最近どうもマウスの調子が今ひとつでして、「しばらく使っているとホイールの操作(スクロール&中クリック)が利かなくなる」という状態が続いておりました。
ホイールが使えないとネットサーフィン(死語)にかなり大きな支障が出るんですよね。
スクロールはもとより、Firefoxだとリンクの中ボタンクリックが「新しいタブで開く」、タブを中ボタンクリックで「タブを閉じる」になっておりまして、この両方が使えなくなってしまうのは実に不便であります。
そしてまた今日も先ほどホイールが利かなくなりました。
こういうことがたびたび続くとさすがに面倒なので、根本治療を開始。
と言っても、ドライバー入れるだけなんですけど。
新PCに繋いだ時にそのまま動いたのでそれでやってきたんですが、やっぱりきちんとドライバを入れなければいけないのでしょう。
MS社のマウスなので、WindowsUpdateからマウスのドライバーを探して入れて再起動。
はいこれでもうバッチリです。
…
直ってないわけだが。
さらに調べたところ、なんかマウス周り用のソフトで「IntelliPoint」というのがあるそうです。
それを入れないと完全な状態にはならないようで。
てなわけで、それのWindows7版をダウン&インスコ。
これでようやく…やっぱり直ってません。
何がいけないのでしょうか。
しばし考えて1つの答に辿り着きました。
今までは旧PCで使っていたマウスをそのまま利用していたのですが、新PCを購入した時に付属してきたマウスを取り出して接続、そして動作確認。
うん、普通に動作します。
ってことで、単にマウスの故障と思われます。
なんとも単純でありながら予想外の答でした。
とりあえず当座はこのマウスで凌ぐとしますが、このマウスは当然のように光学式&USB接続。
詳細は長くなるので割愛しますけど、私はマウスに関してはボールマウス&PS/2接続でないと嫌なんですよね。
なので近いうちに新しいマウスを買ってくることになるでしょう。
そのタイプが売っていればいいんですが。
…
と、ここまで書いたところで一つ気になることがありました。
マウスのスクロールが利かなくなる時って、大体ネットをやっている時であります。
PC利用時間の8割がネットなので当然と言えば当然なのですが。
ただ「マウスが利かないのはFirefoxだけなのか、他のアプリケーションもなのか」ってのは確認しておくべきではないかと思ったんですよね。
で、マウスを引っ張り出してきて確認。
Excel(スクロール)とフォトビュアー(画像の拡大縮小)を試してみたところ、普通に動きました。
となると、問題があるのはマウスではなくてFirefoxの方?
そう思ったら今度は、Firefoxでも普通に中ボタンが動作する皮肉な運命これもロマンスじゃない?(何
うん、さっぱり分かりません。
「全てのアプリケーションに対して、時々中ボタンが完全に利かなくなる」ってことで合っていると思うんですけど、それがどのタイミングで発生するかが見えません。
そして問題があるのはマウスなのか、それともそれ以外なのか。
どなたかこの件に関して詳しいことをご存知の方はいませんかね?
問題箇所を特定する方法、とかでも構わないので。

0