『赤いベレー帽』にお立ち寄りくださる皆さん、いつもありがとうございます。
体調不良をきっかけにしばらくブログを離れておりましたが、これには実は大きな理由がありました。
まさぼーはこのブログ『赤いベレー帽』の方向性に人知れずずっと悩み続け、ようやくここに結論を導き出すことができました。
『赤いベレー帽』は、変わります。
まずはタイトル。これまでの『赤いベレー帽』から志も新たに『赤いベレー帽〜心の救急箱』とさせていただきました。
これまで『赤いベレー帽』にはたくさんの方々が訪れてくださいました。
まさぼーのこれまでの足跡に共感し一緒に感動してくださる方、露骨に社交辞令のコメントをくださる方(笑)、まさぼーの生き方に反感を感じ偽名を使ってまで邪魔しようとする暇な方、まさぼーが書く記事を読んでくれてるようで読んでくれていない方(苦笑)、そしてブログ開始当初にはずいぶん親しかったのに、今や音信不通となった方もいらっしゃいます。
まさぼーはこの年末年始に、そういった音信不通になってしまった方々に向けてクリスマスやお年賀のメールを送ってみました。しかしやはり、音信不通は音信不通。メルアドまでは変えていなくとも、連絡が返ってくることはありませんでした。
まさぼーのことを嫌いになったのか…はたまた何かの引け目を感じてしまって連絡できなくなったのか…。とにかく一度は交わった道が二つに分かれてしまったことだけは認めざるを得ないし、受け入れざるを得ない事実なのです。
僕がなぜ彼女達のことを今も気遣うかと言いますと…彼女達もまた僕同様、心を病んでいるからに他なりません。
心に病を抱える人は非常に繊細です。そして繊細であるが故に傷つきやすい、ガラスのような心を持っています。
心の病はある日突然にやって来るものではありません。幼少期からの親子関係における影響と、成長してゆく過程において体験するトラウマ、そして大人になってからそのトラウマを追体験することによって、それは完成します。
風邪や他の病気のように目には見えない病気であるため、世間や周囲からは不当な差別的扱いを受けたり、あらぬ誤解や嘲笑の対象とされることも多々あります。
全ては、無知からくる無理解なのです。
これからの『赤いベレー帽』はこれまで以上に、こういった心に傷を持つ人々を癒やし慰め励ましてゆけるような…そんなブログを目指したいと思います。
たとえ道が分かれて音信不通になったとしても…同じ青空の下どこかの町で、まさぼーが話したことやまさぼーとの会話を思い出していただき、少しでもその方の糧となれるような、そんな場所にしてゆきたいと思います。
さて、まさぼーはブログを休止中に何をやっていたかと申しますと…
仕事を休まず行くのは当たり前として、実はブログ仲間のナゴちゃんとメールばかりしておりました(笑)。
ナゴちゃんは、岩手県在住の21歳の女の子。彼女もまた心に病を抱え、そのために外へ出かけることもままならず、家で音楽を聴きながらゴロゴロしては、リストカットを不満のはけ口にするといった生活を送っておりました。
そんなナゴちゃんが、今や立派な夢を見つけ、まさぼーのアドバイスを素直に聞いて江原啓之さんやマドモアゼル愛さんの心がポジティブになれるサイトに自主的に入会し、お守りの水晶を身につけて、年末年始の忙しい郵便局のバイトをやり遂げることができたのです。
まさぼーが時折留守にする『赤いベレー帽』の切り株。それを北海道在住のプーママさんと一緒に、いつもピカピカに磨いてくれたナゴちゃん。若さ故の迷いから、自分を傷つける交流を敢えて選んでしまい具合をますます悪化させたこともありました。しかし彼女は、自分の力で、自分の目で、自分の心で、その道を捨てました…。
たとえそれがどんな交流であれ、友人を捨てるということは、とてもつらいことです。なぜなら人は皆、一人では生きられない淋しい生き物だからです。
淋しいから、淋しさ故に、自分を傷つけるとわかっていても…友人を選ぶことができないのです。交流を絶つことができないのです。そしてそうやって、また傷ついてしまう。そんな堂々巡りを繰り返している人々のなんと多いことでしょう。
彼女は選びました。自分の歩く道を。共に歩く仲間を。
だから僕は、そんな彼女にこんな名前を授けました。冗談みたいな名前です。笑ってしまうような楽しい名前です。
『GIRL'S 赤いベレー帽』。。。
ナゴちゃんが悩み嘆き悲しみ続ける足跡を綴った“パニックROOM”はこの度名前を『GIRL'S 赤いベレー帽』と変えました。
彼女は今、自分と同じように傷つき心に病を抱える若い人達を癒やすための場所を目指して、日々奮闘中です。以下がそんな彼女の生まれ変わったブログのURLです。
http://hello.ap.teacup.com/nagomi/そして、お馴染み・まさぼーの妻ざわりんのブログもまた、写真中心のブログとして近々生まれ変わる予定です。タイトルは『青い鳥写真館』です。皆様よろしければ、また遊びに行ってやってください。
まさぼーはブログを休止中に、ブログをこのままやめて新たにホームページをやろうかと考えておりました。しかし、連日コメント欄に入ってくるコメントを見ると、心の病に悩み、僕ことまさぼーと会話しようとしてくださる方がいらっしゃいます。僕は雷鳴にうたれたかのように目が覚める思いでした。
「僕と話したがってるそんな人がいる。だから、やらなくちゃならない。」
それは、『赤いベレー帽』開始当初に立ち返る素晴らしい体験でした。
まさぼーは心の専門家ではありません。いまだ勉強中の身であり、自分自身の実体験とこれまでの読書から得た拙い知識だけが拠り所です。そんな僕でも信頼し慕ってくださる方がいらっしゃるならば、僕にできる範囲でお話をお伺いさせていただきますし、できる限りの“日々を幸せに暮らすためのアドバイス”もさせていただきます。
ブログというものは、運営管理される方それぞれに趣旨が異なる自由度の高いメディアです。ですから、ブログを個人の日記やプロフィールと捉え、たくさんの方々と浅く広く交流を楽しむことを目的とされている方が多いかと思います。
しかしながらまさぼーの新しいブログ『赤いベレー帽〜心の救急箱』は、そういった“浅く広く”とは正反対に“深く狭く”を趣旨としております。故に大変申し上げにくく、また大変申し訳ないのですが…交流は主にこちらに来ていただく形で行ってゆきたいと思います。
まさぼーのほうから積極的にブログに訪問させていただくということは、僕自身の体調面への配慮も含め、これからはなるべくご遠慮させていただきます。
進化ではなく、“深化”したブログを、これからの『赤いベレー帽』は目指します。
そして、あまりにプライベートな相談をいただいた場合、公に公開して余計なトラブルに巻き込まれることのないよう、まさぼーとの直メールでさせていただきたいと思います。ブログのほうに一言書き込んでいただければ、いつでもメルアドをお教えします。
突然の変化に戸惑う方もいらっしゃるかと思いますが、どうか趣旨をご理解いただいて…
これからの『赤いベレー帽〜心の救急箱』をよろしくお願い致します。ありがとうございます。

0