弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2018年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
トロフィー
情けない
ドキッとした
延期
足腰
過去ログ
2021年4月 (5)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2020)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2018/6/26
「体力」
早朝散歩続けて約一ヶ月になろうとしている、まだ続けるつもりだ
道場へ行ったらSさん一人直ぐ帰られ一人練習し60本引いてきた
その間一回も休憩しないで黙々と、まだ体力落ちてないと実感した
しかし暑かった、これからますます厳しくなるが負けずに頑張る
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/22
「教室生」
今年の初心者教室指導していても優秀である、初めてにしては皆
上達が早い、これから楽しみだが立仕事で足は丈夫なはずなのに
何故か疲れる、早朝散歩も続けている、教室後六本だけ練習した
6/5中五本目が外れた、やっぱり押し弱い気持が的にとらわれた
中て気に走ったら駄目と分かって居るのに精神が弱い、鯖江大会
昨日見たら私たちの立に中一人書いてあったのが消えてた女性
誰か書いて貰えるとは思うが、何とか結果出したい
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/14
「鯖江大会」
7月15日鯖江弓道大会16日市遠的選手権大会一応エントリ-予定
昨日鯖江だけは申込して来た、丁度良い気候だったが誰も居ない
Y会長も後から見え二人で寂しいと、後からHさんも、お蔭で42本
矢数掛けれた、肩も調子良くなり今では相当引けるようになった
今度何本引けるか試してみたい的中率も上げて
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/10
「ショック」
今年のキュウリと茄子連作障害と気候で枯れて失敗した残念
それに輪をかけたみたいなのが今年堆肥を梳き込んだのだが
どうも完熟堆肥と書いてあったが良い品物ではなかったような?
畑全体を一度休養するくらいの覚悟で土づくりの勉強しなければ
ならない、初めての失敗だけに気分良くない、ガックリ来た
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/5
「遠的練習」
県武で久しぶりに遠的練習した、勘が戻らず24本でやめた
その後近的、M会長見えて少し指導して頂いた午後から市道場へ
暫くしていたら筈打ちしてしまった又真中へ、仕方なく家へ持って
帰り修理した、段々暑くなって来るが負けずに頑張ろう
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/2
「論文」
Y会長から封筒渡されて此れお願いしますと、何かと見たら国体の
競技役員委嘱状と日程表、もう一枚渡されて公認講師の論文を
書いてほしいと言うのでお断りしたが却下、設問四つの内から
一問についての論文提出、一応書いたが論文か作文か分からない
古希になったのであらゆる役を辞めたいと思っている、のんびりと
趣味を楽しみたいそんな心境だ仕方なく私はこの様な論文を提出
(3)あなたは、講師として受講者が理解できるような指導を
するために、何を考え実践しますか。A4ビッシリ書いた
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/1
「七日目」
この前大きくなったトマト苗が鳥か動物によって根元から折られた
廃棄した所へ芽を植えたらしっかり根付いた、生命力は強いものだ
今朝も早起きして早朝散歩七日目だ、トマトに負けていられない
これが癖になってくれれば良いが頑張ろう登山の為にも、之からは
虫との戦い、散歩の前に畑の虫取りする、年のせいで見えにくい
仕方なく薄くして消毒する害虫には勝てない、今度の休みは
ナスの支柱立てる、それが済めば又しばらく楽できる
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”