観戦に行ってきました。
かなり早めに到着し試合開始まで時間があったため、とりあえず秋葉のゲーセン巡りをしてました。
そこで立ち寄った店のうちの1件が、謎な店名表示でおなじみの「タイトー秋葉原HEY」。
一体「アロエ完了」とは何なのか?
店内を見渡すと、その謎はあっさり解けました。
QMA筐体のうちの1台が、こんな状態でした。
これは確かに「完了」としか表現できませんね(笑)。
そして臆することなく
むしろ自ら進んで この台でプレイした私も「完了」していると思います(やや謎)
さて本題の賢竜杯本戦。
観戦者があまりにも多かったため、まともに見れたのは1回戦と決勝戦ぐらいでしたが…決勝戦は本当にすごかったです。
高レベル同士のプレイヤーがぶつかると、あそこまで熱い戦いになるのか、と。
自分が普段トナメで優勝できているのは、ただ「本当の強者」にぶつかっていないだけなんだなぁと実感させられる内容でした。
本戦終了後は、打ち上げの「賢竜盃」へ。
こっちは本戦出場者以外も参加できるので、きちんと参加してきました。
内容は「QMA大会の打ち上げ」と言うよりも「残念な人たちの集会」という感じです(笑)。
昨日1日で「自重」という言葉が最も多く発せられたのは、確実にあの会場でしょう。
また、私のテーブルは違う意味で残念な感じでした。
テーブルに鍋が備え付けてあり、しゃぶしゃぶが食べ放題でした。
最初に用意されていた肉をさっさと平らげ、肉を追加注文。
テーブルは4人席でしたので、とりあえずという感じで注文は2人前にしました。
…
これが全然来ません。
念のためもう1回注文してみましたが、やっぱり来ません。
待って待ってさんざん待った挙句、ようやく肉登場。
で、うまいうまい言いながら速攻で平らげて再び2人前を追加注文。
次の肉が来ました。
ここで先を見越して、到着と同時に追加注文。
このあとの展開は…
『お肉お待ちどう様でした』
追加注文
「うめー、うめー」
『お肉お待ちどう様でした』
追加注文
「うめー、うめー」
(中略)
『お肉お待ちどう様でした』
もうぼちぼち追加はいらないかな
「うめー、うめー」
うん、満足。
めでたしめでたし。
『お肉お待ちどう様でした』
いや、別にもういらないんだけど…来ちゃったものはしょうがない、食べるか。
で、何とか頑張って無理やり腹に押し込めました。
すると、
『お肉お待ちどう様でした』(しかも2皿)
もうさすがに勘弁です(苦笑)
とりあえず1皿は死に物狂いで食べ、もう1皿は隣のテーブルに
押しつけプレゼントして処分。
4人が4人とも、飲みすぎではなく喰いすぎでダウン寸前という珍しいことになっていました。
しかし他の人の話を聞くとこの程度は論外で、青い人(天青賢者)たちが集まったカラオケ部屋は我々の
7000倍ほど残念な状態だったそうです。
見てみたかった気もしますが、世の中には知らない方が幸せなこともあるでしょうから…知らないままにしておこうと思います。

0