弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2013年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
性格
道場寒い
吹雪
突発性難聴
一週間ぶり
過去ログ
2021年2月 (6)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2008)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2013/4/30
「欠点」
金的はかすかに九時に外れたが扇的は中てた、これで良しと思い
一回目一中、自信持っていたのだが何故か判らずズーッと考えていた
ヨクヨク考えたら手が大三で力入りすぎ、二回目は反省しいつもの通り
三本中り此処で又何時もの悪い心、フッと皆中が頭過ぎり六時外す
来月19日県弓道大会までに心の修行しておかないと反省の一日だった
敵は自分の心にある、つくづく思い知らされた大会であった
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/25
「早起き」
少しづつ暖かくなり早起きそれ程辛くなくスッと行ける、相棒もいるし
29日小浜大会、今朝位の中りなら結果期待出来るのだが何故か弱い
会長まで納射の事言うし、いかに意識せず平常心で臨むか問題だ
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/19
「競技規則」
久し振りにM会長見えたので射詰め競技規則に付いて質問した
的前においての手、所作と、射場での矢受け渡し、どちらて手で
受け渡し指差など聞いた利き腕で指差するのだと、自然どちらの手か
判るし受け渡しでも脇正面の審判に手の内が見えるようにと、納得
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/16
「三中」
四月月例射会三中、全然意識していなかった、的に気を取られていた
終了後反省の射、六射皆中、情けないやら自分に腹が立つ
午後免許更新へ、出来上がった免許証見て額上がっていた老けた写真
帰って又いつもの通り王将へ飲みに行く
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/11
「優良講習」
今度免許更新優良講習30分で終わり、今まで模範運転してきたつもり
15年無事故無違反だったがチョット違反してしまったが又頑張る
今朝は寒さ応えた、行くか行かないか、ヤッパリ根性出していった
今度の休み月例射会なので少しは頑張らないと
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/9
「筋肉痛」
この前から何故かしら右手筋肉痛、射を変えたせいか判らないが
怠けていたから筋力落ちて痛いのかも、暫く続けていれば元に戻る
今までとは違う射を目指す
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/4
「朝練」
少しづつ気分良く起きられる様になって来た、清々しい朝だが
やはり花粉症はいただけない、雨戸開けたとたんにクシャミ、鼻水
雨戸二枚開けて一人練習、昨日今日と初め六本皆中、二十四本やって
終わり、29日小浜大会何とか照準合わせたいが冬の間怠けたせいで
矢数掛けると押しが弱くなってくる、せっせと朝練続け体力回復させる
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/4/3
「堪能した」
まつや千千離れ座で会席、部屋に24時間かけ流し露天風呂堪能した
当日昼飯抜き、それでやっと食べれた、ヤッパリ食は福井に限る
24000円のクーポン当り上乗せして贅沢した来た、さすが昨日は昼抜き
また何時か行きたいと思う、たまには贅沢しても罰当らないと思う
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”