2014/2/7
ガマの油口上 2014年1月〜4月

○今日の短歌「つくばねのガマのあぶらのこうじょうをきかばかんびょういやされてくる」ガマの油口上、第19代名人・吉岡久子さん(92歳)は、筑波山神社近くのホテル江戸屋の大おかみで今でも宴会の席上で演じている。声は大きく若々しく聴く人に元気と勇気を与えている。

2014/1/17
蕗の薹 2014年1月〜4月

○今日の短歌「ふきのとうゆきのなかからかおをだすはるはちかいというかのように」我が家の庭の蕗の薹がいくつか芽を出した。さっそく摘んで天ぷらにしよと思ったが蕾がまだ固いのでしばらく眺めることにした。

2014/1/16
裁判員裁判 2014年1月〜4月

○今日の短歌「いまわしいオウムじけんがさばかれるみんかんじんのさいばんいんで」裁判員制度が始まって以来の初公判となるのようだ。

2014/1/15
阪神・淡路大震災 2014年1月〜4月

○今日の短歌「うすれゆくじょうきゅうねんもたっているはんしん・あわじだいしんさいは」記憶から徐々に薄れゆく十九年前であった。

2014/1/14
デモと雪 2014年1月〜4月

○今日の短歌「デモたいがどうろをふさぐタイなれどにほんかくちはゆきにうもれる」タイでは首相の退陣を求めて連日デモ隊が交差点を占拠しているが、日本には寒気が上陸し各地は大雪となっている。

2014/1/13
珍現象 2014年1月〜4月

○今日の短歌「にっぽんのしゅしょう・かくりょうもとしゅしょうとちじせんでももとしゅしょうたつ」日本の政界は元首相が幅を利かせているようだ。短命だった元首相達が未練たっぷりのようだ。

2014/1/12
ブータン王国 2014年1月〜4月

○今日の短歌「はつゆきのひとひをつねにがっこをやすみときめたブータンおうこく」印度と中国に挟まれているチベット仏教を国教とする王国で、幸福度を問うた国勢調査によると96.7%が幸福であると答えている。

2014/1/11
震災遺構 2014年1月〜4月

○今日の短歌「しんさいのいこうをのこすのこさないちゅうがくせいらこころがゆれる」被災者の精神的負担を考えると簡単には残せない。経費や維持費は国が負担をすべきである。



2014/1/10
タイガーマスク運動 2014年1月〜4月

○今日の短歌「こじえいんへおくられてくるランドセルだてなおとからことしもまたも」漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人の名で児童福祉施設へ贈り物をする運動が全国各地で今年も続いている。贈り主の性別や年代は様々のようだ。

2014/1/9
災い 2014年1月〜4月

○今日の短歌「わざわいはあるひとつぜんやってくるかないのとものつま(夫)がにゅういん」
