弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2017年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
性格
道場寒い
吹雪
突発性難聴
一週間ぶり
過去ログ
2021年2月 (6)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2008)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2017/5/30
「腰が重い」
畑の雑草はすぐに生えてしまう、小さい間にむしった方が楽なので
六時頃から庭木の消毒と除草剤撒き野菜の水やり、鍬で徹底的に
草むしり、終えたのが九時、綺麗になりシャワー後畑眺めていて
心身共に気分爽快、来週は支柱をつくる今年はどの様に作ろうか
思案中、今度の連休は大忙しだ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/23
「弱かった」
後悔先にたたず甲矢四時に外す、もう少し持って押し足らずだ
乙矢は二黒へ、何故もっと押せなかったのかと後悔するばかり
ほんの僅か、悔やんでも悔やみきれない、九月に射水であるが
審査迷う受審嫌になって来た、M会長の家へ報告に行ったら中へ
入れられコーヒー飲みながら二時間話しそれから道場へ、昼だが
食事しないで二時まで練習、気持ち切り替え竹矢からカーボン矢
来月勝山道場のこけら落とし、何とか結果出したいが
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/18
「花壇」
今年は百日草と日日草、種から育てて少し大きくなって来たので
植えた、毎年悩むがなるべく花期が長くと思い挑戦することに
もみ殻蒔いて雨で泥はねしない様にと、石灰はナメクジ対策に
もみ殻もナメクジくっついて嫌うのだが用心に植物は物言わず
手を抜けばそれまで、野菜も花も愛情掛ければ応えてくれる
昨日武道館で練習、相変わらず多かった、何回か見て頂いて
少し早めに終わった、皆熱心だ感心する私も頑張ろう
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/17
「水やり」
夏野菜これで植え付けは一段落したが之から暫く毎日の水やり
病気にならない様まだ赤ちゃんみたいな物だから病気対策を
確りしてやらないと駄目だし毎日畑見て管理が大変
中仕掛けキッチリした、思いっきり引いて少しづつ自信付いた
体配も確認し準備万端整え気持ち良く望む、今晩M会長の
指導受けに武道館へ行く、気候は良いし気持ちも晴れた
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/16
「最近」
月例射会散々な目に合った、自信持って臨んだのだが不発だった
10射2中信じられない中り、途中筈こぼれし弓まで飛ばした
仕掛けが甘かったのだろうか、今まで経験した事無い射会だった
三時ごろから畑と花壇、時期をずらして夏野菜植え花壇にも花苗
植えた、七時頃やっと終わりクタクタ、シャワーしてビール飲み
満足、嫌なことは早く忘れて来週に臨みたい
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/9
「いよいよ」
昨日六十代最後の年になった、体力は少し落ちたと感じているが
別段どこも悪くなく若い者にはまだ負けたくないと言う精神力は
ある、右耳は少し聞こえが悪くなってきたがそれ以外は無い、六時
から畑始め来週植える為の畝作り今年は半分づつ日にちずらして
植えている、一度に植えると沢山取れて終わるのも一緒だから
長く作る為に、種蒔きした百日草も少し大きくなって来たので近々
花壇に植える、日日草が中々大きくならない
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/3
「京都大会」
常々M会長は言い訳はしないようにと言われているが私の前の
立ち会が長すぎ、弦音打起しと決められている、大三で取懸けを
すれば丁度タイミングが合う、だいたい会は五秒前後それが
十五秒以上持っているものだからタイミング狂わされ集中出来ず
二本とも七時に外れて終わり一時からの遅い演武始まり終わって
直ぐ京都駅へ四時四十分の列車で帰った、之からは審査の練習
気持ち切り替えて頑張ろう。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”