弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2011年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
福井県弓道大会団体優勝
卒業
五十肩?
海
旭日双光章
過去ログ
2022年5月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (10)
2021年7月 (12)
2021年6月 (5)
2021年5月 (7)
2021年4月 (11)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2076)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2011/6/29
「名札」
今朝道場へ行ったら名札が錬士の所に掛かっていた。
アア、錬士になったのだなーと実感が湧いてきた。
封筒もあったので帰って見たら全日本弓道連盟登録手続き入っていた
その中に全弓連錬士の心構えと言う封書が入っていたので読んだ。
履歴書も書いて手続きは素早くしてしまう、これで暫くは楽だろう。
此れからは中身の濃い練習心掛ける。
2
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/28
「暑い中」
Y会長が朝練の時祝射会日程について未定だが予定は8月21日だとか
いかがでしょうかと聞かれたのでお任せ致しますと、行事予定ビッシリで
日程の都合が難しいのだとも。少し暑い時期だが致し方ない皆さんには
申し訳ないと思う。宜しくお願い致します。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/23
「発表」
http://kyudo.jp/contents/code/shinsa2
昨日発表があった、北信越3.76%九州4.27%北海道6.34%
北信越が一番厳しい審査だった、つくづく良く合格したなと今更感じる
仕事中お客さんが、ここはオール電化に成っているのかと聞かれたので
うちは前から電化や、それもカカア殿下と言ったら家内がバカ受けで
笑いっぱなし仕事にならん。それにしても暑い、今朝も道場27度
キッチリと丁寧に引き矢数かけず意識確認しながら欠点チェックし
中身の濃い練習、少しづつ体に覚えさせ的中率上げていく。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/22
「東尋坊」
19日に東尋坊へ、生まれて初めて此処の遊覧船に乗った。
波も無く穏やかで最高の日和であり夫婦仲良く楽しんできた
これも講習受けられなくなった事と織田大会出れなくなったお蔭
正しい生活送っていると常に良い事ある、実証しているみたいだ
今朝も六段、教士の射に少しでも近づけようと肘下がらず鋭い離れ
これからもコツコツと体に意識持って練習する。
http://kyudo.jp/pdf/shinsa/2011/h23_0612_hokushin_r.pdf
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/21
「遠的」
七月に遠的大会があるので鯖江で練習しているが Yさんと練習した
後から女性も加わり三人で、色々考えながら二年振りなので難しかった
コツを教わってから納得できまずまずの中り、もう少し練習が必要だ。
蒸し暑く体力いる練習だ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/17
「気持ち良い朝」
今の時期一番気持ち良く起きられる、抵抗無くスーッと道場へ。
綺麗な射するには肘の位置、体の張り方、生かし方などチェックし
一手一手丁寧に、意識注意し此れからズーッと修練して行く予定
なるべく中て気に走らない様、今までとは心掛け注意し確実な射を
目指し悪癖早く直したい、体も柔軟になるようストレッチも。
2
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/16
「予定外れた」
お客さんカットしていたら鏡越しに鴨のツガイがいる
こんな所まで珍しく、お客さんと早速カメラで収めた、丸々肥えて
美味しそうだなY会長から錬士は北陸三県中堅層講習受けられないと。
織田大会も出られず予定が大きく狂った。ある人から奥さんとどこかへ
旅行に行ったらと、今まで審査で何処へも行けなかったのだろうからと
言われてみればそれも良いかも私達夫婦の内情良く知っているのだな。
それでは何処へ行こうか又悩む。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/15
「射」
何時もの時間で目覚めいつもの通りに道場へ普段通り。
少し寝ていようと思っても長年の癖で時間通りに起きてしまう
今まで指摘された事を確認しながら引き恥ずかしくない射心掛ける。
此れからは皆の目があるので感動与えられる射を表現できないと。
昨晩 Nさんからお祝いの電話があり色々心づもり、心がけ話てくれた
誠にその通りで、さすがに出来ている人は違うと、これからも一緒に
修練して行こうと話した、目指す人引っ張り風通しの良い楽しい協会に
なって欲しいと思う。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/6/14
「ジワーッと」
ジワーッと錬士になったのかなと気持ちが楽になり実感してきた
昨日は大勢の人からお祝いの言葉や沢山の電話やメールも頂いた
益々気持ち引き締め弓道修練に励まなくては、昨日もK先生に
肩を指摘されたがすぐに理解できた、最近は欠点言われても
飲み込みは良くなって自分でも人間的に進歩したと思っている。
後は理想とする射を体で引ける様になり少しでも上を目指したい。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/6/13
「錬士審査」
金沢で錬士審査があり七人合格、その中にやっと入れた。
七年半、仕事柄受審する機会が少ないので辛い面はあった
此処までこれたのは私の周り皆良い人達ばかりで指導して頂き
大変お世話になり感謝している、此れからは初心に帰り少しでも
ご恩返しできるよう頑張りたい。皆様有難うございました。
10
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”