弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2006年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
福井県弓道大会団体優勝
卒業
五十肩?
海
旭日双光章
過去ログ
2022年5月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (10)
2021年7月 (12)
2021年6月 (5)
2021年5月 (7)
2021年4月 (11)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2076)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/6/30
「今日も」
暑い朝である。モップ掃除していると汗がにじむ。
肌入れの時手のひらをこうすると肘がこうなって
スムーズにこうなると五十嵐さんが、なるほど。
チョットしたコツがあるものだと納得した。
やっぱり皆で練習しないと駄目ですね。つくづく
夜中に目が開いて最近寝不足気味である。
気持ちが上手く入らず体がだるい、これからがえらい。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「体配」
朝から25度以上、だんだん暑く体なまるし眠い
これから一手だけ審査間合いで練習する。
今朝そのようにしようと話し合った。一人稽古は
あまり良くないので。三人で頑張ろう!
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/28
「熱い」
http://www.kochakaden.jp/index.html
ここでゲームしているがオーバーヒート気味。
300点がなかなかいかない。皆さん一度チャレンジ。
カジノをクリックすると出来ますので。暇な方どうぞ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/27
「デビュー」
日に日に綺麗になってきたので今日から出した。
暑さにも鍛えてあるので少々のことでは負けん。
いつまでも綺麗であってほしい。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/26
「何事も」
何でも只見ているだけと、実際やってみるとは
大違い、人のは簡単そうだがやって見るとなかなか。
その人その人のセンスも大いにあるが、地道にやるしかない
理想とする形が上手く表現できない。悪いくせに
すぐ戻ろうとする。本当に気の長い話。自分との戦いだ。
トレーニングも終わったのでご褒美頂く。暑い!!
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/24
「ペチニア」
紫色から白とこの色が生まれた。
今のところ順調に生育している。
今朝もジョギングした、やっぱり気持ちいい!!
明日も走る予定、元気に走れる喜びかみ締めて。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/23
「肩」
会長に今日も指摘された。両肩一直線になっていないと、
左肩どうしても無意識にかばってしまう。
大角先生に指摘されたことやっていなかった。
言われて気が付く、脳が寝ている。
電波時計不思議、何もしなくてもピッタリ。
福島局と九州局1200KM範囲で電波飛び10万年に1秒の誤差
すごく便利で大したものである。こんなにも要らないが
間違わないようにシッカリとした弓引きになりたい。
それにしても四対一あっけなく負けた残念
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/22
「基本」
基本に徹して修練しているつもりでも完全ではない
足の角度、肩の収め方、前田会長に指摘された。
緊張感が無い、寝不足で体起きてない。
言われて落ち着けば二黒内に六本的中。
安定した射が出来るようになるには基本。
これしかないと思う。遠回りと思うかも知れないが、
これが一番の近道と信じて頑張る。
今日で花の苗全部無くなった時間かかった。
上手く咲いてくれると良いが。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/21
「環境」
直射日光受けても元気にスクスク生育しているのに
店内で過保護に育てて見本にと外へ出したらヘナヘナと、
子供が元気いいのに、親が少し出しただけで情けない。
いかに生き物はどのような逆境にも耐えられるよう
鍛えておくことが大切か教えてくれる。暫くさらしておいて
枯れたらそこまで、塵にする。去年の六月から育てて
一年間良く絶えずに咲いてくれたので、ご苦労さん。
花色三色咲いている、不思議。もう少ししたら
表通りへデビューさせて炎天下での美人お披露目。
花に負けないよう日々練習、気合だ!気合だ!
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/20
「月例射会昼、夜の部」
平成18年 6月月例射会昼の部 夜の部貼り付けました。
夜の部久方ぶりの一般人優勝、ほとんど学生ばかりで
社会人の参加もっと増えても良いが忙しいのですかね。
チョット寂しいですね。少し誘って見てはどうでしょうか。
明日からの早朝練習初心に帰って基本に徹して練習する。
癖直すのなかなか時間かかるが、かかっても直す。
そうすれば見ごたえのある射になると、富山県連会長
大角先生にそう言われた。小松の講習よい勉強した。
一皮むけた。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”