2009/11/18
自治体議会の可能性 お知らせ
伊万里市議会でプルサーマル問題に取り組むなど頑張って頂いている伊万里市議、盛泰子さんからの紹介依頼です。
関心のある方は、ぜひご参加下さい。
直接プルサーマルの問題では有りませんが、今回、県下の自治体に議会請願を出してみて議会改革が必要なことは、皆さん痛感されたことと思いますので、流させて貰いました。
『自治体議会の可能性』
〜三重県議会の改革に学ぶ〜
講師 : 三重県議会事務局次長 高沖秀宣さん
1953年三重県生まれ。京都大学法学部(行政法専攻)卒。
1979年三重県庁入り。議会との関わりは2002年政策法務監
として着任して以後、8年になる。2008年から現職
★ 「執行部には矢のように改革を迫るのに、自分達の改革は二の次…というようなダブルスタンダード(二重基準)を改めない限り、議会は信用されない」 (前鳥取県知事 片山善博さん)
★ 「あなたの市の議会が明日無くなるそうですよ…と言われて、それは困った!と答える住民は
居ないのではないか?」 (前宮城県知事 浅野史郎さん)
★ 「古いものを見たければ、博物館か議会へ行け…と言われないように改革を」
(元都道府県議会議長会 野村稔さん)
・などなど識者の指摘を待つまでもなく、政務調査費問題等、何かと話題に事欠かない自治体議会。
・「地域主権」の一翼を担う議会の重要性は高まる一方なのに、改革のスピードは速いとは言えません。
・都道府県議会レベルでは日本一の改革を実行中の三重県議会の裏方として、改革をサポートして来られた講師を迎え、三重県議会の改革はどこが凄いのか、自治体議会はどのような可能性を秘めているのか、熱く語って頂きます。
議会関係者はもとより、議員を選び・送り出す市民の皆さん、議会と対峙する公務員の皆さん、
地方自治を学ぶ学生さん、議会について報道するマスコミの皆さん…などなど、どなたでも大歓迎!
会場との意見交換の時間も予定していますので、問題意識をもってご参加ください。
2009(平成21)年11月28日(土)
13:30〜16:00 (13:00開場)
《第1部》講演会 「自治体議会の可能性」
《第2部》会場との意見交換(高沖次長&村上英明・福岡大学法科大学院教授)
佐賀県立美術館ホール (佐賀市城内 Tel:0952-24-3947)
★ 参加費:500円 ★申込不要・全席自由
★ なるべく乗り合わせでご来場ください
※ お問い合わせ(盛:080−2728−4390)
関心のある方は、ぜひご参加下さい。
直接プルサーマルの問題では有りませんが、今回、県下の自治体に議会請願を出してみて議会改革が必要なことは、皆さん痛感されたことと思いますので、流させて貰いました。
『自治体議会の可能性』
〜三重県議会の改革に学ぶ〜
講師 : 三重県議会事務局次長 高沖秀宣さん
1953年三重県生まれ。京都大学法学部(行政法専攻)卒。
1979年三重県庁入り。議会との関わりは2002年政策法務監
として着任して以後、8年になる。2008年から現職
★ 「執行部には矢のように改革を迫るのに、自分達の改革は二の次…というようなダブルスタンダード(二重基準)を改めない限り、議会は信用されない」 (前鳥取県知事 片山善博さん)
★ 「あなたの市の議会が明日無くなるそうですよ…と言われて、それは困った!と答える住民は
居ないのではないか?」 (前宮城県知事 浅野史郎さん)
★ 「古いものを見たければ、博物館か議会へ行け…と言われないように改革を」
(元都道府県議会議長会 野村稔さん)
・などなど識者の指摘を待つまでもなく、政務調査費問題等、何かと話題に事欠かない自治体議会。
・「地域主権」の一翼を担う議会の重要性は高まる一方なのに、改革のスピードは速いとは言えません。
・都道府県議会レベルでは日本一の改革を実行中の三重県議会の裏方として、改革をサポートして来られた講師を迎え、三重県議会の改革はどこが凄いのか、自治体議会はどのような可能性を秘めているのか、熱く語って頂きます。
議会関係者はもとより、議員を選び・送り出す市民の皆さん、議会と対峙する公務員の皆さん、
地方自治を学ぶ学生さん、議会について報道するマスコミの皆さん…などなど、どなたでも大歓迎!
会場との意見交換の時間も予定していますので、問題意識をもってご参加ください。
2009(平成21)年11月28日(土)
13:30〜16:00 (13:00開場)
《第1部》講演会 「自治体議会の可能性」
《第2部》会場との意見交換(高沖次長&村上英明・福岡大学法科大学院教授)
佐賀県立美術館ホール (佐賀市城内 Tel:0952-24-3947)
★ 参加費:500円 ★申込不要・全席自由
★ なるべく乗り合わせでご来場ください
※ お問い合わせ(盛:080−2728−4390)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ