弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2008年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
QRコード
このブログを
最近の記事
福井県弓道大会団体優勝
卒業
五十肩?
海
旭日双光章
過去ログ
2022年5月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (10)
2021年7月 (12)
2021年6月 (5)
2021年5月 (7)
2021年4月 (11)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2076)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/2/29
「のどか」
酢を毎日薄めて飲んでいたら胃を少し悪くしたみたいで首付根痛い。
二日ほど止めたら痛みなくなってきた、お蔭で朝練意欲無くした。
こんな根性では駄目だ、今日はほのぼのとした暖かい日、春を感じる。
春物野菜何蒔こうかお客さんと話しているが中国輸入品は怖いねと。
自分で作ったものが新鮮で最高だと。花も色々考えて設計も。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/28
「市民企画講座」
☎20・1537
市民企画講座「コミュニケーション力と人間関係力」
http://www.city.fukui.lg.jp/d120/kohou/kohoushi/2007/image/1279-P0308.pdf
現代人に不足しているコミュニケーション力を磨き、
人間関係力の大切さを学んでみませんか。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/27
「筋力」
何故か筋力落ちたような感じがする、暫く引くと何とも無いが。
引き始め妻手重く感じる、17キロそんなに強いとは思わないが。
年のせいかも、今朝も冷えた、根性出して頑張って行ったが寒かった。
道場一人だと寂しく余計寒さ見にしみる、寒波これが最後だと思うが。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/26
「シーズン」
総会、確定申告のシーズンで忙しい時期だが弓道も怠けられない。
休みは数矢する事にしているので昨日も頑張った。帰って帳面と
思ってチョット一杯のつもりが腹一杯になってしまった、軟弱。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/24
「春遠のく」
暖かい日があったかと思うとこの寒さ寒暖の差きつい。
少し暖かくなれば気分も和らいでやる気出てくると思うが。
娘から私たちに還暦だと真っ赤なシャツ送ってきたが悩んでしまう。
何時着ればいいのか、まさか外へは着ていけないだろう恥ずかしい。
息子はそんな事には気も行かないだろうが娘はあり難いものだ。
まだまだ老けるわけにはいかない、これから益々血気盛んで頑張る。
青春を再び謳歌するくらいの気持持って。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/21
「朝練」
少しづつサボるようになってきたが、寒さのせいだろう。
久しぶり会長に見てもらったが緩み離れ指摘された、押しが弱いのか
左肩随分良くなってきたと思うがまだ完全とはいかないので駄目かな。
射は指摘受けなかったが緩みだけ注意するよう。出来そうで出来ない
審査までには徹底的に治すよう努力しないと、緩み離れは最悪。
審査委員はそこが一番見るところなので感動する射をしないと難しい。
審査も今度で四回目、気持に余裕が出てきて気分は楽だ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/20
「気楽に」
総会でここの話がチラッと出たがあくまでも趣味で公認ではない。
それだけに勝手気まま出来るので楽だ。福井市弓道協会公認には
したくないし、する気もない辛くなるだけ。新年度行事予定表貼った
真にやる気のある人は人頼りにしないし素早く行動する、甘え厳禁。
最近の風潮として頼りない人間多い、性格からしてイライラする。
ほって置けばいいのだが、なるべくかかわらずマイペースに徹する
老婆心で行事予定表貼ったが手間が大変なのです、寿命が縮んだ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/19
「総会」
福井市弓道協会総会、納射会も済み四月から新年度。
貼りました!結果は残らなかったが脂肪は残った、たっぷりと。
もう少し暖かくなって欲しいが五月に向けて気合入れないと。
申告済むまで気持入らない、なるべく早く終わらせてしまいたい。
月例射会昼夜合同が三月十五日から十六日に変更になったのだが
よくよく考えたら日曜日本家の法事、我が家の休みにあわせてくれた
優勝候補が出れなくて残念だが仕方ない、誰かに譲る。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/15
「久しぶりだ」
昨日は仕事終わって道場へ行き今朝は久しぶりの朝練。
会長も手術の経過は良いそうで弓引きながらリハビリしていると。
去年腱板損傷で整形で治療してから肩の調子がすこぶる良くなった。
春には完治するのではと楽しみになってきた。大分肩に力付いて来た
今朝は何時もより早く行って多めに引けた満足、17日は寒稽古納射会
春から大会目白押し寒いと練習不足になりがちだが寒に勝つ者が勝
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/2/14
「夜道」
昨日は役員会で夜出かけたが凍結でよく滑った。
坂道ブレーキ踏んでもズルズルと気持悪かった。
なるべく凍結した日は乗らないようにしているが仕方なし。
組合、理容学校も機構改革で大変な時期、嫌な時代になったものだ。
経済が何故こんなにも萎縮してしまったのだろうか、孫が出来たら
のんびりさせてもらう予定だったがこれでは死ぬまで楽に成らない。
健康で仕事させて頂くとの精神で弓道と頑張ろう。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”