弓道 命 !
楽しいコミュニケーションと情報交換の場になりますように
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
福井県弓道大会団体優勝
卒業
五十肩?
海
旭日双光章
過去ログ
2022年5月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (3)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (10)
2021年7月 (12)
2021年6月 (5)
2021年5月 (7)
2021年4月 (11)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (5)
2020年10月 (9)
2020年9月 (9)
2020年8月 (12)
2020年7月 (9)
2020年6月 (4)
2020年5月 (8)
2020年4月 (12)
2020年3月 (7)
2020年2月 (9)
2020年1月 (8)
2019年12月 (7)
2019年11月 (2)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (5)
2019年6月 (7)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (4)
2018年10月 (9)
2018年9月 (4)
2018年8月 (4)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年5月 (9)
2018年4月 (7)
2018年3月 (7)
2018年2月 (8)
2018年1月 (12)
2017年12月 (9)
2017年11月 (11)
2017年10月 (7)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (6)
2017年6月 (8)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (8)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (5)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (9)
2016年4月 (5)
2016年3月 (10)
2016年2月 (7)
2016年1月 (9)
2015年12月 (9)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年9月 (10)
2015年8月 (8)
2015年7月 (13)
2015年6月 (10)
2015年5月 (11)
2015年4月 (12)
2015年3月 (8)
2015年2月 (6)
2015年1月 (12)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (10)
2014年9月 (8)
2014年8月 (8)
2014年7月 (10)
2014年6月 (8)
2014年5月 (15)
2014年4月 (13)
2014年3月 (12)
2014年2月 (8)
2014年1月 (6)
2013年12月 (5)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年9月 (5)
2013年8月 (8)
2013年7月 (7)
2013年6月 (8)
2013年5月 (6)
2013年4月 (8)
2013年3月 (8)
2013年2月 (9)
2013年1月 (6)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (15)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (14)
2012年6月 (11)
2012年5月 (11)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (11)
2012年1月 (11)
2011年12月 (11)
2011年11月 (13)
2011年10月 (11)
2011年9月 (15)
2011年8月 (18)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (16)
2011年4月 (14)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (8)
2010年12月 (9)
2010年11月 (16)
2010年10月 (11)
2010年9月 (16)
2010年8月 (14)
2010年7月 (11)
2010年6月 (14)
2010年5月 (19)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (9)
2010年1月 (14)
2009年12月 (12)
2009年11月 (3)
2009年10月 (15)
2009年9月 (13)
2009年8月 (18)
2009年7月 (18)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (16)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (15)
2008年10月 (14)
2008年9月 (11)
2008年8月 (12)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (20)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (17)
2008年1月 (19)
2007年12月 (11)
2007年11月 (21)
2007年10月 (17)
2007年9月 (16)
2007年8月 (16)
2007年7月 (15)
2007年6月 (17)
2007年5月 (17)
2007年4月 (17)
2007年3月 (21)
2007年2月 (16)
2007年1月 (21)
2006年12月 (16)
2006年11月 (20)
2006年10月 (16)
2006年9月 (25)
2006年8月 (16)
2006年7月 (23)
2006年6月 (27)
2006年5月 (27)
2006年4月 (16)
2006年3月 (21)
2006年2月 (18)
2006年1月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (2076)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/2/24
「冷えたー」
今朝は冷えた、誰も来なくてなお寒さが応えた。
ここのところ数矢かけている。6射で0,4,4,4。
自分の欠点は知っているので外れれば意識が
欠けていたと判るが何故持続できないのか
精神力を鍛えないと。とにかく意識が
ずっと継続できるように修練する。
矢所は外れても満足いく外れであった。
少しづつ自信が付いてきた。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/22
「矢尻」
矢尻が今朝も擦り切れてしまった。
これで今月二本目。研究問題、頭では理解しているつもり。
少しづつでも焦らず確実に修練するよう心掛けないと。
気持ちが逸るのを、抑えられるようにしないと。
課題は色々あるが、気持ちは少し楽になってきた。
少しづつ春が見えてきて気分は明るくなってきた。
又根性出して頑張らないと
。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「画像」
80才以上の先生方の競射まあ見事と言いますか、パワーが
あると言うか我ながら情けない。写真貼りだしておきましたので、どこにあるか探して下さいね。結果も今から貼り付けておきます。昨日自分でも感ずるところがあって研究した。
少し壁から抜け出たように思う。新春から大会が
あるので今年は少し結果出したい。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/19
「疲れる」
何か調子が悪い。羽分けいかなかった。
4中止まり矢どころはまあまあでは在るが、
中らなくては意味がない。
稽古一週間しかしてないので仕方はないが。
結果は近々写真と一緒に貼りだしておきます。
シルバーの元気には感服脱帽。
私たち中堅の情けないこと反省反省。
0
投稿者: 高橋
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/17
「トップ」
ヤフー検索で理容たかはしと福井市弓道協会が
ついにトップになりました。
四苦八苦しながら
パソコンいじりまわして、消去してしまったり
変なところ飛ばしたりで熱くなったこと
幾度となく、ただただじっと我慢して
根気よくここまで来れました、皆さんの励まし
感謝いたします。ここは皆さんのページですので
写真貼り付けたりどこかの面白い記事など
コピーして貼り付けてほしいのですが。
ここでいろいろいじって体験してください。
何しても構いませんので。私で判ることなら聞い下さい。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/17
「冷えた」
早く暖かくなってほしい、体が硬い
数矢で肩が重い、勝手の緩みが直らない。
心の持ち方が悪いのだろう。中て気が勝ってしまう
性格判っていてもなかなか抑えられない。
明日は体休めるために早朝お休みする。
せっかくカメラもって行ったのにバッテリー切れ
つくづくあほらしくなった、自分に、少しボケが入ってきたのか、おかしな事や、確認しないで変なことやってしまう事がたまにある。気をつけないと。
ヤバイヤバイ。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/16
「頑張る」
芍薬の芽が雪解けからボチボチ芽を出しにかかった。
真っ赤な芽が春遅しと頑張っている。今年も綺麗に
咲いてもらえる様に肥料をあげて手入れしてあげよう
。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/16
「数矢」
久しぶりに数引いた。筋力高めるために、あまり
感心出来る事ではないが、たまにはやってみないと
今の自分の体力知るためにも。今までは100本引いても
そんなに負担とは思わなかったが、少しは落ちているかも。
少しづつ体慣らして基本に徹して頑張ろう。
0
投稿者: 管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/15
「久しぶり」
早朝練習暖かくなってきたのでぼちぼち始めようと思う。
数矢でこなさないと、体力落ちたのヒシヒシと感じた。
五本の矢で最初は四本的中が十五本目からは一本。
三時へどすり。緩んでいる。筋力も落ちたのかな、
それにしても久しぶりの早起き気持ちは良かった。
0
投稿者: 高橋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/14
「結果」
昨日の結果三年振りにしては、こんなもんでしょう。
アベレージ130点。裏技で練習したが全然カーブしなかった。
一朝一夕で出来る訳がないとは思っても、余りにも
簡単に曲がること書いてあるので、何でも
聞くとするとでは大違いと言うことが
良く判った。それより来週の納射会のほうが大事。
練習してないので、優勝は諦めているが、羽分け位は
しないとチョット寂しいものがある。
0
投稿者: 高橋
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”