先日ウィルスチェックソフトを導入した際、PCにセキュリティレベルチェックのようなアプリケーションが一緒に入りました。
OSやOfficeのバージョンを調べ、適用可能なパッチがあったら知らせてくれるという機能があります。
毎週金曜に動作する設定にしているんですが、本日のチェックでOS・Officeともパッチがあると検出されました。
ではとりあえずWindows Updateを実施。
「使っているWindowsを正規版かどうかチェックする」というパッチが上がっていました。
正直言って不要なんですが、毎週毎週チェックが出るのも嫌ですし、使っているWindowsは正規版なので不都合はありません。
おとなしく入れることにしました。
ついでに他の任意パッチを調べて見たところ、サウンドボードのドライバがあったのでこれも選択。
2つのパッチをインストールしました。
Windowsのパッチの方は再起動しないと適用されませんが、サウンドボードの方は即座に適用されていると思われるので、どのぐらいの違いがあるのかメディアプレイヤーからMP3を再生してみました。
ですが、なぜか再生リストの全ファイルが認識されません。
Windowsのパッチが何か悪さしていると思われるので、仕方なく再起動。
で、その後再びメディアプレイヤーを起動。
ところが、またしてもファイルが認識されません。
再生リストがおかしいのかと思って、エクスプローラーから直接ファイルを叩いてみたところ予想外のエラーが。
どうやらサウンドボードが認識されていないようです(放火)。
ドライバをネットで探して再インストールしようと思ったのですが、サウンドボード名なんて覚えてませんしPCには認識されていないため、ドライバを探す手がかりがありません。
仕方なくPC購入時のドライバCDを取り出そうとした時、ふと気づいてシステムの復元を実行。
ちょうど昨日復元ポイントが作成されていたので、それを使用して万事元通り。
普通に音が出るようになりました。
それにしてもやってくれましたよマイクロソフト。
自社製品であるWindowsやOfficeだけでは飽き足らず、まさか他社製のハードウェアに対する不具合パッチまでばら撒くとは思いませんでした。
アクティベートとかする前に、もっとやる事あるだろうに。

0