会社は涼しくて天国だね! ヒゲです。
おかげで最近遅刻もしません。会社の方が過ごしやすいんだもんよ!!!!
えと、仕事ダイスキーーー!
昨日は爺様と共に桟橋でツンデレと戯れました。ええまた桟橋です。
鞄はいつでも18/55で桟橋に出かけてます。
ツンデレーッ最高フィルソーグーッ!
爺様もお付き合いありがとう!
ところで最近購入した
「ファイナルファンタジーXI 電撃の旅団編 ファッション2005」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840228701/ref=ase_gobukikou-22/250-0283693-2144266
これイイネ!
色んな装備が前から後ろから、種族ごとに掲載されてるし、武器や頭装備も細部までみれるし、
レア装備だけじゃなく、普段着ている装備もしっかり網羅されてるのがいいなあ。
絵描きの人には買いですよ買い!!
そうじゃない方にも「ああ、この装備着てみたいなあ(ぽわ〜)」とか空想して楽しめてイイ!
意外と狙ってた高額装備を見て「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」とか思うかもですが!
同じ装備でも種族で見た目がちょっと違う・・・なーんてのが分かって面白い。
ホーバークだっけ? なんで
猫だけ前が割れて股間丸見えなの?とか、
リザード系、
エルだけやたら肩がいかつくなってる、とか、
チュニックのポシェット、
ガルのでかすぎだよそれ!とか、
着物装備、どうして
エルだけ不自然に首巻きついてるの?とか。
眼鏡っこ大全は地味に役立ちそうな気がしないか。フルフェイス網羅だし。
AFフルフェイスのページみてて、人気のあるジョブとそうでないジョブがよく分かるなあと思った。
(リューサーンとかフェイスのヌケが多い)
と言いますか、ツール使わずに有志をそろえて撮ってるのか電撃。
すごいぜ電撃。
俺はそこに惚れたぜ。
このものすごい分量に加え、
「(ヴァナの)日中じゃないと撮影出来ない」という難関をクリアしてるのも感動した。
好きじゃないと出来ない仕事もあるよなぁ。
ありがとう電撃の旅団。いつも楽しませてもらってます。
「共感しやすい」記事を作るのが上手だよなあ!と電撃プレイステーション本誌の記事を読んでても思う訳です。
おそらく、読む人たちは単なるデータだけじゃなく「共有出来る知識・想い出」なども求めていると思うんですよ。
データだけならwebでいくらでも探せる訳で。
ワシは手元に残して、寝る前にチラ見して、もやもや妄想するために本を買う訳で。
ぶっちゃけてみれば同人誌みたいな扱いで買ってるので、データばかりじゃ読む気もウセウセ。
その点、電撃の攻略本は体験談めいた記事も多く、親身になって作られていて、読み応えもバッチリ。
作ってる人もゲームを楽しんでいるのが分かって、さらに親しみが湧きます。
今夏、三冊に分割されて発売されるという、大ボリュームの攻略本Vol.3もとてもとても楽しみです。

0